テニス メンタル

その他

格上相手に対して、どう「勝負どころ」を設定するのか?の問題について

テニスの試合で、格上相手にどう戦うのか。

まず、この部分をしっかり考えておいて欲しいと私は思います。

テニス以外にも、たくさんの競技がある中で、恐らくこれを実践している方はチャンスを掴んでいる。

今回は、私が考える「勝負どころ」のポイントについて、みなさんに提案です。

格上相手に対して、どう「勝負どころ」を設定するのか?の問題について

1.まともな「勝負どころ」で勝負して、良いの?

格上相手と、競った試合を進めていく。

4-4、30-30、のようなポイントで、気合を入れても・・・取れますか?そのポイント。

相手だって、相当な気合を入れて臨んで来る、そんなポイントになった時点で、私は苦しいと思いますよ。

格上相手の選手ですから、ここぞというポイントではかなり集中力を高めてくる。

そこで自分もプレーの質を高めても、きっと押し返されてしまうと思うんですよね。

「じゃあどうするの?」という問題について、私はこう考えています。

2.もっともっと、「前の段階」で勝負をかけていこう

各ゲーム、最初の2ポイント。

私はここが、一番の勝負どころだと思っています。

格上相手の選手が、どこかゆったりやろうとするポイント。

試合の序盤もそうですね。

とにかく、アナタ自身が集中力を高めて、最高のプレーが出来るときにポイントを取っておく。

そして、その取ったポイントに活躍してもらう、相手にプレッシャーをかけていく。

勝負どころを前に設定することで、テニスの試合をリードして「味方」を増やしていくような感覚。

どうでしょう、イメージ出来ますか?

3.「スコアを味方に付ける」ことが出来れば、格上相手にも勝てる

私は、こう考えています。

スコアを味方に付ける、つまりは相手にプレッシャーをかけてくれる「仲間」という意識が大事。

アナタがリターンで、頑張って0-30のカウントにした、としましょう。

そうなると、相手はもうファーストサーブを入れるしかない。

だって、次のポイントをダブルフォルトで落としたら0-40ですからね。

「0-30」というスコアが、相手に「緊張しろ!もうファースト入れるしかないぞ!」と、耳元でささやいてくれる。

こういう味方、仲間が増えれば、すごく心強いと思いませんか?

4.勝負どころは、自分で設定しよう

これが大事、です。

自分で決めて、自分で取りに行く。

もちろん、上手くいかないことも多いでしょう。

ですが、格上相手にこそ、こういう明確なコンセプトを自分で決めて、実行していくこと。

これが何より、アナタ自身にも成長になる。

やってみて、気付くことたくさんあると思います。

大事なのは、相手を崩す為に「普通に戦う」だけじゃダメだということ。

さぁ、ちょっとワクワクして来ませんか?

もちろん、相手も同じ人間。

それから、同じレベルの試合に出ている選手、です。

集中するポイントを前に作ってプレッシャーをかける、ことがまず大事。

自分で決めて、自分で取りにいく。

自分で勝ちにいく試合、増やしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「テニスの各ショットに必要なグリップチェンジ」は、実は出来ているようで、誤魔化していませんか?

    テニスのグリップは人それぞれ。薄い、厚いという言葉で表現されま…

  2. その他

    「こんな奴とはテニスの練習をしたくない!」と感じてしまう人の特徴4つ

    普段練習している仲間でも、「正直コイツとはあまり練習したくないな・・・…

  3. テニス シングルス

    その他

    「T-PRESS」は、こんな環境で更新しています

    毎日サイトをご覧頂き、ありがとう御座います!Twitterでも…

  4. その他

    「試合に出続けながら苦しもう」スペインテニス界のトーナメント事情

    スペインのバルセロナで練習していた時、月に3大会ほどのペースで大会に出…

  5. テニス メンタル
  6. テニス 気付き

    その他

    テニスの試合で、「ボールをよく見て、コースをしっかり打ち分ける」が出来るようになる簡単な練習方法とは…

    テニスの技術において、「コースを打ち分ける」というのは簡単そうで難しい…

特集記事

  1. 戦術

    セオリーだけでは、脅威に成り得ない
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「絶対勝つ!」と気負って挑むより、「良い試合をしよう」と考えて入る方が試合に勝て…
  3. その他

    【満員御礼 キャンセル待ちになります】11/23(祝) 八木コーチ女子ダブルス特…
  4. テニス ストローク

    ボレー

    「バックのハイボレーはもどかしい」テニスで難しい技術はどうマスターすれば良い?
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    「毎日ちゃんとボレーボレー」でしっかり身に付くテニスの基本を再確認
PAGE TOP