テニス ボレー

リターン

ミスしても、セカンドサーブをアタックしていく重要性について

リターンゲームの、基本スタンス。

試合に勝ちたいなら、これをしっかり確認しておきましょう。

相手の立場になって、リターンをどういう姿勢でいくのかを考えれば、大丈夫。

ミスしたくない場面、ではありますが、勝負に出る姿勢は大事です。

 

ミスしても、セカンドサーブをアタックしていく重要性について

 


 

1.相手のサーブ、攻撃的にいく?確実にいく?

これは、意見の分かれるとことでしょう。

相手のセカンドサーブ、こちらはチャンスがある。

この時に、攻撃的にいくのか、それとも確実に返球してラリーに持ち込むのか・・・意見が分かれるところだと思います。

私の結論はシンプルで、「両方大事!」です。

もっと言えば、両方しっかり見せておくことが大事、だと思っています。

打つべきところは打っていく、確実にいくところは、確実にいく。

このメリハリ、アナタ自身の出し入れが大事だと思いますよ。

 

2.打っていく場面、はハッキリ攻撃的に

例えば0-40、15-40のような場面。

ハッキリと攻撃的にセカンドサーブを打っていく、ことでしっかり相手にプレッシャーをかけること。

これが大事、だと私は思いますよ。

セカンドサーブを「どんな場面でも打って来ない」ような相手、はサーブを打っていてもすごく楽。

とにかくサーブを入れて、ラリーに持ち込んでから考えれば良いですからね。

しっかりブレイクチャンスでは、セカンドサーブは打っていく。

この姿勢が無い選手は、それだけ勝つチャンスを逸していると私は思いますよ。

 

3.30-30、40-30のような場面では、確実にラリーに持ち込む

私なら、この作戦でいきます。

相手のセカンドサーブ、サービス側優位なカウントの時。

これは、攻撃的にいってミスしてもあまりプレッシャーがかからない。

そのままゲーム、で自分側のサービスゲームになってしまいますからね。

攻撃的にいってミスした後、更にポイントがサーブ側が劣勢で続くようなら、リスクを冒す価値がある。

メリハリと根拠を持って、セカンドサーブをどうするのかを決めておくのに、ポイントシチュエーションはヒントになるはずです。

 

4.意図が見えるミス、をリターンで!

相手のセカンドサーブに対しては、これでいきましょう。

何をしたかったのか分かる、ようなリターンからのアタックは、相手にも強く印象として残ります。

私が結構やるのが、リターンからいきなりドロップショット、ロブ、といった変化を付けるショットですね。

セカンドサーブですから、前に入って打てば何とかなる。

攻撃的に・・・と言っても、強打で押していく、のはリスクが高いし相手も警戒しているはず。

ですのでオススメは、変化を付けるようなショット、ですね。

 

リターンからしっかり、攻撃していく。

相手のセカンドサーブ、これを使わない手はありません。

リターンのバリエーションを増やして、攻撃的にプレーしていけば相手はサーブどころではなくなるでしょう。

そうやって追い込んでいくのは、アナタ自身、ですよ。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    「死んだようなサーブ」をリターンミスする人の特徴5つ

    相手のサーブが、弱々しいのに・・・なぜかリターンミスしてしまう。…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合のリターンは、パートナーに「どう返す予定か」は伝えよう

    ダブルスの試合、リターンで大事なこと。それは、レベルに限らずコ…

  3. テニス ロブ

    リターン

    強烈なサーブも無効化に出来る、「ブロックリターン」はしっかり身体を寄せて打とう

    相手サーブが強力で、自分のサーブが入らない。そこで策が無いと、…

  4. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブがボディに来る時は、先にフォアかバックか決めておこう

    試合で意外と多い、ボディへのサーブ。でもその対策は、いつも何と…

  5. テニス サーブ

    リターン

    しっかり肩が入ったサーブのフォームからは、センター狙いの可能性大

    これは最近、私が意識しているポイントなんですが・・・リターンのときの、…

  6. テニス クレーコート

    リターン

    なぜフェデラー選手のリターンが凄いのか、を分析してみると・・・?

    昨日のウィンブルドン決勝、ご覧になった方も多いと思います。フェ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分が邪魔した」という発想は必要無い
  2. テニス ダブルス

    サーブ

    センターへのサーブは、「曲げて入れる」ことで安定する
  3. メンタル

    社会人のメンタルの強さを、学生はまだまだ甘く見ているから勝てないのです
  4. テニス 試合

    戦術

    態勢を崩されても返球出来るテニス選手は、何が違うのか?
  5. 日々の雑記

    ビリー・ジーン・キング杯 日本vsコロンビア戦
PAGE TOP