テニス ストローク

ストローク

片手バックハンドストロークは、テイクバックの形でパワーが決まる

片手バックハンドストローク、もっとパワーが欲しい。

私もそう感じながら日々研究してますが、改めて、このテイクバックにはまだまだ改善の余地があるんじゃないかなと。

ラケットの先をしっかりと立てる、その後にダウンしていく。

このまずラケットヘッドを立てる形、お手本も紹介しながら書いてみたいと思います。

 

片手バックハンドストロークは、テイクバックの形でパワーが決まる

 

1.片手バックハンド、パワー不足・・・じゃないですか?

どうしても、ここは両手よりも劣るところ、になりがちです。

私が思うに、これはテイクバックで改善出来ます。

パワーアップ、とはつまり「しっかりと振り抜いて、回転量をアップする」ことでしょう。

両手よりも可動域が広く、しっかりとラケットが振れるメリットが片手にはあります。

お手本にしたいのは、若手のシャポパロフ選手。

この動画は一見スーパーなショット、で終わっているようですが、実に基本に充実なバックハンドのテイクバック、です。

 

 

綺麗にラケットヘッドが立っていますよね。

この部分、私たちも見習いたいところです。

 

2.早めにラケットダウンして、打点の下からラケットを入れる

ラケットを高い位置に準備出来ると、ラケットダウンしたときにしっかり加速できる。

その加速を保ったまま、打点に入っていけるから力強いショット、になるんです。

その為に、振り遅れないことが大事。

振り遅れない為には、早めに振り出してしまうことが大事です。

先ほどの動画でも、追い込まれてもしっかり早いタイミングで振り出してラケットダウン、しているから打点を前に確保出来てショートクロス方向に打てているのが分かります。

高い位置に、ラケットヘッドを立ててテイクバック、これが片手バックハンドのパワーの源、になるんです。

 

3.大きなフォームになるからこそ、早いターンからの準備が大事

もちろん、この準備をするには早いターンが必要。

「バックだ!」と気付くのは、相手が打ってネットを越える前、にしたいですね。

そこで気付いて、ラケットを高い位置にセット、バウンドする頃にはもうラケットが下方向に動くラケットダウン、が始まっているくらいが理想です。

ライジングショット、だとこんな感じですからね。

右利きの方は、左手手動でこのラケットワークを徹底して練習しましょう。

素振りから、高い位置での準備、練習してみて下さい。

 

4.振り負けるのは、ラケットが加速していないから

片手バックハンドで、どうしても「押し負けてしまう」ような人は、加速度を意識しましょう。

ラケットがしっかり加速して、ボールを捕らえているのか。

その為には、やっぱり高い位置のテイクバック、ダウン、アップ、の大きさとダイナミックさが大事。

これは、シニアやベテランの方でも一緒ですよ。

むしろ、腕力が無いからこそ、こういう遠心力を使うからパワーが出る。

片手バックハンド、これでいきましょう!

 

良いイメージの動画は、たくさん観ておくこと。

とくにテイクバックや、打った後のフィニッシュの形、には注目です。

シンプルだけど大きな動き、を準備早くやっていくこと。

シンプルイズベスト、が基本です!

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    大事な試合でビビッてしまったときの、ストローク対応策4つ

    皆さんも大事な試合で、経験あるんじゃないでしょうか・・・。どう…

  2. テニス イベント

    ストローク

    「やっぱりバックハンドストロークが苦手・・・」打点が遅れてしまう悪循環について

    バックハンドストローク苦手だったので、バックが苦手な人を見分けるのが得…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    試合で必要な「相手バックハンドに高く弾むスピン」に対応する為に、必要な4つのポイント

    ストロークのラリー戦で、厄介なこと。人それぞれでしょうが、誰で…

  4. テニス ロブ

    ストローク

    シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!

    シングルスの試合でドロップショットを使いたい・・・。だけど拾わ…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    回転をたくさんかけるのが、良いショットだと思う?

    ストロークのボールの回転量、みなさんどうでしょうか?多いと思う…

  6. ストローク

    スライスで逃げる、のに限界を感じてないですか?

    「返していれば、自滅してくれる相手」これが実際多いのが、テニス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス知識

    TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. テニス ストローク

    テニススクール

    試合後に結果をコーチに報告するときには、「なぜなら」という言葉を前に付け加える癖…
  3. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で主導権を握りたければ、「自分がどう打つのか、を相手が打った瞬間に判…
  4. テニス メンタル

    ストローク

    「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩を支点にしたスライスを覚えよう!
  5. テニス ポジショニング

    ロブ

    「相手をロブで下げて、アングルショットを使う攻撃」、出来ますか?
PAGE TOP