テニス サーブ

シングルス

シングルスの試合では、「相手は簡単にミスしない」の精神で試合に入ること

私は何度も、「相手からミスをもらうこと」の重要性を書いて来ました。

でも、どうでしょう・・・シングルスの試合。

実際に、そう簡単に相手はミスしてくれない、ですよね。

1回戦、2回戦、ならアナタの期待通りの展開もあるかも知れません。

でも、3回戦以降は違う。

淡い期待、は持たないに越したことはありません。

 

相手は簡単にミスしない、の精神で試合に入ること

 

1.相手に「ミスして欲しい」という期待、を抱くということ

実際に、どこかで期待してしまう。

ラリーが始まった瞬間に、「先にミスしてくれ・・・」と願っている自分、いませんか?

良いんです、それが人間ですから。

私だって、シングルスの試合では「早くミスしてくれよ・・・」と思ってしまう。

でも、その期待は毎回裏切られる、ことも知っています。

だからこそ、期待はしない。

ミスを引き出すには、時間がかかる、それがテニスですから。

 

2.ミスを引き出すのは、簡単じゃない

相手だって、勝ち進んでいけば試合慣れしている相手。

簡単にミスしてくれるほど、甘くはありません。

でも、こういう相手に勝っていかないといけない、ですからね。

「ミスを引き出すのは、簡単じゃない」ですけど、「簡単じゃないけど、必ず引き出せる」という考え、で挑みましょう。

実際に、試合の中盤から後半、にいかに相手からミスをもらうのか、が試合の勝敗に直結しますから。

考えて欲しいのは、自分から相手にかけるプレッシャーを「重ねていくこと」です。

 

3.相手が考え出してくれたら、ミスの予兆有り!

きっと、シングルスの試合、アナタも経験あると思います。

相手が悩んでいる、ような雰囲気になってくると、ミスがもらえる。

私はいつも、サーブ&ボレーやリターンダッシュ、を入れてまず「最初のタッチ」を迷わせることを意識しています。

相手が前に出て来るのか、後ろでステイしているのか、分からない状態に陥れる。

さらに、前に出て来た後にも、深いボレーだけじゃなくてドロップボレーもいきなり打ってみる、姿勢を見せる。

こういう、二重、三重、のプレーの幅で迷わせていく。

どうでしょう、ここまでやれば強い相手でも考えてミスしてくれる、ように思いませんか?

こういうプレーは、シングルスの試合でこそ、必要なんです。

 

4.相手のミスが少ないなら、それはアナタのプレーが単調だから

シングルスの試合って、どうしても「単調」になりがちなんです。

こうなると、相手も一定のリズムに慣れてミスが減る。

なかなか相手がミスしないのは、アナタ自身のプレーが単調だから、です。

淡い期待を持っているのに、相手がミスしてくれない。

その原因は、アナタ自身にあるでしょう。

きっと、ここに気付かないと、シングルスの試合では勝てないですよ。

 

相手の調子が良いと負ける、悪いと勝てる。

こういう試合、無くしていきましょう。

実力が同じくらいの相手なら、間違いなくミスが少ない選手が勝ちます。

シングルスの試合、期待せずにしっかり準備する。

二重、三重、とプレッシャーを準備しておく。

序盤に相手のミスが少ないからといって、焦らないことですね。

シングルスの試合、今年も頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「浅いボールのアプローチショットが難しい」人はボールの軌道を思い切り上げ…

    ストローク戦で押して浅いボールを相手から引き出して、「よし、チャンス!…

  2. シングルス

    攻撃的なプレイヤーならあえて、「粘るイメージ」でシングルスの試合に入るのも悪くない作戦です

    アナタ自身、どんなプレーでシングルスの試合に入っているのか。意…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    フォアハンド側を6割空けて待つことで、バランスの良いポジションに

    シングルスの試合では、フォアハンドで打つ機会を増やしたい。よほ…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「ただひたすら、後ろで粘るだけの相手」に負けたくなければ、必要な4つの技…

    シングルスの試合、勝ち上がるには必ず超えないといけない壁が「シコラー相…

  5. テニス シングルス

    シングルス

    アナタのシングルスの試合を勝利に導く、30のポイント

    シングルスの試合、自分一人の孤独の戦い。だからこそ、勝っても負…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「精神的に自分が落ち着ける場所」をコート後方に作りましょう

    シングルスの試合は、どんどん早く進んでしまいがち。ダブルスのよ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    速いストロークについていけない人は、少し下がって速い準備で
  2. テニス ラケット

    その他

    ラケットを使ったボールキャッチが苦手な人は、試合前から相手に自信を与えてしまう
  3. メンタル

    ミスを想定しておく、だから慌てない
  4. テニス ストローク

    ストローク

    沈めるストロークは、打つ前かラケット面を被せないこと
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスにおいて延長戦は、他種目以上に日常茶飯事です
PAGE TOP