メンタル

相手を追い込みつつ、精神状態は一定を保つこと

冷静に攻撃し続けて、相手を仕留める。

またはミスを誘うために、必要なベースとなる意識。

つい、私たちは自分の思い通りになったときに、ウキウキワクワクしてしまいますからね。

鉄の心、じゃないですけど、こういう意識の準備は大事ですよ。

 

相手を追い込みつつ、精神状態は一定を保つこと

 


 

1.上手くいっているときこそ、冷静に

テニスだけじゃないと思います。

私たちは仕事でも恋愛でも、つい上手くいっているときに有頂天になってしまう。

上手くいってること、で満足してしまうんですよね。

まだ何も、成果を残していないのに、自分で満足してしまう人がテニスには多い。

試合全体でもそうですし、1ポイントの中、でもそうです。

ちょっと上手く打てたくらいで、絶対に満足してはいけないんです。

 

2.相手を追い込む段階のショット、は普通のショットで

これを意識しましょう。

アナタ自身の、いつものショットで相手を動かして追い込んでいく。

必殺のショット、で追い込むなんて無理ですし、上手くいったところでそれで満足してしまう。

まだポイントは終わっていない、最後でミスしたら組み立てた得点はテニスでは入りません。

相手を追い込むショット、にこそ、通常のメンタルが欲しい。

それこそ、いつも通り、同じことをやっているような感じですね。

特別なこと、をしていると思うと浮足立ってしまいますから。

 

3.テニス全体だって、アナタにとって特別なことではない

まぁ、つい楽しいから特別と感じてしまうんですけど。

良いショットを、思った通りにコントロールする。

これも、一つのアナタの日常、なはず。

そうしていかないと、試合では勝てないんですよ。

周りがナイスショット!と言っても、アナタにとっては普通のこと。

朝起きて顔を洗い、寝る前に歯を磨く、のと一緒。

な感じで、ドロップやアングル、ロブで相手を崩していく。

理想かもしれませんが、これをイメージして練習して欲しいんです。

 

4.満足癖、をやめていこう

卒業していきましょう。

どこかで、「良い形を作れただけ」で満足してはいませんか?

テニス選手として、これは致命傷になります。

気持ちは分かりますが、ポイントが終わるまで、精神状態は一定に保つ。

盛り上がるでも、下がるでもない。

自分でコントロールして、自分でポイントを冷静に締める。

そのレベルが上がっていくことが、テニス選手としての成長なはずですから。

 

まぁ、理想論です。

実際には、強い相手との試合、こんなに冷静に運べるケースは少ないでしょう。

でも、意識し続けることで、行動や思考は変わります。

テニス選手として試合で結果を出したいなら、鉄の心、必要ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. メンタル

    格上相手の試合こそ、アナタのテニスの真の姿

    自分の本当の実力、どれくらいなんだろう。この疑問を常に持ち続け…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗が怖い」ということは、メンタルが弱いことには結びつかない

    メンタルが弱い、自分でもそう思っている人はテニス選手でも多い。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で「40-0、0-40でリードしても、ゲームを獲り切ることが出来ない・・・」人が意識…

    ポイント差がつくと、安心している訳ではないのにどこか気が抜けてしまう。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    闘志を見せない相手には、必ず奥底に隠している強さがある

    皆さんは、試合で戦い辛い相手って、いますか?私はこんな選手。…

  5. メンタル

    「恥ずかしい」という殻を、今こそ破るべき

    大人になってスポーツを頑張る。ましてや、試合に出るなんて・・…

  6. メンタル

    テニスで結果を出す人は、「快感」を知っている

    テニスの試合で強い人。レッスンでも練習でも、しっかりと決める…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合の中で、「スマッシュを打つときの反応が遅くなる」5つの要因と解決方法…
  2. テニス サーブ

    その他

    長男、次男、長女、次女、一人っ子、テニスが強いのは…?
  3. テニス サーブ

    サーブ

    男性でサーブが安定しない人は、「無意識のうちに上半身が前に突っ込んでいる」人がほ…
  4. テニス セルフジャッジ

    その他

    「打つコースをしっかりコントロールできるテニス」を身に付ける為に必要な練習意識と…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本
PAGE TOP