テニス ストローク

戦術

コースを狙うショットは、全て回転をかけて打てるようになろう

テニスが上手い、強い人は、なんであんなにコントロールが良いんだろう。

それも、緊張するような大事な場面で、しっかりコントロールしてくる。

こういうショットの背景には、必ずこの部分がある。

私は、しっかり確認しておきたいと思います。

自分自身のテニス、への自戒も込めて。

みなさんも、ここに気付いて取り組むだけで、グッと試合向きな選手になっていきますよ。

 

コースを狙うショットは、全て回転をかけて打てるようになろう

 

1.回転をかけるから、テニスのショットは安定する

なぜなら、答えは簡単です。

回転をかける為にラケットを振り切ること、が出来るから。

ラケットを振り切ることが出来るから、毎回同じようなスウィング、が出来るんです。

途中でラケットのスウィングを止めるようなショットが、試合で安定する訳が有りません。

強い選手、上手い選手は、このあたりをよく理解している。

理解しているからこそ、しっかり振り切るショット、でコントロールショットを打っていく。

自然と回転系のショットが増える、のには理由があるんです。

 

2.ドロップショットだって、基本はスライスショット

ドロップショット、ドロップボレー、みなさん全て「スライス」で打ててますか?

何となく、合わせるだけでフラット気味なショット、になっているうちは絶対に安定しない。

ラケット動作が、毎回違いますからね。

私も試合でドロップ系のショットをたくさん使いますが、そのショットは全てスライスが基本。

スライスをかける、ラケットを動かすからこそ、安定する。

「でも、スライスだと滞空時間が長いし、伸びていきそうで・・・」と思う方は、甘いですね。

確かに若干、そういう部分はありますが、バウンド後にスライスなら弾まないし、相手にとっては脅威になる。

何より、しっかりラケットを振るから「打つことが安定する」ことにつながる。

回転系のショット、に仕上げることで、コートの色々な場所に打てるようになるのがテニスです。

 

3.ロブもスライスかスピン、ハッキリさせよう!

これが、一番大事です。

ロブのようなコントロールショットも、しっかり回転をかける。

スライスなのか、スピンなのか。

どちらかをしっかり、自分の中でハッキリさせて回転をかけていく。

回転をかけていく、ラケットを毎回振り切るという意識を強く持つから、試合でも振り切れる。

振り切れるから安定する、という良い循環が生まれますからね。

中途半端な人ほど、自信が無いようなスウィングでフラット気味になって、コントロール出来ていない。

ロブには、決断力が大事。

この意識を、ぜひ回転系にもっていって欲しいんです。

 

4.回転をかければ、ボールは変化してコートに収まる

回転をかけて、相手コートに収まるように。

この調整を、回転をかけて行うこと、を毎回イメージしましょう。

自分の回転で、どうボールが変化していくのか。

振り切って入る、回転系のショットは、自分の曲がり方をしっかり把握しましょう。

このあたり、普段の練習から積極的に観察して、神経質にならないと成長しないですよ。

緊張感のある場面で、しっかり振り切れない人は、もっとシビアに毎回練習しないと。

振り切って回転をかけて、曲がりの幅を予測してボールの軌道を作る。

この意識こそ、練習から大事です。

 

回転をかけて、ショットをコントロールする。

その意味では、まだまだみなさん回転に対して意識が低いと思いますよ。

スライス、スピン、自分の回転量をしっかり把握出来てますか?

ロブ、ドロップショットなどのコントロールショット、でぜひ磨いてみて下さい。

まずは、意識するところから。

自分の回転って、どんな感じなんだろう、と。

振り切るからこそ、試合では安定しますからね。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. 戦術

    アグレッシブにいく、その線引きは?

    試合の中で、どこで攻撃的にプレーするのか。具体的なスコア、ゲ…

  2. 戦術

    「自分と試合やるの、やだろうな」

    と、いかに相手に思ってもらうかどうか。自分自身にも、暗示をか…

  3. テニス サーブ

    戦術

    主力選手、そして特徴のある代打選手を用意しておこう

    テニス選手として、特にシングルスの試合は本当に孤独で、過酷。戦…

  4. テニス ボレー

    戦術

    「速いボールを遅くする」というショット技術は、テニスの試合で鍵になってくる

    テニスの試合って、みなさん打ち合うスピード、をどの程度意識していますか…

  5. テニス 練習

    戦術

    テニスの試合では、精神的なプレッシャーはデュースサイドの方が少ないはず

    今回も、あくまで私の考え、です。異論反論、賛否両論あるでしょう…

  6. 戦術

    弱いから負けたんじゃない、挑戦したという事実だけ

    テニスの試合出ていると、最後まで勝ち残って大会を終えることは少ない。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    テニスのネットプレーで、「ハイボレーで横回転をかける」ことが上級者への大事なステ…
  2. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「相手が浅いボールを拾う時」、それはつないで来る可能性が大!
  4. テニス 暑さ対策

    テニス知識

    水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. テニス フットワーク

    ロブ

    試合で相手に効くロブは、精度よりも〇〇が大事!
PAGE TOP