テニス 錦織圭

ストローク

ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること

ライジングショットのコツ、一言で言えばこれでしょう。

みなさんが思っている以上に、速いタイミングでラケットを動かして良い。

ラケットの動作が遅れてしまうと、全てが上手くいかないですからね。

ポイントは、バウンドとどうタイミングを合わせるのか。

一つのヒント、になればと思います!

 

ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること

 

1.バウンド前に、動作を終わらせよう

私は、ライジングショットのときには、この感覚で打ってます。

打点に対して、しっかり速いタイミングでラケットを出していく。

バウンドするのを、待っている人がまだまだ多いんですよね。

もう、バウンドする前に、打点にラケットをもっていく位で良い。

当然、バウンド前にラケットダウンから前方向へのスウィング、も始めている。

これくらい速く、で私は良いと思いますよ。

 

2.低い打点でハーフバウンド、はなおさらです

ハーフボレーも、言ってみればライジングショット。

この低い打点のときには、もうなおさら、ですよね。

バウンド前にラケット動作を完了して、後は合わせていくだけ。

それも、自分のラケット動作が主役、です。

バウンドに合わせようとするから、無理が出る。

もっとバウンド自体を、自分のスウィングの中に入れていくようなイメージで良いでしょう。

一番まずいのは、ライジングショットを打つときに「バウンドを怖がってしまう」ことなんですよ。

 

3.バウンドは怖くない、力を活かせば良い!

ライジングショットで、何が怖いって、「バウンドに勢いがある」からじゃないですか?

いつものストロークなら、ボールは失速している状態で打てる。

でも、ライジングショットはまだボールが生きている、ような感覚で怖気づいてしまう。

これを克服しないと、テニスでは使えません。

克服するには、速い準備と速い振り出し。

「もい、私は大丈夫ですよ」という感じで、待てるタイミングを作りましょう。

 

4.ラケット自体が加速していれば、大丈夫!

今回、バウンド地点に速くラケットを到達させること、をテーマで書きました。

なぜなら、ラケットに力がある状態、で打たないといけないから。

ライジングショットでラケットが当たりで負けてしまう、のはよくあること。

ガシャってしまうライジングショットは、ほとんどがラケットが振り遅れているから、でしょう。

何となくで「えい!」と振っているだけでは、いつまで経ってもショット自体の質が上がっていきません。

 

ラケット動作を、変えること。

この勇気がある人は、ライジングショットを身に付けていきます。

いかに、速く打点までボールのバウンド前にもっていけるか、が第一。

これさえ出来れば、ライジングショットはもう会得したようなものです。

ほとんどの人が、遅れていることに気付かない。

大胆に変えて、準備してみてください。

きっと、「これだ!」という感覚がつかめると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「バックハンドストロークが安定しない!」人はチェックして欲しい5つのポイント

    テニスを初めてまず最初にぶつかるのが、バックハンドストロークを安定させ…

  2. ストローク

    テニスの試合で、「フラットショットが強烈なストローカー」と対戦したときに効果的な作戦とは?

    試合の相手で、「強いストローカー」のイメージってどんな感じでしょうか?…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう

    自由に打てる分、なかなか定まらないのがフォアハンドストローク。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「1、2のストローク」のタイミングで打てるようになると、アナタのテニスは変わる!

    高校の頃、素振りをやらされた。皆で一緒にやって、その時に掛け声…

  5. ストローク

    スライスが苦手な人は、「ボールが当たる場所、解放していく」場所を作ってみよう

    スライス回転、ストロークでしっかりかかっていますか?「俺はスピ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ

    ストローク力を高めたい。でも、なかなか身体を大きく使って打てな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    後悔を糧に、生きろ
  2. テニス 客観視

    フットワーク

    「テニスの試合で、手抜きは悪いこと?」自分の体力をコントロールするには意識改革が…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の内なるものから出てくる」ことを覚悟しよう
  4. テニス 読書

    練習メニュー

    テニスノートは、とにかく鮮度が命
  5. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスの練習の基本、「自分のテーマと、相手のテーマ」を理解出来てる?
PAGE TOP