ボレー

相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!

アナタ自身が前にいて、相手がストローク。

この時、スライスでのストロークを打って来たとしたら・・・アナタはチャンス。

相手ストローク、スライスのストロークをボレーで対応するなら、必ずドロップボレーという選択肢が欲しい。

単純に、打ちやすいですからね。

 

相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!

 


 

1.相手のボールが遅いなら、チャンスがある

ドロップボレーって、実際難しい。

相手が打ってから、前に落とす、と決めるまでの時間が欲しいですからね。

相手のスライスストローク、の時には、その余裕が出来るはず。

相手の動きもよく見えるし、何よりスライス回転しているボールは、自分からもスライス回転をかけていきやすい。

慣れてくると、すごく楽ですよ。

しっかり意識出来ていれば、「よし!ドロップ!」と自然に思えるはずです。

 

2.スライスを打って来る相手、かどうかを早めに見極めよう

まず、バックハンドですね。

特に、片手でストロークを打つ相手、はスライスしか打てない相手も多い。

ベテランの男性、なんかそうですよね。

前に出て、スライスで沈められたりロブを打たれたり・・・厄介ですが、慌てる必要はありません。

とにかく、ロブ以外、足元に打たれたりしたボールも前に落とす、ドロップボレーという選択肢を持ちましょう。

しっかりスライス回転をかけて、相手の前に落とす。

スライスのストロークで打って来る、と分かっていれば、事前に準備も出来るはずです。

 

3.どこに落とすのか?をイメージして待とう

コツとしては、まず落とす場所を決める。

ダブルスなら、相手の前衛もいますからね。

その前衛から遠い位置、に出来れば落としたい。

相手の後衛、を走らせたいし触らせたい、ですからね。

前に落とす、と決めておくのは大事ですが、その場所も決めておきたいところ。

ここまでイメージ出来て待てれば、何も心配いりません。

 

4.「スライスを打ったら、やられる」というイメージを相手に植え付けよう

これが目的、です。

ポイントを取るだけ、じゃない。

相手に、「アナタのスライスは、効きませんよ」というメッセージを送る。

これって、辛いですよね。

バックハンドなんて、もうどうしていこうかと悩む。

ロブしかない、と思うようになるかも知れませんね。

アナタ自身が、しっかりドロップボレーで仕留める、ことが出来れば大丈夫。

それはアナタ自身から、相手に送るメッセ―ジですから。

 

遅いボールを前に落とす、そんなドロップボレーならしっかり打って良い。

ちょん、と触るだけだと逆に難しいですから。

しっかりラケットも動かして、スライス回転をかけて打ってみましょう!

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    フォアハンドハイボレーの隠れたコツは、「自分のポジションによって支点を変えること」です

    フォアハンドボレー、試合の中で安定感があるかどうか。これって、…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの並行陣に必要な「ローボレーを安定して深く返球する」為のポイント5つ

    テニスのダブルスで2人がネットに出てプレーする、並行陣の陣形。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「低い位置でのローボレー」が苦手な人は、サイドスライスを覚えて相手をコートから追い出そう!

    テニスにおいて難しい技術の一つは、ネットより低い位置のボレー。…

  4. テニス 戦術

    ボレー

    「ボレーがちょっと簡単に思える方法」回転量を意識するとテニスの試合も楽になる

    ボレーが苦手って思ってる人は、どんなミスしてるだろう。ネットに…

  5. テニス 練習

    ボレー

    なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?

    みなさんも、試合で相手に打たれた経験、あると思います。「今の、…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチボレーを確実に決めるなら、〇〇もしっかり準備を!

    ダブルスのポーチボレー、決まると一気に盛り上がりますよね。です…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 部活

    テニススクール

    テニススクールのアルバイトで、「自分より上手い人にアドバイスをしなといけない」と…
  2. 戦術

    相手から時間を奪う、その打ち方は?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップ系のミスは、試合で一切気にしなくて良い
  4. スマッシュ

    スマッシュとサーブの違いを考えると、「少しだけスマッシュが楽になる」考え方につい…
  5. テニス ボレー

    日々の雑記

    「自分はこんなもの」と、どこかで決め付けてない?
PAGE TOP