リターン

ノーアドバンテージ形式なら、30-40になった段階でリターンサイドを決めておこう

ダブルスの試合、リターンのサイド。

ノーアドバンテージ形式だと、結構迷うこともあるのが試合、です。

私の場合、試合前に基本決めて挑みますが、どうしても試合をやってみての調子、も影響して来るでしょう。

いつもは調子が良い方の選手、が全然ダメなケースもありますしね。

でも、この考え方は大事だと思いますよ。

 

ノーアドバンテージ形式なら、30-40になった段階でリターンサイドを決めておこう

 

1.大事なのは、40-40になった段階で迷わないこと

これはシングルスの試合、でもそうだと思います。

40-40になってから、「サイドどうしよう・・・」なんて選手、ペアは、試合で勝てない。

しっかり事前に決めてそれを変更しない、という強い意志を持つか、せめて30-40の時、には決めておきましょう。

もちろん、40-30の時、もですが、40-30から追い付いたなら、予定通りかその追い付いた側のアドバンテージサイドの選手、がリターンするべきでしょう。

迷わない、その為の準備をしておくこと。

それには、ちょっとした声掛けも大事になってくるんです。

 

2.40-40になっても良い!と思えると強い

30-40でリターン側がリードしていて、失点して40-40になる。

一見まずそうですが、これも30-40の段階で「40-40になったらサイドはこっちね。だから、失点しても良いつもりでいこう!」となるじゃないですか。

2本中1本取ればOK、と考えると楽。

ブレイクポイントは絶対に取らないといけない、と思うと力が入りますから。

ダブルスなら、ペアで声掛けしながら40-40を迎えること。

そう、あくまで自分たちのペース何だと思えると強いですよ。

こういうのに、実力って関係無いですから。

 

3.40-40はリターン有利!だと私は思っています

あくまで、私たちのレベルです。

プロ選手の試合でそもそもノーアドバンテージ形式、の試合はほとんど無いでしょうが・・・。

リターンが優位、だと考えるのは「ダブルフォルトが多い」から。

学生や一般の試合、40-40になった段階でサーブを打つ選手はダブルフォルトが怖い。

だからセカンドになった段階で、もう弱気な選手も少なくない。

だからこそ、リターン側が有利だと考えておく。

それだけで、かなり楽だと思いませんか?

 

4.リターンの意識として、何とか30-40に持ち込もう!

このカウントに出来れば、ノーアド形式の試合はリターン優位。

相手がもう、2ポイント失点出来ないような状況、にしてあげればすごく楽です。

特に、サーブに苦手意識がありそうな相手では、有効です。

30-40のカウントに、何とか乗せてみる。

きっと、自然とサーブ側から崩れていってくれると思いますよ。

逆にアナタ自身がサーブ側の時は、是が非でも30-30の次のポイントは取らないと危ない。

これが、ノーアドバンテージ形式での戦い方の基本、です。

 

リターン側がサイドを決めて、40-40を迎える。

これだけで、ダブルスペアはグッと雰囲気が変わります。

私は、日本人の美徳的な譲り合いのリターン、正直大嫌いです。

やりたくない、責任を取りたくない、という人はコートから退場。

だからこそ、事前に決めておくことが大事なんですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    相手のサーブを乱すヒント、を見つけるコツ

    試合で気になるのは、自分のサーブの調子。でも、それだけじゃな…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    「スライスで遅いリターン」が打てると、シングルスでもダブルスでも大活躍です!

    スライスでリターン、練習したことはありますか?普段のストローク…

  3. テニス ストローク

    リターン

    逆クロス方向へのリターン、を磨けば試合で強くなる

    特に、ダブルスの試合で勝ちたい、と頑張っているみなさんへ。リタ…

  4. テニス 戦術

    リターン

    大事なポイントこそ、「ファーストサーブ、入ってこい!」のスタンスでリターンを

    テニスはメンタルより技術、ということを何度も書いて来ました。気…

  5. テニス リターン

    リターン

    ビッグサーバーを崩すには、まず「ブレイクポイントを作る」ことから

    サーブが強力な相手に、どう戦うのか。なかなかチャンスを作れない…

  6. テニス フットワーク

    リターン

    ミックスダブルスは、「女性がリターンをストレートに打てるだけ」で勝率は上がる

    ミックスダブルスの試合、今日私自身もプレーしてきました。何度か…

特集記事

  1. ロブ

    「上げた!」を言わないロブは、つまりは・・・?
  2. サーブ

    センターへのサーブのコントロール、を磨く方法5つ
  3. テニス シングルス

    ストローク

    初心者の方のストロークを安定させる、「正しい打点への入り方」を再確認してみましょ…
  4. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての「肩書き」を外したときに、アナタには何が残るだろうか?
  5. ボレー

    スライスボールをボレーするなら、それ以上のスライスで!
PAGE TOP