シングルス

シングルスの試合も、やっぱりクロスラリーが基本になる

シングルスの試合、コートは広いようで意外と打つコースは限られている。

テニスのネットの高さの構造上、センターストラップ上を通過するボールが増える、のが自然。

改めて、この基本のコース取り、を確認しておきましょう。

 

シングルスの試合も、やっぱりクロスラリーが基本になる

 


 

1.クロス方向へのショットは、なぜ安定感がある?

実際の試合、シングルスの試合はみなさんどんな感じでラリーしていますか?

実は、大きくお互いに揺さぶり合う、動かし合うポイントって少ないと思うんです。

こうやってコートを見ても、縦に長いのがテニスコートですからね。

ネットの高さが低い、真ん中は通過させやすい。

それに、少し左右に動いたときには、今度は距離が長く取れるクロス方向へのショット、がより安全になります。

一見、まっすぐダウンザラインに打ちたくなりますが、これがなかなか入らないんですよね、テニスでは。

とにかく、左右に動いてクロス、が安定するし、しっかり振れる。

このショットで押していけるかどうか、クロスラリーがシングルスでも勝負のカギになります。

そのベースには、やはりセンターを通過するボールが約8割、ということを意識しておく必要がありますね。

 

2.ダウンザラインに展開していくときは?

では、いつコースを変えていくのか。

これもシンプルに、相手のボールが浅くなったときでしょう。

高い打点で打てる、前に入れるときには、積極的に展開して良い。

それまでに、しっかりクロス方向に打っていれば、それが良い布石になります。

クロスに打つような構え、を見せておくことが大事。

でも、ダウンザライン方向に打ってばかりいても、相手は慣れて来るでしょう。

ですので、第三の選択肢、ドロップショットも打てるように。

この↑2つのコースにクロスへのショット、を加えて3つのコースで勝負する。

しっかりクロス方向へのベース、がラリーで出来ていると相手も嫌ですから。

シングルスの試合、序盤はラリーしていくところから、浅いボールを展開していく。

クロスラリーを基本に、浅いボールを仕留めていきましょう!

 

3.クロスに振り切るストローク、を磨いていこう

これが磨けると、ダブルスでも武器になる。

しっかりクロスに打つ、時に身体が開かないようにして振り切るのって、結構難しいですよ。

ほとんどの方が、知らず知らずのうちに身体が開いて、相手にコースがばれてしまう。

クロスラリー、をセンターストラップの上を狙って振り切ること。

これがアナタ自身の、試合の強さに直結しますから。

早い準備で、足を決めて振り切る。

その為にも、ベースとなる「どのコースに打つのを、基本軸にするか」を決めておきましょう。

そうすると、迷い無くプレー出来ますからね。

 

シングルスの試合って、勝てない人はコースを迷っている。

相手が打つコースも読めないし、自分もどういうコース取りで試合をするのか、決まっていない。

だったらもう、基本はクロス。

甘くなったらダウンザラインやドロップ、で良いじゃないですか。

そこに、アナタらしさを追加していけば良いんです。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス 楽天
  2. シングルス

    ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう

    相手に触らせて、自分がポイントを取る。こういうイメージがあると…

  3. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合で自滅する人は、センターから無理して展開する人ばかり

    今日は、シングルスのストロークラリーの基本、について。皆さん、…

  4. シングルス

    「シングルスの戦い方」はテニスの試合ではシンプルに考えて実践!

    シングルスの時、どういう作戦でプレーする?相手によって変わって…

  5. テニス 準備
  6. テニス シングルス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    並行陣を崩すには、ファーストボレーをさせるところから
  2. リターン

    両手バックハンドリターン、肩をぶつけるつもりでアタックしよう
  3. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「サーブで崩して次のボールから攻める」為に必要な意識…
  4. 戦術

    セオリーだけでは、脅威に成り得ない
  5. テニス 確率

    スマッシュ

    壁打ち練習でスマッシュを上手くなる為の、「ロブ対スマッシュの壁の使い方」について…
PAGE TOP