テニス ストローク

ストローク

ダウンザラインのストローク、シュート回転してない?

まっすぐ、縦のラインに添ってストロークを打つ。

テニスで、これが簡単そうに見えて実に難しいショット、なんですよね。

ダウンザラインと呼ばれるこのショット。

しっかり打てれば確実に武器になる。

今回は、初心者の方でも意識して改善出来るポイント、を整理したいと思います。

 

ダウンザラインのストローク、シュート回転してない?

 

1.なぜ、まっすぐ飛ばないのか?

この問題、もっと真剣に考えておくべきでしょう。

試合では、どんなに惜しくても少しでもアウトなら、失点。

際どいところを狙うことは推奨しませんが、それでも強い相手に勝とうと思ったら、狙うべきポイントはある。

そんなときに、しっかりコントロールする為に、必要なのは身体全体の使い方。

小手先だけでコントロールしようとするから、まっすぐ飛ばないだけの話。

コツは、しっかりと肩を入れた状態を早く作る、この基本に尽きると思います。

 

2.ダウンザラインのショットは、肩を思いっきり入れよう!

プロ選手のフォームを見ても、しっかり肩が入った状態からダウンザラインに打ってますよね。

それこそ、打つ方向、まっすぐの向きに対して背中を向けるくらい。

この身体の準備、が出来ると、基本的にはまっすぐボールが飛んでくれる。

どこかでシュート回転してサイドアウトするような人は、身体の開きが早かったり、腕の動作だけで「えい!」とまっすぐ打とうとしている。

これだと、試合の大事な場面で安定しないでしょう。

しっかりと肩を入れて、打ちたい方向に背中を向ける。

そして打点は若干後ろ、前足と後ろ足の中間くらいのポイント、で良いと思います。

 

3.打点は「後ろ」ではなく、おへその前くらい

クロスに打つときに比べれば若干、それでも後ろ目になります。

でも、「打点が後ろ」だと思っていると、引き付け過ぎてしまって、これもシュート回転してしまう要因になります。

深いボールになると、力も伝わらないですしね。

打点は、自分のおへその前。

その打点で捕えられるように、しっかり速く準備しておくこと。

この意識を、初心者の方も基本として持っておくと良いと思います。

 

4.そして打点は、出来るだけ高く!

最後に、打点の高さですね。

これは、出来るだけ高い位置をキープしましょう。

ベストは、腰から胸の高さ。

昨日、全豪オープンで勝利した杉田選手も、この高さからのバックハンド、ダウンザラインのストロークを何本も決めてましたね。

彼自身、身長は低い方ですが、高い打点でダイナミックに打ち込んでいく。

これって、実はすごく基本に乗っ取った良い打ち方。

一般の方やベテラン、シニアの方でも、大きく身体を使って高い打点で打つところは、ぜひ真似して欲しいポイントです。

 

整理すると、しっかり肩を入れて打点はおへその前、高い打点で打てるように。

これだけで、まっすぐキレイに飛ぶダウンザラインストローク、打てると思いますよ。

つい、ネットが高い両端は通すのが怖い、のがテニスですが・・・やっぱり大事なポイントでは攻撃的にいきましょう。

フォアハンド、バックハンド、両方で使えるように練習しておくと、試合でも効果的。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ

    シングルスでもダブルスでも、テニスの醍醐味の一つはストローク。…

  2. ストローク

    テニスの試合で、「相手のストロークのボールが浅くなる!」ことに気付く為に確認すべき5つのポイント

    シングルスでもダブルスでも、「どのタイミングで攻撃して良いのか分からな…

  3. テニス スライス

    ストローク

    バックハンドスライスのストローク、ラケット面を後頭部に隠す感覚で準備してみよう

    スライスのストロークが、弱い人はテイクバックを見直して欲しい。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    グリップチェンジは、テイクバックのスタート時に!

    意外とみなさん、遅いです。テニスでは、グリップ選びこそ、「ショ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「相手の浅いボールをしっかり決め切る!」為に必要なストロークの基本4つ

    シングルスの試合で、しっかり相手からポイントを取る。粘ることも…

  6. ストローク

    スライスが苦手な人は、「ボールが当たる場所、解放していく」場所を作ってみよう

    スライス回転、ストロークでしっかりかかっていますか?「俺はスピ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 観察

    日々の雑記

    まだまだ壁は、とてつもなく高いのかも知れない
  2. ロブ

    スライスロブ、と見せかけて…
  3. その他

    失点した瞬間の態度を、対戦相手は必ず見ている
  4. テニス ストローク

    ストローク

    並行陣相手でも怖がらずに、ショートクロスのときこそラケットを振り切っていこう
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「最後は気持ち」という言葉は、しっかりと準備して、現場でやり切った人だけ…
PAGE TOP