テニス メンタル

メンタル

3連続ポイント、の貪欲さがテニスの試合には絶対に必要

私が試合を見ていて、「この人強いな」と思う人。

そういう人って、とにかく貪欲なんですよね、ポイント取得に。

どんなに連続でポイントを取っても、ゲームを取っても、満足しない。

まるで飢えた獣のように、どんどん試合を進めて相手を食べてしまうような感覚、じゃないでしょうか。

みなさんにも、このポイントを意識して欲しいんです。

 

3連続ポイント、の貪欲さがテニスの試合には絶対に必要

 


 

1.どうして私たちは、2連続で満足してしまうんだろう?

これは、実に深刻な問題です。

私たちは、試合の中で2連続ポイント、が取れた時にどうでしょうか。

恐らく、かなり満足してしまうと思うんですよね。

どんなカウントでも、シチュエーションでも、連続で点が取れるとどこかで安心してしまう。

ちょっと手を抜く、つもりは無いんですけど、勢いを弱めてしまうようなところ、あると思うんです。

みなさん、心当たり無いですか?

ここで「ドキッ!」と感じられない人は、かなりテニス選手として厳しいと思いますよ。

 

2.2連続の後に、攻撃的な姿勢を貫けるかどうか

テニスでは、3連続ポイントが大事。

ゲームの最初から3連続ポイント、だと40-0や0-40にもっていけるので、ゲームポイントになりますから圧倒的に優位。

ゲームの途中からなら、3連続ポイントが取れればほぼ、ゲームを取得出来ますよね。

当たり前のようですが、この3連続の意識がある人って、なかなかいないんです。

何も変えないで、何となく上手くいったことを繰り返してもダメ。

それが通用するのは、3回戦までの相手でしょう。

 

3.2回やられたら、相手は変えてくるのが基本

強い相手なら、必ず何か変化を付けてきます。

2回やられたら、考える。

何かを変えてくることを想定して、こちらもぜひ積極的な変化を付けていきたい。

私なら、やっぱりネットプレーですね。

2連続でストローク、でポイントが取れたら、3本目はネットに出る。

相手に、「絶対にこの連続ポイント、途切れさせないからね」というメッセージを送ります。

強い選手って、勝っているとき、優位なときに変化を付けてくる。

3連続ポイント取得、の3ポイント目は何より大事。

貪欲に取りにいく姿勢、がアナタにもぜひ欲しい。

私はそう考えています。

 

4.3連続ポイントの場面、は意識しないと作れない

とにかく、何も考えないで3連続、なんて無理です。

それは明らかに、実力差があるときだけでしょう。

拮抗した試合なら、3連続ポイントは待っていても取れない。

でも、取れるとすごく大ダメ―ジを相手に与えることが出来る、じゃないですか。

だからこそ、貪欲に、準備する。

「絶対に、どこかで3連続ポイントを取るんだ!」と、決めておく。

焦る必要は無いですが、2連続ポイントくらいで安心する弱い心、は封印して臨みましょう。

 

テニスの記録を見てみても、3連続ポイントが取れればほぼ負けない。

試合の流れを決めるくらい、大きな差になっていくはずです。

アナタ自身、もっと意識して欲しいんです。

連続ポイントに、貪欲になることを。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. メンタル

    テニスコーチに相談しに行くときには、どんな形でも「自分の意見」を持ってから

    テニスを真剣にやって試合に出ていれば、誰しもが勝ちたいと思う。…

  2. テニス ラケット

    メンタル

    どんな最新モデルのラケットを持っていても、その人のテニスがダサければ意味が無い

    すみません、意味が無い・・・とは、言い過ぎかもしれません。です…

  3. メンタル

    「1セットマッチ5-2リードは要注意」テニスの試合で挽回されやすい原因を考えてみる

    5-2でリードしているときに、なぜかテニスの試合は挽回が起きやすい。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで悔しさを覚えない選手を、強くすることは出来ない

    最近、改めて感じることがあります。アンケートやお問合せ、twi…

  5. メンタル

    嫉妬心や羞恥心の隙間に、人の弱さが生まれる

    いつの間にか、勝てなくなってしまった。テニスは頑張っている、…

  6. メンタル

    負荷は自ら、かけるもの

    そろそろ、テニスが出来る。そう感じてワクワクしている方も、多…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フェデラー

    メンタル

    失点したときこそ、あたかも得点したかのように振る舞おう
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人こそ、しっかり狙う癖を付けよう
  3. テニス ボレー

    ボレー

    頭が突っ込んだボレーになったときには・・・?
  4. テニス サーブ

    サーブ

    相手リターンのポジションに、自分のサーブを惑わされてはいけない
  5. テニス サーブ

    サーブ

    フラットサーブに必要な、リストワーク4つ
PAGE TOP