テニス 大学

ボレー

ハーフボレーを選択した時点で、アナタは壁にならないと

試合で使える細かい技術、ハーフボレー。

このショットのコツは、しっかり「壁」になること。

壁になるという決断が早ければ、慌てずシンプルに対応出来る。

もっともっと、ムダな動きを削ぎ落していくこと、が大事でしょう。

 

ハーフボレーを選択した時点で、アナタは壁にならないと

 

1.バウンド後、すぐに触る!のが基本

しっかり、早く準備する。

低い態勢で、バウンドした後に壁を作るイメージで、意識してみて下さい。

ハーフボレーって、まだまだ振っている人が多いような気がします。

もちろん、押し出していくこと、は大事なコツですが「良い角度」が付いていないとダメ。

バウンド前に、いかにこのラケット面を作れるのか。

みなさんもっと、神経質になって良いと思いますよ。

 

2.バウンド前に、全てを終えて待つことが第一

これが一番のコツ、でしょう。

相手が打って、ボールがコートに落ちる。

ここまでに、全ての準備と行動を終えておく、くらいでいきましょう。

待ち構えて、壁になる。

実際の壁は、ラケット面を下に向けて、ボールがネットの上50cmに向かって飛んでいくイメージで。

どうでしょう、素早い決断さえできれば、無理にローボレーよりも打ちやすい。

早めに決めてしまうこと、が大事です!

 

3.サービスライン付近では、「ハーフボレー主軸」で待つのも有り

実は私は、こんな感じです。

実際、ノーバウンドのボレーはそれほど難しくない。

サーブ&ボレーのときでも、厳しいのってハーフボレーじゃないですか。

相手リターンにガッツリ沈められた、時のことを想定しておいた方が良い、絶対に。

ローボレーよりも、ハーフボレーで待つ!

この意気込みで大丈夫です。

 

4.そもそもボレー全体を、「壁」の意識でいこう!

今回はハーフボレーの話、でしたが、ボレー全体の話としても言えますね。

とにかく、アナタは壁です。

壁になって、ひたすら返すのが基本。

その中で、余裕があれば前に落としたり、ロブボレーでスペースを使ったり、が出て来る。

いきなり前でバーン!と決めようとしても、試合では自滅するだけでしょう。

ネットプレーは、粘りの戦術です。

 

ハーフボレーのコツを掴めば、凄く楽。

力は要りませんし、沈められても怖くない。

早めに決めて待つ、ことだけ意識してネットから離れてプレーしてみる。

これで充分上達出来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. ボレー

    意表を突いたボレー、が効果的な場面は?

    相手に、「やられた!」と思う瞬間。みなさんは、試合でどんな時に…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える

    もしかしたら、基本から逸脱しているかも。でも、実際に私は必要だ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる

    簡単なようで難しい、のがハイボレー。特に試合では、攻撃したいけ…

  4. ボレー

    テニスの試合で、「ネットに詰めてのフラットボレーは、肘を伸ばして前に押し出して打つ」ことが大事!

    ネットに詰めての決定力のあるボレー、はつなぐボレーとどこが違うのか。…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレー、「ラケットが加速した状態」で打っていこう

    私が皆さんに、今すぐ身に付けて欲しい技術。それは、「ドライブボ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 防寒

    テニス知識

    寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニス センス

    その他

    人と会話しないと、自分も自分のテニスも見えて来ない
  3. Q&A

    Q&A「ダブルスの試合で、相手のジャッジがそれぞれインとアウトで分かれま…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    右利きのフォアハンドボレー、左半身から反応させて前に
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に、「対戦相手に見せてはいけない」何気ない行動5つ
PAGE TOP