ボレー

浮いた!と思っても、諦めないことで何かが起きる

ダブルスの試合、「浮いた!まずい!」と思うこと、ありますよね。

ボレー戦で、相手の前にフワッとしたボールがいってしまう。

これは、仕方ないことです。

大事なのは、そこで気落ちしないこと。

諦めないで、しっかり反応する準備をすれば、何かが起きる。

それが、私たちレベルでの試合です。

 

浮いた!と思っても、諦めないことで何かが起きる

 

1.プロ選手、じゃないんだから

実際に、明らかに浮いたボールなら何回打ってもミスしないでしょう。

プロ選手なら・・・です。

私たちの試合、レベル、よく客観視してみて下さい。

ネット近くでのチャンスボール、フワッと浮いたボールを確実に決められる人、何人いるでしょうか?

そのボール、浮いた瞬間に諦めているような人が多い、のには驚きです。

ダブルスの試合、まだまだポイントは終わっていない。

ガッカリするのが早いと、それだけで損ですよ。

それくらい、まだまだ自分たちにもチャンスがある。

やるべきことは、しっかりやり切りましょう。

 

2.態勢を低くして、自分の近くに打たれたら拾う

まずはこの意識、大事です。

一般レベルの試合では、チャンスを「相手にぶつける」ような人が多い。

速いボールを打てば何とかなる、ポイントが取れると思っている人が多いんですよね。

特に、女子ダブルス、ベテランのみなさん。

だったら、浮いたと思ったらすぐに態勢を低くして構える。

自分たちが触れる場所のボールは、しっかり当てて返す、ことだけに集中しましょう。

これだけでも、だいぶ違いますよ。

自分が打つボールは、浮くかも知れない、と思ってどこかで準備しておく。

毎回ナイスショット、だけの想定なんて甘過ぎですからね。

 

3.まずはしっかり、止まってボールを見てスプリットステップ

ボールが浮く、ような場面では、アナタにも余裕は無いでしょう。

きっと苦しい態勢で追い込まれて、相手に返すのが必死なはず。

だからこそ、相手が打つときにしっかり止まる、スプリットステップを入れる、ボールを見る。

この癖、だけでかなり守備範囲は変わるはず。

浮いた瞬間に、どこか諦めたような恰好、になる人多いじゃないですか。

まだまだ、ポイントは終わっていない。

むしろ、私の感覚は逆ですけどね。

相手のチャンス、からの絶望に落とし込むような形、にもっていくことが出来ないか・・・どこかで狙う。

ピンチはチャンス、ですからね。

 

4.守備力が高ければ、「浮いても良い」と楽になる

守備が苦手、不安な人は、つい攻撃がせっかちになる。

無理に攻めてミス、が多いんですよね。

守備に自信が無いから、怖い。

怖いから、自分から焦って攻めてしまう、そして失点。

もっと、みなさん「自分の守備」に関心を持って強くしていく、鍛えていく、工夫していく意識を持ちましょう。

攻撃も大事ですけど、守備が安定していれば攻撃に無理が生じない。

相手に攻められても、返して「何かが起きる」ことを期待出来る。

そんな選手が、試合だと楽に勝ち上がっていくんですよね。

 

「何かが起きる」とは、相手のミスですね。

明らかなチャンスで棚ボタのようなポイント、強い相手ほど引き出してるんですよ。

これに気付かないと、アナタはいつまでも相手にお餅を与える側、ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    サーブ&ボレーのファーストボレーこそ、先に面作りをして安定感をアップ

    前に出た時に難しい、ファーストボレー。たくさんやるべきことを考…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーになると「呼吸を止めてしまう」人は多い

    リラックスしてストロークは打てるのに、ボレーになると急に力が入る人は多…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ハーフボレーは、ラケット動作を止めて待って良い

    低い位置のボレーを、ワンバウンドさせてハーフボレーにしていく。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから距離があるポジションでのボレーでは、「ハーフボレーになる準備」を必ずしておくこと

    「テニスが上手い!」と言われる人、色々な要素があると思います。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「ローボレーが深く打てるとき」は、前に詰めていこう

    ネットに詰めるポイント、それもハッキリと前に詰めるポイントはどこか。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ネットより低いボレー、強打してない?

    並行陣の練習をしていると、この壁にまずぶつかるはず。ネットよ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    「早い準備とはこういうこと」しっかり貯めの効いたストロークを試合で打つには・・・…
  2. サーブ

    「ビビった時のサーブってどうなってる」ポイントさえ押さえればテニスの試合は怖くな…
  3. テニス リターン

    メンタル

    「勝てそうで勝てない試合」を無くしていくのに、必要な準備4つ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    逆境に燃える心は、テニスコートだけでは養えない
  5. テニス ウェア

    フットワーク

    「身体が勝手に反応してくれた」ときの感覚は、テニスで大事にして欲しい
PAGE TOP