テニス 大学

ボレー

ハーフボレーを選択した時点で、アナタは壁にならないと

試合で使える細かい技術、ハーフボレー。

このショットのコツは、しっかり「壁」になること。

壁になるという決断が早ければ、慌てずシンプルに対応出来る。

もっともっと、ムダな動きを削ぎ落していくこと、が大事でしょう。

 

ハーフボレーを選択した時点で、アナタは壁にならないと

 

1.バウンド後、すぐに触る!のが基本

しっかり、早く準備する。

低い態勢で、バウンドした後に壁を作るイメージで、意識してみて下さい。

ハーフボレーって、まだまだ振っている人が多いような気がします。

もちろん、押し出していくこと、は大事なコツですが「良い角度」が付いていないとダメ。

バウンド前に、いかにこのラケット面を作れるのか。

みなさんもっと、神経質になって良いと思いますよ。

 

2.バウンド前に、全てを終えて待つことが第一

これが一番のコツ、でしょう。

相手が打って、ボールがコートに落ちる。

ここまでに、全ての準備と行動を終えておく、くらいでいきましょう。

待ち構えて、壁になる。

実際の壁は、ラケット面を下に向けて、ボールがネットの上50cmに向かって飛んでいくイメージで。

どうでしょう、素早い決断さえできれば、無理にローボレーよりも打ちやすい。

早めに決めてしまうこと、が大事です!

 

3.サービスライン付近では、「ハーフボレー主軸」で待つのも有り

実は私は、こんな感じです。

実際、ノーバウンドのボレーはそれほど難しくない。

サーブ&ボレーのときでも、厳しいのってハーフボレーじゃないですか。

相手リターンにガッツリ沈められた、時のことを想定しておいた方が良い、絶対に。

ローボレーよりも、ハーフボレーで待つ!

この意気込みで大丈夫です。

 

4.そもそもボレー全体を、「壁」の意識でいこう!

今回はハーフボレーの話、でしたが、ボレー全体の話としても言えますね。

とにかく、アナタは壁です。

壁になって、ひたすら返すのが基本。

その中で、余裕があれば前に落としたり、ロブボレーでスペースを使ったり、が出て来る。

いきなり前でバーン!と決めようとしても、試合では自滅するだけでしょう。

ネットプレーは、粘りの戦術です。

 

ハーフボレーのコツを掴めば、凄く楽。

力は要りませんし、沈められても怖くない。

早めに決めて待つ、ことだけ意識してネットから離れてプレーしてみる。

これで充分上達出来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス 環境

    ボレー

    ネットプレーで、「攻撃している時に視野が狭くなる」自分に気付ければ強くなれる

    テニスの試合の中で、攻めているのに決まらない。毎回相手に返球さ…

  2. ボレー

    「サーブ&ボレー、見習い中」テニスの試合ではまずやってみることが相手へのプレッシャーの第一歩!

    大阪にある府立北かわち皐ヶ丘高校で、2カ月に一回くらい授業をしている。…

  3. テニス メンタル
  4. ボレー

    ハーフバウンドの低いボールを、すくい上げようとしても上手くいかない

    足元のボレーが、弱い人。そういう人は、まずもってハーフボレーが…

  5. テニス サーブ

    ボレー

    ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいのイメージで充分

    ハイボレー、頭より高い位置のボレーは皆さんどうでしょうか?結構…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    毎回毎回、「前に踏み込むボレー」なんて、試合では無理です

    より、実戦的に考えるなら、ボレーはどうあるのが望ましいでしょうか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    テニスの試合前に、「相手のテニスウェアの色から、性格やプレースタイルを推測してみ…
  2. メンタル

    メンタルが強い人は、大事なポイントこそ「どっちでも良い」のスタンス
  3. フットワーク

    コートをリカバリー出来るフットワーク、秘密は膝とつま先の向きに有り
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で必須な技術、「相手リターンでのストレートアタックに備えるブロック…
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    試合中にミスを続けるダブルスペアに、「どういう言葉をかけることが出来るのか?」を…
PAGE TOP