シングルス

ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう

相手に触らせて、自分がポイントを取る。

こういうイメージがあると、ドロップショットのような変化を付けるショットもどんどん使いやすくなります。

一発の精度、ではなく打った後のポジションや駆け引きで得点していく。

これが有効なのが、シングルスの試合ですね。

今回は、ドロップショットを打ってからの動き、どこをケアするのか、基本的なところを確認しておきましょう。

 

ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう

 


 

1.まずは打ってみないと、始まらない

赤側がアナタ自身、だと思って見てみて下さい。

シングルスの試合でラリー展開になり、お互いでベースラインにいる状態。

そこから、赤側の選手がドロップショットを打つ、と仮定してみましょう。

サービスライン内で2バウンド、くらいのショットで十分。

出来れば、相手のバックハンド側に打ちたいところですね。

浅いボールの処理、バックハンドだとそれだけで怪しい人、たくさんいますから。

青側の選手を前に引っ張り出すイメージで。

相手を動かすこと、でまずは成功という感じで良いでしょう。

自分でハードルを上げないで、打ち合いの中で変化を付けるくらいの気持ちで大丈夫です。

 

2.ドロップショットを打ったら、自分も前に出る

これが基本、です。

なぜなら、相手は前にいる状態で自陣のコートの前、に落とされるケースが多いですからね。

ドロップショット返し、は結構簡単に打てる。

だからしっかり、ドロップショットと自分が前に出る動き、はセットにしておく。

しっかりと、自分が打った方向に、前に出ていくのがベスト。

そうすると、相手の打てるコースを消すことが出来ますからね。

ここで注意すべきは、ダウンザラインへのパッシング系のショット。

ドロップショットが甘いと思ったら、まずこのコースを消しておくことが先決です。

切り返しとしては、相手が狙いやすいところ。

でも、ネットは高いですし慌てる必要はありません。

 

3.相手に打たせるコース、を考えておこう

2.で書いたようにストレート、ダウンザラインはしっかりと潰す。

その上で、クロス方向へのショットを誘うようなイメージが大事です。

↑こんな感じですね。

黄色い矢印のコースは、あえて打たせる。

自分の目の前を横切っていくコースですから、反応出来るはずです。

それに、ここに打たせることで、今度は自分が攻撃しやすくなる。

ストレート方向に切り返して、相手をさらに走らせる、ようなイメージでどうでしょうか。

ドロップショット一発じゃなく、ここまで考えて試合で使ってみる。

この組み立て感覚、が大事です。

 

4.粘り強い相手は、最後にロブで頑張るはず

コート後方に走って、最後はロブ、で粘って来るでしょう。

これもしっかり考えて、アナタ自身がネットから少し離れること。

ロブケア出来ているところにロブ、ですからスマッシュは難しくないはず。

最後の締め、のつもりでコースを突いてスマッシュ。

相手はきっと走り疲れているはずですから、更に走らせるくらいの意識でも良いと思います。

この締め、までしっかりイメージしながら、ドロップショットから仕掛けると良いと思いますよ。

 

シングルスの試合、こうやって詰将棋のようにドロップショットを使ってみる。

ここしか打てない、場所に先回りして誘導していく感覚、をぜひ磨いてみて下さい。

相手を前に引っ張り出して、自分も前に出てフィニッシュ。

これでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. + POWER CUP について
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスでのネットプレー、ファーストボレーはどんなイメージ?

    シングルスの試合でも、ネット二出ましょう!と、私は何度か言い続…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「ただひたすら、後ろで粘るだけの相手」に負けたくなければ、必要な4つの技…

    シングルスの試合、勝ち上がるには必ず超えないといけない壁が「シコラー相…

  3. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合で「攻撃的なフォアを活かした展開」で試合に勝ちたい!大切な4つの意識

    大きな武器は、フォアハンド。これは男女問わず、シングルスの一つ…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    バックハンドは「クロスに振り切る!」と決めておくだけで、シングルスの試合は楽に戦える

    シングルスの試合で、やはり鬼門となるのはバックハンド。当然、相…

  5. テニス 攻撃

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「配球で相手を崩す」為に必要な、コート4分割の発想とは?

    テニスをはじめ、ネットを挟んで対戦するスポーツのほとんどは。「相手のい…

  6. テニス 練習

    シングルス

    「初めてシングルスの3セットマッチの試合を戦う」うえで、気を付けたい5つのポイント

    普段の試合の多くは、1セットマッチか8ゲーム先取だと思います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    「スマッシュで決め切るパワーが足りない・・・」と感じている人は、スタンス広めの意…
  2. テニス ボレー

    メンタル

    緊迫した試合終盤に、参加できるかどうか?が肝になる
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレー、「ラケットが加速した状態」で打っていこう
  4. テニス データ

    戦術

    テニスの試合の中で、「感覚とデータを迷える」ようになったら一人前
  5. テニス ストローク

    戦術

    キレイなテニスの選手は、「試合になると崩れていく」ことを覚えておくと試合で戦いや…
PAGE TOP