戦術

ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について

ミックスダブルスの試合、こんな心理の男性プレイヤーの方は多いでしょう。

「相手の女性相手に、どこまで打てば良いものか・・・でも、打たないとやられるし・・・」

この問題について、改めて基本となる男性対女性、の雁行陣の考え方をまとめておきます。

強打を使わずとも、女性を動かしてポイントは取れる。

もちろん、容赦なく攻撃してく姿勢、が第一です。

 

ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について

 


 

1.まずは、相手前衛の男性を足止めしよう

赤が女性、青が男性とイメージしてみて下さい。

この場合↓、ボールを打とうとしている男性がアナタ自身、です。

相手は前衛が男性、後衛が女性。

まずは、この場合相手の男性を足止めしないといけない。

当然、後衛の女性を助けるようにポーチに出て来ること、が多くなる場面ですよね。

こういうプレー、をさせないようにしっかりストレートに打つ。

抜こうと思わず、「ストレートにも打つからね」というメッセージを相手に送る。

まずはこの意識付け、をしっかりしておくこと。

そして、相手の女性側に打てるように下準備、しておくことが大事です。

 

2.狙いは、相手の女性の前のスペース

やはり、女性は前が弱い方が多い。

ダッシュ力も男性よりは劣りますから、後衛のポジションから前に走る、のは大変な方が多いでしょう。

逆に、後ろでのストロークは粘り強い方が多いですから。

ドロップ気味、のボールをこの辺りに打ちたいところ、ですが・・・。

普通に打ってしまうと、もしかしたら相手の前衛、男性がカバーに走ってくる可能性もあります。

ナイスなドロップ、ネット際に落ちるようなボールは、前衛よりも前にバウンドしてしまう。

そうなると、↑のようにカバーに走られて逆にこちら側の前衛、女性が攻撃されてしまいますね。

ですから、狙いは少しだけ後ろ、サービスラインの少し前くらいで良いでしょう。

そもそも、相手女性には、触らせて良いんです。

確実に、相手の後衛=女性に触らせる、ことが大事。

その次のボールから、どう展開していくかを考えてこのショットを打っていきましょう。

 

3.相手の女性が、どういうタイプか?を考えてみる

この作戦、の後は基本的には4人で前、のポジショニングにしたい。

打った男性、アナタ自身も前に出るとより攻撃的にプレー出来るでしょう。

ただ、注意したいのは、この女性がどういう返球をするのか。

打って来るのか、あるいはロブを使って来るのか・・・意外と、ミックスではロブを使って浅いボールを処理する方が多いように思います。

やっと触ったボールをロブ、も良い選択ですよね。

ですから、この作戦の前にパートナーの女性ともしっかり話しておく必要がありますね。

「前に引っ張り出して触らせるから、ロブをケアして下がって」という感じで、声をかけておくことも出来る。

もちろん、強気にクロスに打って来るような相手、なら男性がしっかり対応する。

この辺り、性格で結構変わりますからね。

 

4.相手女性が考え出せば、こちらのもの

上手い人ほど、警戒してくれます。

自分が浅いボールで動かされた後は、「また打たれるんじゃないか・・・」と思って、ポジションも前気味になる。

そうなると、今度はロブが効いてくるんですよね。

ストレートロブ、もしっかり打てると、相手の後衛の女性はもうパニックでしょう。

前も横も、守らないといけない・・・それなのに、パートナーの男性は動いてくれない、助けてくれない。

だって、ストレートにしっかり打って足止めされてますからね。

こうやってジワジワ、相手ペアの信頼関係を崩していく、ことが出来ればミックスダブルスは必ず勝てる試合が増えていくでしょう。

 

男性は、女性を動かす。

強打じゃなくて、ここで遠慮なく攻めていければ良いんです。

繰り返しますが、情け容赦なく、いきましょう。

そのためにまずは、女性としっかり戦えるように相手の男性を足止めしておくこと。

それから、前後に動かして迷いを誘うこと。

これが一番、ミックスダブルスでは大事な基本戦術になります。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?

    テニスの試合に勝つ、ということ。それは、相手との差を付ける、と…

  2. 戦術

    テニスの立体化改革、2020年

    みなさんは、今年をどういう年にしていきたいか。ぜひ、テニスの…

  3. 戦術

    なぜセンターが、重要なのか?

    最近のダブルスの動画では、センターセオリーの重要性を説いているケース…

  4. 戦術

    打たれてもいないコースを、警戒する必要ある?

    恐らく、アナタ自身は損している。試合の中で、相手に押されている…

  5. テニス メンタル

    戦術

    内角を攻めれない選手に、未来は無い

    今日は、久しぶりに野球観戦。オープン戦ですが、東京ドームに行っ…

  6. テニス 指導

    戦術

    対戦相手がいじけてくれる、そんな戦術が効果的

    「この作戦は、効いてるな」と、感じるとき。それは、相手が「いじ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスはいつでも、「お互い様」
  2. テニス ネット

    テニス知識

    テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. テニス 準備

    戦術

    40歳以上のテニスプレイヤーの皆さんへ、提案したい5つのプレースタイル
  4. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しないように、という時点で既に緊張している
  5. 戦術

    「ネットを挟めば敵なんだよ」テニスの試合は技で相手をねじ伏せる競技です
PAGE TOP