テニス メンタル

メンタル

3連続ポイント、の貪欲さがテニスの試合には絶対に必要

私が試合を見ていて、「この人強いな」と思う人。

そういう人って、とにかく貪欲なんですよね、ポイント取得に。

どんなに連続でポイントを取っても、ゲームを取っても、満足しない。

まるで飢えた獣のように、どんどん試合を進めて相手を食べてしまうような感覚、じゃないでしょうか。

みなさんにも、このポイントを意識して欲しいんです。

 

3連続ポイント、の貪欲さがテニスの試合には絶対に必要

 


 

1.どうして私たちは、2連続で満足してしまうんだろう?

これは、実に深刻な問題です。

私たちは、試合の中で2連続ポイント、が取れた時にどうでしょうか。

恐らく、かなり満足してしまうと思うんですよね。

どんなカウントでも、シチュエーションでも、連続で点が取れるとどこかで安心してしまう。

ちょっと手を抜く、つもりは無いんですけど、勢いを弱めてしまうようなところ、あると思うんです。

みなさん、心当たり無いですか?

ここで「ドキッ!」と感じられない人は、かなりテニス選手として厳しいと思いますよ。

 

2.2連続の後に、攻撃的な姿勢を貫けるかどうか

テニスでは、3連続ポイントが大事。

ゲームの最初から3連続ポイント、だと40-0や0-40にもっていけるので、ゲームポイントになりますから圧倒的に優位。

ゲームの途中からなら、3連続ポイントが取れればほぼ、ゲームを取得出来ますよね。

当たり前のようですが、この3連続の意識がある人って、なかなかいないんです。

何も変えないで、何となく上手くいったことを繰り返してもダメ。

それが通用するのは、3回戦までの相手でしょう。

 

3.2回やられたら、相手は変えてくるのが基本

強い相手なら、必ず何か変化を付けてきます。

2回やられたら、考える。

何かを変えてくることを想定して、こちらもぜひ積極的な変化を付けていきたい。

私なら、やっぱりネットプレーですね。

2連続でストローク、でポイントが取れたら、3本目はネットに出る。

相手に、「絶対にこの連続ポイント、途切れさせないからね」というメッセージを送ります。

強い選手って、勝っているとき、優位なときに変化を付けてくる。

3連続ポイント取得、の3ポイント目は何より大事。

貪欲に取りにいく姿勢、がアナタにもぜひ欲しい。

私はそう考えています。

 

4.3連続ポイントの場面、は意識しないと作れない

とにかく、何も考えないで3連続、なんて無理です。

それは明らかに、実力差があるときだけでしょう。

拮抗した試合なら、3連続ポイントは待っていても取れない。

でも、取れるとすごく大ダメ―ジを相手に与えることが出来る、じゃないですか。

だからこそ、貪欲に、準備する。

「絶対に、どこかで3連続ポイントを取るんだ!」と、決めておく。

焦る必要は無いですが、2連続ポイントくらいで安心する弱い心、は封印して臨みましょう。

 

テニスの記録を見てみても、3連続ポイントが取れればほぼ負けない。

試合の流れを決めるくらい、大きな差になっていくはずです。

アナタ自身、もっと意識して欲しいんです。

連続ポイントに、貪欲になることを。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. + POWER CUP について
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    嫌いな練習ほど、真剣にやって早く終わらせてみたら?

    テニスが上手い人は、きっとどんな練習も高いモチベーションで一生懸命・・…

  2. テニス 観察

    メンタル

    テニス部のキャプテンとして大事なたった一つのこと、「しっかりと仲間を観る」ことの重要性について

    年末年始に実家に帰省した際に、私の後輩が相談してきたことについて、今日…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    「全ての深いボールは入って来る!」で、アナタのメンタルは鍛えられます

    深いストロークでオンライン、のボールを・・・つい、「アウト」の期待で待…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる

    皆さんは、自分に正直・・・ですか?なかなか、難しいと思います。…

  5. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「すぐに格上選手相手に諦めてしまう・・・」人は、もっと弱点を貪欲に探す習慣を

    トーナメントも勝ち進んで3回戦。サーブに触るのもやっとだし、ラ…

  6. テニス 戦術

    メンタル

    自分には応援してくれる人がいる、ということを忘れてはいけない

    皆さん、これだけは覚えておいて下さい。どこかの学校、地域の代表…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    自分のナイスサーブを得点につなげる5つの法則
  2. その他

    「結果の出せるコーチであれ」試合で勝てるテニス選手を育成する為に
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    リターン側の前衛は、シンプルなプレーでミスを減らそう
  4. テニス チャンス

    スマッシュ

    陽射しが強い日の外での試合は、「早めに太陽に目を慣らしておく」だけで全然違う
  5. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合で「自分の緊張感をコントロールする」お勧めの方法5つ
PAGE TOP