テニス スライス

ストローク

「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?

試合の中でスライスは重要。

特に相手のレベルが高ければ高いほど厳しいショットを喰らう訳だから、スライスで凌がないといけない事が多い。

だから普段からしっかりと練習しておこう。

 

「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?

 


 

ただし!スライスを練習する時に注意することがいくつかある。

まず、スライスと対照的なトップスピン系のショットはどっちかと言うとパワー系のショットになりやすい。

 

となると、逆にスライス打つ時はゆっくり、ゆったりとしたボールを意識して練習したい

ま、中にはビームのような攻撃的スライスを使う選手もいるけど、殆どが凌いだり繋いだりするショットだからね。

それから打つ時の労力は出来るだけ小さく。

相手に左右前後に揺さ振られた時のことを考えるとそんなに大振り出来ないから、自分のパワーは使えない。

コンパクトなスウィングでボールをワンタッチする程度なのに、ちゃんと相手コートへ深く返球出来る打ち方が理想だね。

 



 

その為には、ボールを前に打とうとするより、ボールを上からラケットでカットするような打ち方となる

そういったことを意識しながらスライスをしっかりと練習してもらいたいんだけど、スライス打ちながら急にトップスピンのショットも混ぜること。

この切り替えが苦手な人が多いんだよ。

でもスライスは必須!

頑張って練習してくれ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    ラケットは常に、「利き腕でない方の腕」を意識

    皆さんは利き腕、どちらでしょう?右利きの方も左利きの方も、基本…

  2. テニス ミス

    ストローク

    テニスの試合、強い相手と対戦するときほど、「ラリーを避けよう」と考えてはいけない

    テニスの試合では、自分より格上の選手と必ず対戦する機会がある。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で相手のボールに押されていると感じるのは、「自分の打つ場所と打点がギリギリまで決まらない…

    ストロークの打ち合いの中で、自信が持てない、相手のボールに押されてしま…

  4. テニス 格上相手
  5. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう

    自由に打てる分、なかなか定まらないのがフォアハンドストローク。…

  6. テニス スライス

    ストローク

    スライスショットを身に付ければ、「同じフォームから3種類のショット」を繰り出せます

    スライスの重要性は、何度かこのサイトでも書いてきました。私が一…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの試合、ライジングショットで攻撃していく為には、「速めのフットワークで足を…
  2. ロブ

    ロブを追いかけながら、結論は早く出す!
  3. テニス 打点

    ストローク

    ストロークを打つときに、「スピン回転がかからずアウトばっかり・・・」になってしま…
  4. テニス ロブ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させるなら、スウィング後半はゆったりと
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    回り込みフォアハンドに必要な、クロスオーバーステップを使っていこう!
PAGE TOP