テニス ダブルス

スマッシュ

スマッシュを強化したいなら、「結論から入る」フットワークでいこう!

スマッシュを打つ、練習ではちゃんと打てているのに・・・。

試合では、なぜみなさん打てなくなるのか、ミスが増えるのか。

この問題について、今回も改めて考えてみたいと思います。

大胆に、発想から変えて動く、ことが大事だと思いますよ。

 

スマッシュを強化したいなら、「結論から入る」フットワークでいこう!

 

1.なぜ試合では、スマッシュが難しいんだろう

もちろん、緊張感というのもあります。

それに、試合会場はいつも異なるので、風の吹き方や気圧の違い、景色の違いも気になるでしょう。

でも、一番は打って来る相手が毎回違う、ということろでしょう。

スライスでもスピンでも、その人独特の回転がロブにも加わっている。

いつもの練習のように、決まった軌道の球出しや慣れた人のロブ、じゃないですからね。

こういう初見のロブを、いかに素早く反応して打てるか、が試合の現場では大事。

もっともっと、先回りして自分に余裕を作らないとダメなんです、試合では。

 

2.自分が打つポイントを、素早く定めよう

練習から、これを意識して欲しい。

相手のロブが上がった瞬間に、「自分はどこに動いて、どういうスマッシュを打つのか」を決める。

もう瞬時に、です。

プロ野球選手が、外野フライを一直線に走って捕球するようなイメージ。

ボールを見ながら、では絶対にダメ。

ほとんどの人が、フラフラとロブに合わせて下がりながらスマッシュ、を打ってますからね。

これでは、絶対に試合で安定しません。

余裕を自分から作って、攻撃的なスマッシュに変えていく。

その為に必要なのは、落下点と打つコースの「結論から入る」ということです。

 

3.結論が決まっていれば、迷いは無くなる

みなさんも、そうでしょう。

スマッシュの迷い、こそがミスの大元にあることに気付かないと。

「どこで打つのか、どういうコースを狙うのか」の結論を、相手がロブを打った瞬間に出してしまうんです。

結構、大変ですよ。

でも、多少間違っても良い、とにかく練習からこれを意識していきましょう。

速く下がる、落下点に動く、待ち構える。

これに必要なのは、足の速さではないはずです。

 

4.身体を後ろに向けて走っても良い

とにかく、速く動くこと。

ロブのような軌道、のボールよりは、私たちは本来速く走れるはずです。

だからこそ、身体を後ろに向けても良い。

目線をボールから切っても良い。

とにかく、最短距離を自分が一番速く動ける形、で下がってみる。

この動きを見た相手は、どう思いますかね。

きっと、「ロブは読まれている、もう使えないな・・・」となるはずです。

アナタ自身の動きで、相手に心理的なプレッシャーをかけていくこと。

これこそ、テニスの面白さじゃないですか。

 

「書くのは簡単、やるのは難しい」ですね。

でも、やってみること、自体は難しくないはずです。

スマッシュを打つ、その発想を変えること。

やってダメなら、戻せば良いですしね。

ノープレー、ノーエラー。

まだまだ、アナタの可能性は拡がっていくと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュなどの頭上のショット、「オーバーヘッド系の処理が怪しい人」の特徴を見極めよう

    頭上のショットは、人によって得意不得意が出やすい部分。アナタ自…

  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュ打てる!と思ったら意外とロブが深かった…」ときに慌てず対処する技術4つ

    相手をラリーで追い込んで、ロブが来た!打ち込んでポイントゲット、と…

  3. テニス サーブ

    スマッシュ

    ロブが上がったら必ず、相手位置を確認する余裕を持とう

    スマッシュを打つときに緊張したり、狙い過ぎてしてしまう方。これ…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    後ろ方向へのポーチスマッシュこそ、アナタのダブルスに必要な発想なはず

    ダブルスの試合、陣形に関わらず「スマッシュ」をいかに打てるのか。…

  5. スマッシュ

    自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせない」ようなコースを…

    スマッシュをしっかり「決める」ようになれる、レベルアップしていく為には…

  6. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    テニスの試合で「低い弾道のロブをスマッシュするとき」要注意したい5つのポイント

    スマッシュの重要性は、何度か書いてきました。今回は、低くて速い…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    ストローク

    ストローク戦で勝ち目が無い、と感じたら・・・?
  2. テニス アイシング

    テニス知識

    ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. ストローク

    どうすれば、格上相手に戦えるのか?
  4. テニス 居場所

    その他

    「試合に強くなりたければ、大胆に変えること」テニスの上達に必要なのは発想の転換で…
  5. テニス ストローク

    戦術

    試合では、意図的に「長い」「短い」を作ってみよう
PAGE TOP