メンタル

相手を追い込みつつ、精神状態は一定を保つこと

冷静に攻撃し続けて、相手を仕留める。

またはミスを誘うために、必要なベースとなる意識。

つい、私たちは自分の思い通りになったときに、ウキウキワクワクしてしまいますからね。

鉄の心、じゃないですけど、こういう意識の準備は大事ですよ。

 

相手を追い込みつつ、精神状態は一定を保つこと

 


 

1.上手くいっているときこそ、冷静に

テニスだけじゃないと思います。

私たちは仕事でも恋愛でも、つい上手くいっているときに有頂天になってしまう。

上手くいってること、で満足してしまうんですよね。

まだ何も、成果を残していないのに、自分で満足してしまう人がテニスには多い。

試合全体でもそうですし、1ポイントの中、でもそうです。

ちょっと上手く打てたくらいで、絶対に満足してはいけないんです。

 

2.相手を追い込む段階のショット、は普通のショットで

これを意識しましょう。

アナタ自身の、いつものショットで相手を動かして追い込んでいく。

必殺のショット、で追い込むなんて無理ですし、上手くいったところでそれで満足してしまう。

まだポイントは終わっていない、最後でミスしたら組み立てた得点はテニスでは入りません。

相手を追い込むショット、にこそ、通常のメンタルが欲しい。

それこそ、いつも通り、同じことをやっているような感じですね。

特別なこと、をしていると思うと浮足立ってしまいますから。

 

3.テニス全体だって、アナタにとって特別なことではない

まぁ、つい楽しいから特別と感じてしまうんですけど。

良いショットを、思った通りにコントロールする。

これも、一つのアナタの日常、なはず。

そうしていかないと、試合では勝てないんですよ。

周りがナイスショット!と言っても、アナタにとっては普通のこと。

朝起きて顔を洗い、寝る前に歯を磨く、のと一緒。

な感じで、ドロップやアングル、ロブで相手を崩していく。

理想かもしれませんが、これをイメージして練習して欲しいんです。

 

4.満足癖、をやめていこう

卒業していきましょう。

どこかで、「良い形を作れただけ」で満足してはいませんか?

テニス選手として、これは致命傷になります。

気持ちは分かりますが、ポイントが終わるまで、精神状態は一定に保つ。

盛り上がるでも、下がるでもない。

自分でコントロールして、自分でポイントを冷静に締める。

そのレベルが上がっていくことが、テニス選手としての成長なはずですから。

 

まぁ、理想論です。

実際には、強い相手との試合、こんなに冷静に運べるケースは少ないでしょう。

でも、意識し続けることで、行動や思考は変わります。

テニス選手として試合で結果を出したいなら、鉄の心、必要ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. メンタル

    自分にはテクニックがある、と本当に思ってる?

    自分のテクニックに自信がある人。これは、試合で良くも悪くも、大…

  2. テニス 客観視

    メンタル

    アナタのテニスの評価は、他人が下すということを忘れてはいけない

    このことに気付いたのは、バリバリ現役でやっていた頃を終えて、でした。…

  3. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合では「アンフォーストエラー」よりも「フォーストエラー」に着目しておきたい、その理由につい…

    プロテニス選手の試合の数値で、「アンフォーストエラー」という言葉が出て…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「練習では色々出来るのに、試合になると何も出来ない」人は、どんな意識で試合に臨めば良い?

    練習と試合では、やっていることが違い過ぎる人。練習では得意なシ…

  5. メンタル

    代表して生きることの意義

    「代表」と聞くと、みなさんは何を想像しますか?サッカーの日本…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスでやたらと自分の負け試合を美談にする人」は、そのまま生涯3回戦止まりで終わる

    最近、後輩と話していて違和感があるのが、コレ。試合に負けたのに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ガット

    メンタル

    試合に強いメンタルを養う為に、普段の練習で実践したいこと4つ
  2. テニス メンタル

    リターン

    シングルスの試合、「スライスでのリターン」で絶対に試合での勝率は上がる
  3. その他

    数試合だけ良いプレーをして、満足してしてない?
  4. テニス メンタル

    テニススクール

    どんなに凄い技術や経歴を持っていても、全てのテニスコーチは「信頼」から始まる
  5. テニス 調子

    テニス知識

    相手が不利なジャッジほど、目を見てしっかり伝えよう
PAGE TOP