テニス 錦織圭

ストローク

ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること

ライジングショットのコツ、一言で言えばこれでしょう。

みなさんが思っている以上に、速いタイミングでラケットを動かして良い。

ラケットの動作が遅れてしまうと、全てが上手くいかないですからね。

ポイントは、バウンドとどうタイミングを合わせるのか。

一つのヒント、になればと思います!

 

ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること

 

1.バウンド前に、動作を終わらせよう

私は、ライジングショットのときには、この感覚で打ってます。

打点に対して、しっかり速いタイミングでラケットを出していく。

バウンドするのを、待っている人がまだまだ多いんですよね。

もう、バウンドする前に、打点にラケットをもっていく位で良い。

当然、バウンド前にラケットダウンから前方向へのスウィング、も始めている。

これくらい速く、で私は良いと思いますよ。

 

2.低い打点でハーフバウンド、はなおさらです

ハーフボレーも、言ってみればライジングショット。

この低い打点のときには、もうなおさら、ですよね。

バウンド前にラケット動作を完了して、後は合わせていくだけ。

それも、自分のラケット動作が主役、です。

バウンドに合わせようとするから、無理が出る。

もっとバウンド自体を、自分のスウィングの中に入れていくようなイメージで良いでしょう。

一番まずいのは、ライジングショットを打つときに「バウンドを怖がってしまう」ことなんですよ。

 

3.バウンドは怖くない、力を活かせば良い!

ライジングショットで、何が怖いって、「バウンドに勢いがある」からじゃないですか?

いつものストロークなら、ボールは失速している状態で打てる。

でも、ライジングショットはまだボールが生きている、ような感覚で怖気づいてしまう。

これを克服しないと、テニスでは使えません。

克服するには、速い準備と速い振り出し。

「もい、私は大丈夫ですよ」という感じで、待てるタイミングを作りましょう。

 

4.ラケット自体が加速していれば、大丈夫!

今回、バウンド地点に速くラケットを到達させること、をテーマで書きました。

なぜなら、ラケットに力がある状態、で打たないといけないから。

ライジングショットでラケットが当たりで負けてしまう、のはよくあること。

ガシャってしまうライジングショットは、ほとんどがラケットが振り遅れているから、でしょう。

何となくで「えい!」と振っているだけでは、いつまで経ってもショット自体の質が上がっていきません。

 

ラケット動作を、変えること。

この勇気がある人は、ライジングショットを身に付けていきます。

いかに、速く打点までボールのバウンド前にもっていけるか、が第一。

これさえ出来れば、ライジングショットはもう会得したようなものです。

ほとんどの人が、遅れていることに気付かない。

大胆に変えて、準備してみてください。

きっと、「これだ!」という感覚がつかめると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. ストローク

    ダウンザラインへ振り切るストロークは、前で終わるから安定する

    ダウンザライン方向への、ストロークの展開力。この精度が、試合で…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「厳しいドロップショットは、取れなくても追うこと」で相手にプレッシャーをかけることができます

    テニスの試合では、ポイントを失うにしても最後まで諦めないことが大切。…

  3. ストローク

    対ネットプレイヤー向けのストローク、裏技があります

    相手が前に出ている状態だと、高いボールは打てない。低く、安定…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    大事な試合でビビッてしまったときの、ストローク対応策4つ

    皆さんも大事な試合で、経験あるんじゃないでしょうか・・・。どう…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ボレーヤーをストロークで崩すなら、ラストは前しかない!

    ボレーヤー相手に、ストロークで崩していきたい。これは、特にダブ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    アナタにとって、「バックハンドストロークの試合の中での位置づけ」は、ハッキリしているだろうか?

    「とにかくまずは、相手のバックハンドを狙え」というのが、テニスの試合で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう
  2. その他

    【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. テニス 練習

    その他

    「テニスの腕はイマイチでも練習に誘いたくなる人」に共通する5つの習慣
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    最近の若者は…
  5. テニス メンタル

    ストローク

    ベースラインにいて、「相手がネットに出て来ると力が入ってしまう・・・」人が意識し…
PAGE TOP