テニス ポジショニング

ボレー

頭の真上のボレー、はフォア?バック?

みなさんは試合の中で、正面の頭上のボレー、どうやって打ってますか?

正面だから、バック?それともフォア?

私は、この箇所のボレーはフォア、がオススメです。

意外と、打つ機会多いと思いますよ、このボレー。

 

頭の真上のボレー、はフォア?バック?

 

1.正面はバックボレーだけど、上にいくと・・・?

バックだと、打ち辛い。

力が入らないし、振り遅れる原因になります。

ミドルボレーで身体の正面、お腹や胸の位置だと、自分の身体があるからテイクバックがシンプルになる。

身体より後ろにはラケットを動かせないですからね。

でもこれが、頭上だとどうでしょう。

腕を引くことが出来るので、打点が遅れやすい。

ここをバックボレーで処理しようとすると、無理が生じると思います。

 

2.身体を少し傾けて、フォアボレーでOK

私は右利きですが、まず頭の上あたりのボレーはフォア、と決めています。

そして、まさに顔のあたりに飛んで来るボールは、当然頭を避けながらラケットをセットしますよね。

右利きなので、身体を少し左側に傾けながら、ラケットを残す。

フォアボレーを、フラット気味に当てていくような感じ、です。

スライスをかけたりとか、難しいことはしない。

シンプルに、まずは返球を優先する。

頭上の速いボールって、スマッシュは無理ですしね。

ハイボレーの、正面バージョン、はしっかり練習しておきましょう。

 

3.手首の向きで、コースはコントロール出来る

そして、フォアボレーの魅力はここです。

手首でしっかり、形を作ればコントロール出来るんです。

正面のハイボレー、をラケット面だけ作って飛ばす方向をコントロールする。

コンチネンタルグリップで握っていれば、手のひらの向きがラケット面の向き、にほぼ近くなりますよね。

逆クロス、なんかも意外とコントロールしやすいですよ。

慌てず、まずはしっかりフォアボレーで形を作る、余裕があればコントロールしていく。

これでいきましょう!

 

4.ポーチボレーでも、大活躍!

実際に、ダブルスの試合で前衛でポーチに出るとき、重宝します。

フォアボレーで打つ!と思ったけど少しボールに近付き過ぎて、ボールの下に入ってしまうようなこと、あるじゃないですか。

そんなときに、パッとこの反応が出来るかどうか。

決定力のある前衛は、身体の近く、頭上のボールの処理に迷いが無いですよね。

このボレー、意外と盲点です、本当に。

打つ機会が多いのに、あやふやになっている・・・そんなことないですか?

 

きっと、普段から練習が足りないと思います。

正面、そして頭上の正面。

このボレー、ぜひ意識して欲しい。

当然、アウトボールを見極めるウォッチの練習も、ですね。

そして、対戦相手には積極的に打たして欲しいんですよね。

結構、ボロが出て来ると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. Note はじめました

関連記事

  1. ボレー

    ボレーの基本は、遅いボールはしっかりと真ん中に当てること

    ボレーの基本、いやテニスの基本ですね。私たちはつい、忘れてしま…

  2. ボレー

    ネットにつなげる、サーブやアプローチの基本

    シングルスでもダブルスでも、試合の中でネットに出る。これでポ…

  3. ボレー

    相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!

    アナタ自身が前にいて、相手がストローク。この時、スライスでのス…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    身体近くのバックハンドボレーは、「逆クロス方向」に流せばOK

    ボディに近い位置でのボレー、難しいですよね。「正面のボレーは、…

  5. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。試合の中で、前に詰めてハイボ…

  6. テニス ラケット

    ボレー

    テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

    どうやっても、ボレーが上達しないで悩んでいる人。ストロークには…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスで使えるショートクロス、「高い打点から起動高め」でいこう!
  2. テニス グッズ

    メンタル

    相手がボールを打った瞬間、「やっぱりね」と思えるように
  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合のサーブ、には何を求めるべきだろう?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ
  5. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの前衛として攻撃して良いボール、ダメなボール
PAGE TOP