テニス メンタル

ストローク

苦し紛れのドロップショットは、結構相手にバレバレです

試合の中で、私は何度も「ドロップを使おう!」と書いて来ました。

でも、いかにこれを得点につなげることが出来るか・・・が大事ですよね。

プロ選手でも、実は多いこの現象。

私たちの試合でも、気を付けておかないといけませんね。

 

苦し紛れのドロップショットは、結構相手にバレバレです

 

1.苦し紛れのドロップショットは、逃げである

結局、打たれるのが怖い、ラリーを続けるのが怖い・・・。

と、考えた時に、ドロップショットを繰り出しがち。

特に技術に自信がある人は、そうじゃないですか?

いえ、これが普通なんです。

相手の粘り強さに屈して、つい「早く勝負を付けたい!」と考えて焦る。

焦った挙句に、ドロップショットを繰り出してミス、または甘くなる・・・。

こういう選手、意外と多いんじゃないでしょうか。

 

2.心配しなくても、あの選手だって「そう」だったらしい

かつてフェデラー選手は、「パニックになると、ドロップショットを打っていた」と明かしています。

それが最近、ようやく使い方が分かってきた・・・と。

グランドスラムを20回制覇している選手でも、最近使い方が分かって来ただなんて・・・もちろん、遥かに高いレベルの話、ではありますが。

これは、私たちにも大きなヒントを与えてくれていると思います。

つい、技術に頼って決め急ぐ。

何も、ドロップショットに限った話ではないですよね。

 

3.追い詰められる前、にドロップショットは使おう

ネットプレーでもベースラインからでも、これが基本です。

追い込まれて、苦しい状態から打っても上手くいかない。

むしろ、しっかり打ち込むような姿勢を見せつつ、チャンスで使う方が相手は嫌でしょう。

より広い選択肢で待たないといけない、ですからね。

苦しい場面で精度の高いショットを打つこと、がテニスでは一番ミスにつながる。

でも、ついやってしまうんですけどね。

一発逆転、飛び道具でポイント、欲しいと考えてしまいますから。

特に男性のシングルスの試合では、注意が必要です。

 

4.ドロップショットのコツをおさらいしておこう!

まずは、試合の序盤に使うこと。

プレッシャーが少ない場面で、相手に見せることが第一、です。

それから、出来るだけバックハンド側に打つこと。

両手バックハンドストロークが得意な選手は、浅いボールに弱い人が多いですから。

それから、今回のように苦しい場面ではなく、自分に余裕がある場面で使うこと。

細かい技術よりは、こういう基本から見直してみることが大事でしょう。

 

苦し紛れでも、まずは打ってみることも大事。

ただ、それはあくまで自分が攻撃していくというスタンスで、の話です。

苦し紛れに打って逃げる、ような姿勢は相手から見透かされているでしょう。

シングルスの試合で勝ちたいなら、ドロップに逃げないこと。

でも、使うこと。

難しいですが、これが大事だと私は思います。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「前足?後ろ足?」テニスのストロークは素早い攻守の切り替えが必要なので・・・

    ストロークの時、足からパワーをもらってボールを打つんだけど、前足と後ろ…

  2. テニス 守備

    ストローク

    浅いボールをネットプレーに繋げるには、サイドスライスが理想的!

    ストロークラリーをしている中で、急に浅いボールが来た!だけどバ…

  3. ストローク

    相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しましょう!

    テニスの試合、特にダブルスでは足元にストロークを沈める能力が求められま…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本

    昨年からの錦織選手の活躍、テニスファンならずともテレビに観入ってしまう…

  5. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に降り出そう

    ライジングショットを身に付けたい、と思ってもなかなか感覚が掴めないとい…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークラリーで走らされているときには、「スライスのグリップで走り続ける」覚悟を持とう

    試合に強い人と、弱い人。上手い人はたくさんいるけど、なかなか試…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    出来そうなことしかやらない、だから勝てない
  2. シングルス

    シングルスの試合で、体力温存したければ?
  3. テニスあるある

    【試合で対戦するなら…】傷だらけのテニス戦士
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「相手の前衛がポーチに出るタイミング」を、アナタは先読み出来て…
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    試合の中でボレーをしていて、「今のはどこに打てば良かったんだ・・・?」と感じたら…
PAGE TOP