ダブルス

「ダブルスの試合で相手前衛にポーチされまくり・・・」アナタのテニスを助ける技術とは?

ダブルスの試合で、「相手の前衛がとにかく邪魔!」と感じたことはありませんか?

追い込まれている訳でもないのに、なぜか最後は相手がネットでポイントを獲ってくる。

試合の後半に気付いてストレートに打ち始めても、時すでに遅し・・・ストレートケアがピタリとはまる。

ダブルスの試合で有効な対策を、一緒に考えてみましょう。

 

「ダブルスの試合で相手前衛にポーチされまくり…」アナタのテニスを助ける技術とは?

 


 

1.相手前衛の「心理」を考えてみる

ダブルス巧者の人は、心理的に優位に立とうとします。

まず自分の存在を主張して、自分をしっかり意識させる。

そうすれば、2対2が1対2になり、サービスゲームではサーバーを助けることになることをしっかり理解しています。

だからこそ、リスクを冒してでも自分のいる場所を捨てる「勇気」を持っているのです。

そんなプレイヤーと戦うには、こちらもしっかり覚悟が必要。

「アナタを気にしていません」

「ポーチに出てきても、どうぞどうぞ」

くらいの上から目線で、相手の考えていることを受け止めたうえで配球していきましょう。

技術では無く、気持ちのイメージですので、要は実践するかしないかです。

 

2.アナタの「ストロークのコース」を変えれる自分のタイミングは?

とはいえ、技術的なポイントはどこか。

アナタがストロークやリターンを打つ時に、コースをギリギリまで隠して決断できる打点はどこか。

これをしっかり自分で把握しましょう。

より引き付けて変更できるなら、相手を足止めできますよね。

お勧めは、スライス系のショット。

打点が後ろでも対応できますし、ロブへの切り替えもしやすい。

レベルが高い選手ほど、スライスの構えに対しては前衛にいても動き辛いのです。

肩の入った横向きスライスの構えを、しっかり見せつけましょう。

 

3.踏み込んで「ライジングショット」にすれば、ポーチされにくい!

もう一つ、お勧めは前に踏み込んで早いタイミングで打つライジングショット。

特にリターンでは、これが前衛のポーチを抑え込むには一番有効です。

そしてこれに対応しようと前衛の動きだしが早くなれば、しめたもの。

ストレートアタックのチャンスも増えますね。

何度も同じタイミングで後ろから打っていては、やはり前衛の餌食になりやすい。

実際の試合では、自分で緩急を調整できるとベストです。

 

4.試合の序盤に前衛に対して「ストレートアピール」を!

ストレートアタックは、試合の序盤に!

これはしっかり覚えておいて下さい。

私が試合に出るときは、まず「挨拶代わりのストレート」と決めています。

なぜならそれで、自分自身を「ストレートに打つ人」にイメージ付けできるからです。

前衛に捕まりやすい人は、クロスへの意識が強すぎる人が多い印象です。

これも技術レベルの問題ではなく、やるかやらないかの実践の話。

早いサーブやストロークであれば、ロブでも良いんです。

しっかり相手に意図を見せることが重要です。

 

前衛を手玉に取れるようになると、テニスで「ゲームメイク」の感覚が身に付きます。

後衛はしのいで、つないで・・・という少し地味な仕事も多いですが、しっかり相手の前衛は操れるように。

この感覚が身に付くと、自分が前衛にいるときにはそれに対して有効な対策が思いつくというもの。

テニスでの醍醐味、駆け引きを楽しめるような余裕を、練習の中から養っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛に捕まった後は、ほとんどの選手が後衛側に逃げていく

    ダブルスの試合、よくある光景。あるある、なことに気付くことが、…

  2. テニス 攻撃

    ダブルス

    浅いストロークこそ、実はポーチのチャンス

    ダブルスの試合で、雁行陣同士の戦い。後衛がストロークで打ち合っ…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこう

    ダブルスの並行陣、レベルに限らず意識して欲しいこと。実は、並行…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「相手前衛の上にロブを打って、2人で前→ロブ待ち」作戦でいこう!

    ダブルスの試合、相手を攻撃していく基本パターン。相手雁行陣に対…

  5. ダブルス

    打って来た選手に打ち返す、のが勝ち抜くダブルスの基本

    ダブルスの試合をしていて、「このペア、強いな・・・」と感じる時。そ…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    困ったときのロブ頼みの癖を直さないと!

    ダブルスの試合、一般やベテランの皆さんの試合を観ていると感じること。…

特集記事

  1. ストローク

    「フォアハンドストロークでエースを決めろ!」その為に意識したいポジショニングにつ…
  2. テニス 雨

    メンタル

    テニスの試合では、「やらないといけないこと」よりも「やらないで良いこと」をハッキ…
  3. テニス 客観視

    その他

    嫌なことは早く終わらせたい感、全部外に出てますよ
  4. テニス 観察

    メンタル

    テニスを通じて、「もっともっと強くなりたい」と思えるアナタの心こそ、既に強いとい…
  5. 日々の雑記

    サンタの恰好をするテニスコーチ、に一言
PAGE TOP