テニス ガスケ

シングルス

シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう

シングルスのネットプレー、みなさんにキーワードを一つ。

華麗に前に出て、キレイに決める。

そういうプレーは、プロ選手に任せておきましょう。

私たちの場合は、もっと泥臭く、騙し合いで良いはずなんです。

 

シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう

 

1.前に出るときに、大事な要素とは?

私は、ある意味「遅さ」が大事だと思います。

スライスでのアプローチ、がなぜ有効なのか。

それは、じっくりねっとり、相手にアプローチしていけるから、です。

速いスピン系のショットだと、アナタ自身が前に辿り着く前に相手が打ち返してきますからね。

良い意味で、じらす。

そのじらす時間があれば、きっとアナタ自身が出来ることも増えていくはずです。

 

2.1回フェイントを入れるだけでも、かなり印象が違う!

私はいつも、スライスアプローチで前に出ると、上半身だけでもフェイントを入れます。

ダウンザライン、側に寄ったフリ、だけしてみる。

コツは、早めにやってしまうことです。

早めにやらないと、相手が前に踏み込んで打ち返してから、じゃ遅いですからね。

もう、ネットからある程度遠い場所、サービスライン付近でも良いと思いますよ。

1回フェイントを入れて、相手の動揺を誘う。

しっかりアナタ自身が、その後に態勢を戻すことも大事です。

 

3.実際に相手が打つ瞬間には、しっかり構えておくこと

1回のフェイントを早めに入れて、早く態勢を戻す。

実際に相手のショットが放たれる瞬間には、しっかりと構えておけるように準備しておきましょう。

繰り返しますが、このフェイントは誘うというよりも、相手に早い段階で見せて動揺させる、のが狙いですから。

実際に打つ瞬間にアナタ自身が崩れていては、話にならない。

しっかりと良いボールが来ても、ボレーやスマッシュで対抗出来るようにしておく、のが基本です。

 

4.フェイントは入れても、そこに期待し過ぎないこと

ダブルスでもそうですが、フェイントが上手い人って期待しない。

「まぁ、引っ掛かってくれたり、動揺してくれたら儲けもの」くらいに考えてるんですよね。

これが、フェイントが下手な人だと期待し過ぎる。

しっかり入れて、相手を惑わせないと・・・という意識が強過ぎて、自分が崩れていく。

実際に、強い相手ならちょっとしたフェイント、揺さぶりは、気にしないですから。

シングルスの試合でのネットプレー、でも効果が無い場合だって多いでしょう。

でも、絶対にやらないよりは良い、と私は考えています。

ぜひ、相手を試すような心意気でやってみて下さい。

 

まともに勝負、ストロークが強い相手には危険です。

ただ前に出る、だけでもちょっと厳しい・・・ときに、このフェイント作戦の出番でしょう。

普通にやって勝てない、ような相手こそ、です。

一つネットプレーの隠し技として持っておくだけで、違うと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、「クロスロブ」の精度を上げていこう

    シングルスの試合で、相手がガンガン前に出て来るタイプだったら・・・どう…

  2. シングルス

    シングルスの試合、「リードしているとき」にはセカンドサーブもコースを突いて見せておこう!

    セカンドサーブで、攻撃を仕掛けていく。ちょっと無謀とも思えるよ…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合に必要なストローク、バウンド後の伸びをアップする方法5つ

    シングルスの試合、欲しいのはストロークの伸び・・・ですよね。バ…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合のパッシングショット、は普通の自分のショットで良い

    シングルスの試合、相手にネットに出られると・・・みなさん、どうでしょう…

  5. テニス シングルス

    シングルス

    「シングルスの試合は体力勝負」だけだと、余りに単純

    シングルスの試合、イメージだけが先行しているケースが多い。「体…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスで「自分より格下相手との試合の機会」を、しっかり作れていますか?

    人は、誰でも恥をかくことが怖い。テニスの試合でも、格下相手の選…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    完璧じゃないから、大丈夫なのよ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのスピン回転の基本は、早めのラケットヘッドダウンから
  3. テニス ポジショニング

    ボレー

    シングルスの試合で使えるネットプレーは、「相手を左右に走らせるだけ」で充分なケー…
  4. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です
  5. テニスあるある

    【誰もが経験する、あの切なさ…】0-6,0-12??
PAGE TOP