その他

テニスの基本グリップは、小指を余らせるとリラックス出来てショットが伸びる

テニスラケットを、どう持つのか。

これって、意外と難しい問題なのに、みんな自己流でどこか中途半端。

私なりに、最近改めて感じるのは「小指」の使い方で、かなりリラックス出来るはず。

現代テニス、のラケットやガットの特性も考えると、私なりにこれがベストだと思います。

 

テニスの基本グリップは、小指を余らせるとリラックス出来てショットが伸びる

 


 

1.最近のラケットは、反発力があるから大丈夫

ラケットだけでなく、ガットもすごく性能が優れている。

だからこそ、私は一昔前のようなハンマーグリップのような持ち方、は必要無いと思います。

グリップ上にすべての指が乗るような形で、4本の指が隙間無く並んだ感じ。

この持ち方、じゃなくても現代のラケットとガットなら、大丈夫。

確かに力は入りやすいですけど、ラケットコントロールは・・・というと、少し扱い辛いはず。

上から見ると、こんな感じですね。

でも、何も考えないでラケットを握ると、これが自然でしょう。

持っているだけ、なら良いんですけど、私たちはこのラケットを使ってボールをコントロールしていかないといけないですから。

ラケットをいかに滑らかに、確実に動かせるか、が大事です。

 

2.私のお勧めは、この持ち方です

フォアハンドストローク、フォアハンドボレー、サーブ、基本はこのグリップです。

小指を余らせて、手のひらでグリップの先を包むような感じ。

最初にトライしたときには、力が入らないし、すごく打ち辛かったんですが・・・でも、慣れるとこれが凄く良い。

まずラケットを長く持てるので、サーブもストロークも威力が増す。

それに、小指が余っているので遊びの部分があり、随所で応用が効く。

上から見ると、こんな感じ。

小指を下、で支える感じ。

ギュッと握る、というよりは、リラックスして包み込む感じ、ですかね。

このグリップに慣れると、試合でも練習でも握力を使わないので疲れない。

自然と長い試合でも、最後まで握力を維持出来るでしょう。

 

3.もう一つ、ポイントは人差し指を離すこと

更に、もう一つ大事なポイントがあります。

人差し指と中指、の間にしっかり空間を作ること。

これくらいの隙間、で良いと思います。

指0.5本分隙間を作ることで、ラケットの先の方まで神経を使える、人差し指で感じることが出来るようになる。

「たったこれだけで?」と感じる方もいるでしょうが、全然違いますよ。

この人差し指で、ラケット面を感じるつもりで打ってみて下さい。

それに、何よりラケットを支えやすいはず。

ちょっとしたことですが、ラケットを持っていてもずっと疲れない、そんな感覚になるはずです。

 

特に男性の方は、この持ち方お勧めです。

女性の方は、手のサイズが小さい方もいらっしゃると思いますので、少し余らすくらいからトライしてみて下さい。

でも、人差し指を少し離すコツ、はぜひ。

最初はグラグラして難しいと思いますが、慣れると絶対使いやすいはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    テニスのストロークで「自分に適した打点」を探すのには、友達に協力してもらうのが一番です

    ストロークの「打点」で悩んでいる人、意外と多くありませんか?自…

  2. テニス 準備

    その他

    自分のテニスが好調なときは、しっかり気を付けたい5つのポイント

    今までは、自分のテニスが「不調なとき」にスポットを当てる機会が多かった…

  3. テニス トレーニング

    その他

    青山学院大学の箱根駅伝での強さを紐解けば、テニスに必要な要素も見えてくる!

    今年も箱根駅伝にて、往路優勝を果たした青山学院大学。このチーム…

  4. テニス 環境

    その他

    「忙しくて時間が無い」という人に、テニスの上達は難しい

    私の周りでも、こういう方はとっても多いです。でも、同じくらい多…

  5. テニス 雨

    その他

    テニスの実力は凄くても、周りに人が集まらない人の特徴10パターン

    テニスはすごく上手いのに、なぜか周りに人があまりいない。試合に…

  6. テニス 調子

    その他

    暗くてボールが見えない、ときに堅実にプレーするコツ4つ

    今の時期、すごく日が短いですよね。明るい時間が少ないし、もう1…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    打てそうなボールほど、引き付ける
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    足下のボレーを返球する、すぐ使えるテクニック5つ
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    大したことじゃないけど、新しいこと始めます
  4. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルト病が重症な人は・・・どうしよう?
  5. テニス ボレー

    ボレー

    自由に打てるフォアハンドボレーを安定させたいなら、「足のつま先を横向き」にするこ…
PAGE TOP