テニス ダブルス

スマッシュ

「リストワークでコースを変える」スマッシュを身に付けるとテニスの試合でポイントを獲りやすい

スマッシュのコースをギリギリまで隠す。

テニスの試合でこれをやられると、本当に強い相手だな・・・と感じてしまいます。

リスト(手首)の動きでコースを変えるのは、「男性だけ」「リストが強い人だけ」の特権でしょうか?

ちょっとしたコツを掴めば、誰でもトライできる技術ですのでやってみましょう。

 

「リストワークでコースを変える」スマッシュを身に付けるとテニスの試合でポイントを獲りやすい

 


 

■スマッシュのリストワークを確認

スマッシュはサーブと同様に、基本的には手のひらが外を向く動きでフィニッシュします。

それは打つコースに関わらず、右利きの人であれば手のひらが右側を向いて終わるのが自然です。

ここで「厚い」グリップで握っていると、かなり苦しくなってしまいます。

横向きを作って薄いグリップで打てるよう、最初は失敗しても良いので練習を積むようにしましょう。

 

■どこにでも打てる態勢、で準備するには?

横向きを早く作ること、そして落ちてくるボールを待ち過ぎないことが重要です。

意識してラケットを持っていないほうの腕を高く上げ、その腕の先にボールがあるように目線を上げましょう。

厳しいロブを上げられても、まずはしっかり移動してその中で横向きを作ることが大切です。

 

■「リーチが短い」バックハンド側へのスマッシュは、基本コース

このリストを効かせたスマッシュの魅力は、逆クロスへ打ちやすいこと。

しっかり横向きができていれば、相手はクロス方向に意識が向きやすくなります。

この相手の動きを確認できれば、手のひらを少し早く返して逆クロスの方向に打てばポイントが決まります。

 

■意外と苦しい態勢からでもスマッシュを打てるというメリットも

リストを効かせたスマッシュを身に付けると、態勢が崩れても最低限の返球ができるようになります。

テニスの試合でありがちな風が強いときや太陽と重なったときなどに、有効。

追い込まれて上半身が倒れても、打てるのがこのリストを返す形での逆クロスへのスマッシュです。

ネット際でも角度を付けやすいので、慌てずにポイントを獲りきることができるでしょう。

 

テニスのレベルを如実に現すのが、スマッシュというショット。

もちろんしっかりパワーも必要ですが、相手の動きの逆を突くことが試合では最も大切。

最後にコースを変えられるという意識がアナタ自身にあれば、無理してネットやアウトするというミスも減るでしょう。

スマッシュでポイントを獲れば、試合の流れも大きく持ってこれます。

この技巧派なスマッシュも、ぜひ練習してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス 練習

    スマッシュ

    打点が後ろになったスマッシュでも攻撃する、為に必要な4つのコツ

    スマッシュを打つときに、厄介なのが深いロブ。何度も、「ロブは落…

  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    深いロブのスマッシュは、後ろに傾きながら打って良い

    深いロブも、スマッシュで。これは、私自身がテーマに置いているポ…

  3. スマッシュ

    スマッシュの構えは、横向きよりも〇〇

    スマッシュをしっかり下がって、強く打つ。これが出来れば、もっ…

  4. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「この練習、意味あるの?」テニスのスマッシュ練習でネットタッチを入れる意味は?

    テニスの練習で、最もキツイ練習の一つがネットタッチからのスマッシュ練習…

  5. テニス 練習

    スマッシュ

    威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く

    威力のあるスマッシュ、試合で打ちたいですよね。最近思うんですが…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    大チャンスなスマッシュでは、早く足を決め過ぎないこと

    明らかにチャンス、なスマッシュの場面。こういうときって、逆に打…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    ウィンブルドンの試合、徹底して「リターン側」を参考にしよう
  2. テニス知識

    伸びるボールが打ちたいなら、ガットを緩めに調整が基本
  3. テニス 団体戦

    戦術

    テニスの試合で成功したことは、どんどんフォーマット化しよう
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースの種類、実はたくさんあるの知ってますか?」テニスの試合をよく観察…
  5. テニス リターン

    ボレー

    逆クロス方向へのボレーは、「打点が前」だと打ち辛い
PAGE TOP