テニス ストローク

ストローク

「スタンスの使い分け」テニスのストロークのスタンスは、結局どれが良いの?

フォアハンドストロークを打つ時のスタンスはオープンスタンスが良いのか、それともしっかりクローズスタンスで踏み込んだ方が良いのか・・・・。

トップ選手の試合を見てみると、多くの選手達がオープンスタンスでフォアハンドストロークを打っている。

「と言う事は、オープンの方が良いんだ!!!」

 

「スタンスの使い分け」テニスのストロークのスタンスは、結局どれが良いの?

 


 

そう思ったあなた、残念!!

確かにトッププロの選手達はオープンスタンスを使ってプレーしている。

だが、その多くはオープンスタンスを使わざるを得ないショットを受けているからであって、

 

別に好き好んで使っている訳ではないのだ

じゃあ、どんな時にオープンスタンスなのかと言うとまずは横に大きく動かされた時。

踏み込めないくらい横に揺さ振られたら、クローズスタンスよりもオープンスタンスの方が凌ぎやすい。

それから、しっかりバウンドする相手ショットを下がりながら打つ時。

当然下がらなきゃいけないんだから、踏み込める訳が無く、したがって必然的にオープンスタンスとなる。

ということで、オープンスタンスのメリットは横に後ろに動かされた時に凌ぐショットとして最適なのだ。

 



 

逆にチャンスとして前へ前へ踏み込みたい時はクローズスタンスで前足を出して行きたい

そこでオープンスタンスを使うと、一歩くらいは出るけどそこから更に前へ・・・というステップになりにくく、「一歩が足りないねぇ・・・」というショットになってしまうのだ。

と言う事で、トッププロの選手がよく使っている理由は相手もトップ選手なので、互いに動かされまくっている中での打ち合いが多いから。

当然、相手レベルが下がれば下がるほど、オープンスタンスを使わず、しっかり踏み込んで打たないといけない確率も上がって来るのだ。

そういうことを踏まえて両方練習しておかないといけない。

踏み込めるなら踏み込め!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのレベルを上げたければ、左右よりも前後の反応速度を上げていこう

    試合の中で、ストロークが強い人ってどんなイメージでしょうか?左…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    「スライスのアプローチショットで、ネットに出る」のが、有効な理由とは?

    スライスでのアプローチショット、皆さんの周りには使って来る相手、います…

  3. テニス 準備

    ストローク

    テニスの試合でも練習でも必要な「ブロック」の技術を身に付けるポイント5つ

    スマッシュや早いサーブを返球するときに、必ず必要なのが「ブロック」する…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「フワーっとした緩くて深いボール」は、結局どう処理すれば良いの?

    フワーっとした、深いボール。それも、センター深くに入って来る。…

  5. ストローク

    テニスでミスを減らすということは、振り切るということ

    「ミスが少ない方が、試合では強い」分かっちゃいるけど、なかな…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    オープンスタンスのストロークは、打点を近くするとクロス方向にも打てる

    「オープンスタンスのストロークが、難しい・・・」と、よくご質問を頂きま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 睡眠

    メンタル

    大事な試合の前日に、「目が冴えて眠れなくなってしまった・・・」ときに意識したい4…
  2. テニス ダブルス

    ストローク

    特にダブルスのテニスの試合で求められる「どんなボールでも、相手の足元にコントロー…
  3. テニス 雪

    その他

    もしアナタが「テニスで大きな失敗」をするとしたら、人生で一番若い今日という日がベ…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合中にメンタルの乱れを防ぐ、「考えろ・・・」という指示出しのポーズを自分で作っ…
  5. テニス 打点

    その他

    遠くへの球出しのコツは、ラケットをしっかり後ろにセットすること
PAGE TOP