テニス ストローク

ストローク

「スタンスの使い分け」テニスのストロークのスタンスは、結局どれが良いの?

フォアハンドストロークを打つ時のスタンスはオープンスタンスが良いのか、それともしっかりクローズスタンスで踏み込んだ方が良いのか・・・・。

トップ選手の試合を見てみると、多くの選手達がオープンスタンスでフォアハンドストロークを打っている。

「と言う事は、オープンの方が良いんだ!!!」

 

「スタンスの使い分け」テニスのストロークのスタンスは、結局どれが良いの?

 


 

そう思ったあなた、残念!!

確かにトッププロの選手達はオープンスタンスを使ってプレーしている。

だが、その多くはオープンスタンスを使わざるを得ないショットを受けているからであって、

 

別に好き好んで使っている訳ではないのだ

じゃあ、どんな時にオープンスタンスなのかと言うとまずは横に大きく動かされた時。

踏み込めないくらい横に揺さ振られたら、クローズスタンスよりもオープンスタンスの方が凌ぎやすい。

それから、しっかりバウンドする相手ショットを下がりながら打つ時。

当然下がらなきゃいけないんだから、踏み込める訳が無く、したがって必然的にオープンスタンスとなる。

ということで、オープンスタンスのメリットは横に後ろに動かされた時に凌ぐショットとして最適なのだ。

 



 

逆にチャンスとして前へ前へ踏み込みたい時はクローズスタンスで前足を出して行きたい

そこでオープンスタンスを使うと、一歩くらいは出るけどそこから更に前へ・・・というステップになりにくく、「一歩が足りないねぇ・・・」というショットになってしまうのだ。

と言う事で、トッププロの選手がよく使っている理由は相手もトップ選手なので、互いに動かされまくっている中での打ち合いが多いから。

当然、相手レベルが下がれば下がるほど、オープンスタンスを使わず、しっかり踏み込んで打たないといけない確率も上がって来るのだ。

そういうことを踏まえて両方練習しておかないといけない。

踏み込めるなら踏み込め!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「厳しいドロップショットは、取れなくても追うこと」で相手にプレッシャーをかけることができます

    テニスの試合では、ポイントを失うにしても最後まで諦めないことが大切。…

  2. テニス リターン

    ストローク

    ボールに合わせること、を止めてみよう

    テニスはボールを見て、動いて、止まって打ち返す競技。最初はこれ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークを打つ上での基本、「腕を伸ばして打点を前」を確認しておくとライジングショットも打ち…

    ストロークを攻撃的に改良していきたい、と考えている人は、しっかり「一番…

  4. ストローク

    打ちたい方向へ振る、のはちょっと違う

    ストロークのコントロールの基本。みなさんは、普段どんなポイン…

  5. ストローク

    前衛を視界に入れながら後衛に打つ、ショットのレベルを上げよう

    ダブルスの試合で、使えるショット。みなさんの意識って、どうでし…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    打球方向に力を乗せる、ストロークに必要な要素とは?

    ストロークはある意味で、誤魔化しが効かないショットサーブ同様に、ベ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    深いストロークのカウンターショット、テイクバックのタイミングに秘密有り
  2. テニス サーブ

    戦術

    自分が認識しているテニスと、周りから見られているテニスは違う
  3. テニス ミス

    シングルス

    シングルス戦術の基本、相手に「片サイドを、徹底的に意識させる」ラリー戦に持ち込む…
  4. テニス 守備

    ストローク

    ボレーヤーに対してストロークが浮いてしまうのは、「アナタのストロークの回転量」が…
  5. テニス サーブ

    メンタル

    対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない
PAGE TOP