テニス 錦織圭

ストローク

ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること

ライジングショットのコツ、一言で言えばこれでしょう。

みなさんが思っている以上に、速いタイミングでラケットを動かして良い。

ラケットの動作が遅れてしまうと、全てが上手くいかないですからね。

ポイントは、バウンドとどうタイミングを合わせるのか。

一つのヒント、になればと思います!

 

ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること

 

1.バウンド前に、動作を終わらせよう

私は、ライジングショットのときには、この感覚で打ってます。

打点に対して、しっかり速いタイミングでラケットを出していく。

バウンドするのを、待っている人がまだまだ多いんですよね。

もう、バウンドする前に、打点にラケットをもっていく位で良い。

当然、バウンド前にラケットダウンから前方向へのスウィング、も始めている。

これくらい速く、で私は良いと思いますよ。

 

2.低い打点でハーフバウンド、はなおさらです

ハーフボレーも、言ってみればライジングショット。

この低い打点のときには、もうなおさら、ですよね。

バウンド前にラケット動作を完了して、後は合わせていくだけ。

それも、自分のラケット動作が主役、です。

バウンドに合わせようとするから、無理が出る。

もっとバウンド自体を、自分のスウィングの中に入れていくようなイメージで良いでしょう。

一番まずいのは、ライジングショットを打つときに「バウンドを怖がってしまう」ことなんですよ。

 

3.バウンドは怖くない、力を活かせば良い!

ライジングショットで、何が怖いって、「バウンドに勢いがある」からじゃないですか?

いつものストロークなら、ボールは失速している状態で打てる。

でも、ライジングショットはまだボールが生きている、ような感覚で怖気づいてしまう。

これを克服しないと、テニスでは使えません。

克服するには、速い準備と速い振り出し。

「もい、私は大丈夫ですよ」という感じで、待てるタイミングを作りましょう。

 

4.ラケット自体が加速していれば、大丈夫!

今回、バウンド地点に速くラケットを到達させること、をテーマで書きました。

なぜなら、ラケットに力がある状態、で打たないといけないから。

ライジングショットでラケットが当たりで負けてしまう、のはよくあること。

ガシャってしまうライジングショットは、ほとんどがラケットが振り遅れているから、でしょう。

何となくで「えい!」と振っているだけでは、いつまで経ってもショット自体の質が上がっていきません。

 

ラケット動作を、変えること。

この勇気がある人は、ライジングショットを身に付けていきます。

いかに、速く打点までボールのバウンド前にもっていけるか、が第一。

これさえ出来れば、ライジングショットはもう会得したようなものです。

ほとんどの人が、遅れていることに気付かない。

大胆に変えて、準備してみてください。

きっと、「これだ!」という感覚がつかめると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. ストローク

    「平凡ショットでパッシング」が打てるようにテニスの試合では早めの準備で相手にアピールを!

    パッシングショットの練習ってやってる?相手がボレーに出てきた時…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    バックハンドストロークのラリーから攻撃する、「ダウンザラインへの展開」を磨いて試合で使おう!

    最近は男女共に日本チームが活躍している、世界卓球の試合を観ている方、た…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークがビビって入らないときは、〇〇が多いことに気付こう!

    試合中に、まず皆さん経験したことがあるでしょう。ストロークが、…

  4. ストローク

    テニスの試合で、「相手のストロークのボールが浅くなる!」ことに気付く為に確認すべき5つのポイント

    シングルスでもダブルスでも、「どのタイミングで攻撃して良いのか分からな…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    「スライスに慣れていない選手」が多い、学生の皆さんこそスライスを身に付けて欲しい理由について

    一昔前までは、学生でも良いスライスを打つ選手がたくさんいました。…

  6. テニス リターン

    ストローク

    攻撃的なスピンストロークを、安定させる要素5つ

    攻撃的なストローク、スピン回転で押していく。これは、学生選手だ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ハードコート

    練習メニュー

    テニスで結果を出したければ、周りよりも一つ上の目線を
  2. テニス ストローク

    メンタル

    試合の後には反省だけでなく、「ポイントが獲れたパターン」も客観的に確認して次につ…
  3. テニス 準備

    戦術

    勝ちパターンは大事だけど、固執すると幅を狭めるだけ
  4. テニス ミス

    ダブルス

    「ミックスダブルスでは、女性狙いだけでOK?」だと、手堅いベテランペアには試合で…
  5. テニス 錦織圭

    メンタル

    「自分のテニスをやり切ること」を勘違いしていると、結果的に試合で勝てないことが多…
PAGE TOP