シングルス

シコラーを攻め切るには、シングルスでこの作戦!

シングルスの試合、粘り強い相手との試合。

それだけで、ちょっと気が重くなりますよね。

でも、それはやっぱり、アナタ自身に苦手意識があるから。

シコラー相手の試合、を乗り越えていくには、やっぱり具体策が大事です。

 

シコラーを攻め切るには、シングルスでこの作戦!

1.ネットプレー、ドロップショットは大前提

何度か書いて来ましたが、この2つのプレーは必須です。

自分が前に出る、または相手を前に出させる。

つまり、後ろ同士の打ち合いだけじゃなく、自分から変化を付けていくということですね。

これは大前提なんですが、今回はもう少し突っ込んで考えてみましょう。

私の経験上、シコラースタイルのみなさんにはある種の特徴、があります。

 

2.両手バックハンドストローク、が大好き!

な方が、シコラーのみなさんには多いんですよね。

このショットには、絶対ミスしないという自信のようなものを持っている。

相手のディフェンスの要、だと思って良いと思います。

つまり、安易なバックハンド狙いは危険、なんです。

彼らは両手バックハンドストローク、大好きですからね。

むしろ、走らせてフォアハンドを打たせたり、バックでも浅く短いボールを打つのが効果的。

深くバック側に入れて・・・と思っていると、いつの間にか自分が先にミスして術中にはまってしまいますよ。

 

3.ファーストサーブを攻撃していこう

「え?セカンドサーブじゃなくて?」と思いますよね。

これも、相手が粘り強いシコラータイプの選手なら、シングルスで仕掛けていきたい作戦。

彼らは、自分のミスが大嫌いだし、自分のミスにはすごく厳しい。

ダブルフォルト、なんて絶対に嫌なんです。

だからこそ、威力を落としてもファーストサーブを入れて来るプレーヤーが多い、と私は思います。

だったら、前に入ってファーストサーブでも攻撃していく。

いきなりドロップ、リターンダッシュ、有りだと思いますよ。

ファーストサーブだからと言って、後ろで構えているのはもったいないはずです。

 

4.試合の序盤の自分のミス、だけは最小限に

これが出来れば、相手も焦る。

シコラーのみなさんは、相手のミスが大好物ですから。

それを試合の序盤に差し出していては、勝ち目は無い。

相手も自信を持って打って来ますし、試合の流れが出来てしまう。

でも、序盤にアナタ自身のミスが少ないと・・・どうでしょう。

相手だって、焦りますよ。

これは、粘っているだけじゃ辛いかな、とか。

色々考えてくれる。

この焦り、をシコラーから引き出せば勝てます、シングルスは。

 

簡単なこと、ではないかも知れません。

でも、ちょっとした意識なんですよね。

具体的に、何をしていくのかを決めて、粘り強い相手と相対する。

全部が効く、ことは無いでしょう。

でも数打てば当たる、可能性も上がるはず。

ぜひ、あのライバルに打ち勝って下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. シングルス

    シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?

    シングルスの試合で、リターンから攻撃していきたい。でも、サイド…

  2. シングルス

    シングルスの試合、パッシングショットは〇〇で良い

    シングルスの試合でも、前に出て来る選手はいます。ベテランの方…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は、テニスにおける健康診断

    シングルスの試合よりも、ダブルスの試合中心。そんな方も、実際多…

  4. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返球セオリー

    シングルスで格上シード選手と対戦。粘りたいけど、どんどん打ち込…

  5. テニス フットワーク

    シングルス

    「走れないからシングルスには出ない」人ほど、ダブルスの試合も走れてない

    社会人、特に40代以上の方はほとんどがダブルスプレイヤー。試合…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合でも、実際は「クロスコート半面」での勝負が多い

    シングルスの試合、にチャレンジしているみなさん。きっと、ダブル…

特集記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの試合で「速いボールに対しても、安定感あるボレー」を継続する為に気を付けた…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    キリオス選手の躍進を支えるのは、チャンスを引き出す基本となる「深いフォアハンド」…
  3. ストローク

    テニスの試合では、深いスライスボレーで追い込まれても、「落ち着いて相手を観る余裕…
  4. テニス ダブルス

    ストローク

    ドロップショットの目的を、もう一度確認しよう
  5. 戦術

    想像するから、テニスは強くなる
PAGE TOP