ストローク

パッシングショットが苦手な人は、駆け引きという発想が無いから辛いんです

パッシングショット、シングルスの試合では使う機会が多いですよね。

でも、どうでしょう。

しっかりとポイントにつなげることが出来る人は、意外と少ない。

相手のネットプレーのプレッシャーに屈する人は、そもそもこの発想が乏しい。

ショットの精度だけ追い求めても、そりゃしんどいだけですよ。

 

パッシングショットが苦手な人は、駆け引きという発想が無いから辛いんです

 


 

1.良いショットで相手を凌駕する?それって、安定して出来ますか?

相手が前に出て来る、アプローチショットも厳しい。

そんな場面で、アナタ自身が素早く動いてキレイなパッシングショット!を打てると思いますか?

実際は、厳しいでしょう。

良いショットに、更にそれを凌駕する良いショットで応戦する、のがパッシングショットじゃない。

相手の攻撃を受け止め、ポジションをしっかり確認して駆け引きをする。

早くポイントを終わらせる、という意識は捨てること。

ここが、アナタ自身の対ネットプレーのスタートです。

 

2.相手のネットプレーを、しっかり受け止めよう

しっかり、相手を見ること。

無理やりにでも余裕を作って、しっかりとポジションを確認する。

そして、それに応じたショットをしっかり選択する。

前に詰めて来る相手ならロブでも良いし、ネットから遠い相手なら正面の足元、でも良い。

相手のネットプレーを、どっしりと受け止めて、反撃する。

駆け引きを楽しむ、という姿勢があれば、パッシングショットも自然に上手くなっていきますよ。

 

3.深い位置からのパッシングショット、が決まるのはトップ選手だけ

だと思います、実際。

相手が前に来て、それをキレイに抜いていく・・・しかもベースラインから。

これって、私たちには現実的じゃないように思います。

むしろ、一度触らせて、次で仕留める。

相手ネットプレイヤーに一度触らせて、その次、ですね。

深い位置からは無理しない、駆け引きをするつもりで、相手を揺さぶる。

これが一番、アナタ自身のポイントにつながるはずです。

 

4.触られて良いし、触らせて仕留める

私も、この意識で対応しています。

触らせて良い、だから相手にプレッシャーを感じない。

「相手が前に来たら、ノータッチエースを取らないと!」と、自分でプレッシャーをかける人、なんて多いんでしょうか。

シングルスの試合、パッシングショットなんて泥臭くて良い。

触らせて、触らせて、最後に仕留めれば良いんです。

その方が、相手も悔しいでしょうしね。

 

駆け引きをしっかりする、相手の言い分を聞く。

これが、絶対に大事なんですよ。

ネットプレーにしっかり対応出来る、その自信が付けば当たり前のようにミスが減る。

その時は、きっとアナタ自身シングルスでも結果が出始めている頃、だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス コントロール

    ストローク

    ドロップショットは、相手の戻る逆を突くから効果が増す

    ドロップショットを、試合の中で使っていく時。この要素を加味出来…

  2. テニス ストローク
  3. ストローク

    テニスの試合では、深いスライスボレーで追い込まれても、「落ち着いて相手を観る余裕」を持って返球したい…

    スライスのストロークやボレー、皆さんはしっかり「返球」出来ていますか?…

  4. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの打点までは手首を固定して、フィニッシュでリラックスして解放しよう

    ストロークに安定感や伸び、が無い人は、どこか手首が不安定。改め…

  5. ストローク

    片手バックハンドでパワーが欲しければ、アノ裏ワザしかない

    片手バックハンドストローク、もっとパワーが欲しい。これについて…

  6. テニス ソフトテニス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    相手の走力と、走る意欲を確認しよう
  2. テニス

    テニス知識

    急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. ロブ

    風が強い中でのロブ、どうやって使おう?
  4. テニス ダブルス

    シングルス

    対戦相手がテニスのギアを上げてきたときに、実践出来る効果的な対策4つ
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ボールを「早く触りたい病」に、誰しもが苦しんでいるという現実
PAGE TOP