テニス知識

大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

もうすっかり春、そしてこれからは暑い大会シーズンになっていきますね。

日差しも強くなるこの時期、新しいサンバイザーを準備して気分を高めていきませんか?

頭に着けるものって、自分のイメージも決めるしテンションもあがる。

ガラッと自分のイメージが違うもの、を用意してみるのも有りだと思いますよ。

 

大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

 

1.アディダス クライマライトサンバイザー ユニセックス

出典:amazon

鮮やかなオレンジや青が映える、アディダスのサンバイザー。

デザインもシンプルで男性でも女性でも使えるのが良いですよね。

素材も柔らかく軽く、climachill Ride(クライマチル ライド)の採用で通気性・機能性も抜群。

ウェアとも合わせやすい、万能型だと思います。

 

2.YONEX  サンバイザー 40045(レディース)

出典:amazon

レディースサンバイザー、と言えばヨネックス。

個人的には、ロゴが正面ではなく左寄りにあるのがポイントだと思います。

青色、って試合で落ち着きを取り戻せる色だと個人的には思っているので、私のラッキーカラーでもあります。

真夏になっても、どこか涼しい雰囲気があって使いやすい。

今年のラッキーアイテムにどうですか?

 

3.FILA  テニスバイザー VL9058(レディース)

出典:amazon

こちらもレディース商品ですが、FILAのサンバイザー。

少しだけつばが長めですが、プレーを妨げない程度の絶妙のデザインになっています。

ロゴも特徴的ですが、大き過ぎずにさりげない感じ、で良いと思います。

色も4色、さりげないリボンも同系色でお勧めです。

 

4.NIKE フェザーライト アジャスタブル バイザー テニスバイザー

出典:amazon

私も使っていた、ナイキのサンバイザー。

黒と白って、やっぱりカッコイイですよね、ナイキっぽくて。

男性のシニアの方でも着こなせる、シンプルなデザインも本当に好きです。

汚れも目立ちにくいので、何度も洗ってタフに使える相棒になってくれるはずです。

 

5.ellesse テニス サンバイザー EAC1631

出典:amazon

最後はエレッセのサンバイザー。

白でシンプルなデザイン、どうしても勝ちたい試合で使いたいようなデザイン、な気がします。

なかなかウェアで白、って抵抗がある人も、サンバイザーなら入れていける色だと思います。

女性だけでなく、男性も爽やかに着こなせるはず。

頭に密着する部分にはストレッチ性もあるので、見た目以上に使いやすいサンバイザーです。

 

実際に、サンバイザーって本当に大事。

気分を変えていけるし、自分のイメージや印象も決める大きなアイテムだと思いますよ。

「今年は試合、頑張るぞ!」と思ったら、新しいモノを買ってみるのも有りでしょう。

戦う顔の一部、だと思って選んでみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス知識

    テニスの試合に、不文律はあるのか?

    最近、野球界で話題になっているこの件について。ある程度リード…

  2. テニス知識

    真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

    まだまだ、夏本番。テニスを頑張るみなさんも、スポーツ観戦の機会…

  3. テニス ルール

    テニス知識

    「カウントコール」を忘れてしまうのは、カウント毎のプレーを変えていないから

    テニスの試合の中で、恥ずかしいこと。意外と気付いていない人が多…

  4. テニス 縄跳び

    テニス知識

    テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

    効率的にトレーニングをしたい、それも1日5分くらいで筋力、持久力までし…

  5. テニス知識

    「怪我をする前に気を付けろ!」テニスの試合で勝つには疲労をコントロールすることが大切

    俺は比較的、故障が少なかった選手だったと思う。一度靭帯損傷の怪…

  6. 素振り

    テニス知識

    「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

    読者の皆さんの中にも、「素振り」を頑張っている皆さんは多いはず。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    何故テニス選手は試合の中で、「いつも通りにやろう…」と考えると、より緊張してしま…
  2. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレーでハイボレーが安定しない人は、「高い位置でラケットをキャッチ」して打…
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットプレーに苦手意識がある人は、下半身を身軽にする意識が大事
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブのコースはどっちが決める?」の質問にお応えしま…
  5. テニス 粘り

    ロブ

    高いバウンドのスライスロブは、バックスピンで戻ることを忘れないように
PAGE TOP