ダブルス

「ダブルスの試合で相手前衛にポーチされまくり・・・」アナタのテニスを助ける技術とは?

ダブルスの試合で、「相手の前衛がとにかく邪魔!」と感じたことはありませんか?

追い込まれている訳でもないのに、なぜか最後は相手がネットでポイントを獲ってくる。

試合の後半に気付いてストレートに打ち始めても、時すでに遅し・・・ストレートケアがピタリとはまる。

ダブルスの試合で有効な対策を、一緒に考えてみましょう。

 

「ダブルスの試合で相手前衛にポーチされまくり…」アナタのテニスを助ける技術とは?

 


 

1.相手前衛の「心理」を考えてみる

ダブルス巧者の人は、心理的に優位に立とうとします。

まず自分の存在を主張して、自分をしっかり意識させる。

そうすれば、2対2が1対2になり、サービスゲームではサーバーを助けることになることをしっかり理解しています。

だからこそ、リスクを冒してでも自分のいる場所を捨てる「勇気」を持っているのです。

そんなプレイヤーと戦うには、こちらもしっかり覚悟が必要。

「アナタを気にしていません」

「ポーチに出てきても、どうぞどうぞ」

くらいの上から目線で、相手の考えていることを受け止めたうえで配球していきましょう。

技術では無く、気持ちのイメージですので、要は実践するかしないかです。

 

2.アナタの「ストロークのコース」を変えれる自分のタイミングは?

とはいえ、技術的なポイントはどこか。

アナタがストロークやリターンを打つ時に、コースをギリギリまで隠して決断できる打点はどこか。

これをしっかり自分で把握しましょう。

より引き付けて変更できるなら、相手を足止めできますよね。

お勧めは、スライス系のショット。

打点が後ろでも対応できますし、ロブへの切り替えもしやすい。

レベルが高い選手ほど、スライスの構えに対しては前衛にいても動き辛いのです。

肩の入った横向きスライスの構えを、しっかり見せつけましょう。

 

3.踏み込んで「ライジングショット」にすれば、ポーチされにくい!

もう一つ、お勧めは前に踏み込んで早いタイミングで打つライジングショット。

特にリターンでは、これが前衛のポーチを抑え込むには一番有効です。

そしてこれに対応しようと前衛の動きだしが早くなれば、しめたもの。

ストレートアタックのチャンスも増えますね。

何度も同じタイミングで後ろから打っていては、やはり前衛の餌食になりやすい。

実際の試合では、自分で緩急を調整できるとベストです。

 

4.試合の序盤に前衛に対して「ストレートアピール」を!

ストレートアタックは、試合の序盤に!

これはしっかり覚えておいて下さい。

私が試合に出るときは、まず「挨拶代わりのストレート」と決めています。

なぜならそれで、自分自身を「ストレートに打つ人」にイメージ付けできるからです。

前衛に捕まりやすい人は、クロスへの意識が強すぎる人が多い印象です。

これも技術レベルの問題ではなく、やるかやらないかの実践の話。

早いサーブやストロークであれば、ロブでも良いんです。

しっかり相手に意図を見せることが重要です。

 

前衛を手玉に取れるようになると、テニスで「ゲームメイク」の感覚が身に付きます。

後衛はしのいで、つないで・・・という少し地味な仕事も多いですが、しっかり相手の前衛は操れるように。

この感覚が身に付くと、自分が前衛にいるときにはそれに対して有効な対策が思いつくというもの。

テニスでの醍醐味、駆け引きを楽しめるような余裕を、練習の中から養っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. ダブルス

    「ナイスプレッシャー!」の一声で、前衛は救われる

    ダブルスの試合、前衛は孤独そのもの。ミスすればチャンスを決めら…

  2. ダブルス

    「意外とこれがポーチチャンス!」パートナーのセカンドサーブがテニスの試合では勝負の分かれ目に

    ダブルスの試合の中でポーチボレーをちゃんと仕掛けている?せっか…

  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ロブに弱いペア」を見極める5つの視点

    私自身、ダブルスの試合でロブはよく使います。でも、当然それは相…

  4. ダブルス

    相手の前衛をマークする、のも前衛の大事な仕事

    相手の前衛がポーチに出られて、決められてしまう。これを、ただの…

  5. テニス 前衛

    ダブルス

    テニスの試合に強いダブルスペアは、「勝利の為ならプライドを捨てる」勇気がある

    テニスの試合、第1シードが圧倒的な強さを見せて勝ち上がる。そん…

  6. ダブルス

    「ダブルス練習」テニスの試合で活かせるように!

    毎日の練習の中で、皆はテニスを練習している。でもテニスってシン…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットの真ん中より少し下側」で打つと、トップスピンロブは回転がかかりやすい!…
  2. フットワーク

    左右に振られた時の、スピードコントロールのコツ
  3. ボレー

    低い態勢でポーチに出る、だけで生み出せる5つのメリット
  4. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーで必要な、「スピン回転で沈んでくるボール」を、なぜスライスでボレーす…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに近付けば近付くだけ、動作がシンプルでコンパクトになる
PAGE TOP