テニス メンタル

サーブ

良いセカンドサーブがあるから、良いファーストサーブが打てるんです

サーブが苦手で、振り切れない人。

そもそも、ファーストサーブ、セカンドサーブをどう実践していくべきか・・・悩んでいる方へ。

あくまで一つの指針ですが、特に男性でファーストサーブをしっかり武器にしたい方へ。

頭の中、エース狙いのファーストサーブばかりになってはいませんか?

でも、それだと結局、メンタル的に打てないですよ。

良いセカンドサーブ、から考えてみませんか?

 

良いセカンドサーブがあるから、良いファーストサーブが打てるんです

 

1.本当に良いセカンドサーブがあれば・・・?

試合は変わる、と思いませんか?

イメージしてみてください。

ファーストサーブが入らなくても、自信のあるセカンドサーブがある。

かつてのビッグサーバーの選手は、みなそうでしたね。

ここぞという場面で、頼りになるのはセカンドサーブ。

良いセカンドサーブがあれば、ファーストサーブをしっかり打っていける。

正直、細かい確率なんて考えなくても良い。

「あれ?今まで書いてきたことを、否定してない?」と思う方も多いでしょう。

ですが、本当にサーブを武器に出来る選手って、こういう発想、なんですよね。

 

2.ファーストサーブを振り切るには、理由が要る

だって、そうだと思いませんか?

ファーストサーブをしっかり振り切るには、理由がいるんですよね。

保険、とでも言いましょうか。

「セカンドがあるから、ファーストは振っていこう!」と思えるようになる。

自分の中で落としどころ、を作っておけば良い。

それは、色々な見方ややり方があっても良い。

かつて、松岡修造さんも同じような話をジュニアにしてましたしね。

 

 

どういう言葉が、本人にどう響くかは分かりません。

みなさんも、一度頭の中を真っ白にして考えてみても良いと思いますよ。

 

3.良いセカンドサーブは、良い発想から生まれる

「でも、そもそも自分はサーブが苦手なのに・・・」と思った方も、大丈夫。

私自身も、そうでした。

でも今なら、セカンドサーブの方が自信がある。

だからこそ、ファーストサーブをしっかり打てる。

こう考えれば、サービスゲームも少しだけ楽になる。

その為のセカンドサーブ、良い発想を持って欲しいんですよね。

「良いコースに打って、前衛に決めてもらう」

「相手の打ち気をいなすような、ボディへのサーブを磨く」

くらいで良いと思います。

セカンドサーブは、不利?

今のままだと、そうだと思いますよ。

 

4.強気こそ、良いセカンドサーブの必須条件

私は、そう思います。

良いセカンドサーブ、ベースには強気のメンタルが欲しい。

入れにいくのではなく、しっかりポイントを取りにいく。

取りにいくと考えるからこそ、工夫するし練習もする、考えて変えていく。

確かに、セカンドサーブは技術の問題、です。

でもその技術を磨いていくのは、人の心ですからね。

「どうせ試合では、セカンド叩かれるしな・・・」と思ってばかりの人に、良い技術が身に付くとは思えません。

ポイントを取るセカンドサーブを、しっかり自分のものにする。

そして、思い切って振れるファーストサーブに磨いていく。

だからこそ、しっかり練習していきましょう、セカンドサーブを。

 

良いファーストサーブが打てない、と悩む人。

そんな人ほど、セカンドサーブにヒントがあることに気付かない。

サーブの2本って、本当にすごく連動してますからね。

最初に打つファーストサーブ、のことばかりみなさん考え過ぎ、です。

良いセカンドサーブこそ、良いファーストサーブの源になる。

これだけは、覚えておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブトスが不安定」だとテニスの試合でリズム感が生まれない・・・

    サーブが安定しない人の原因っていくつかある。おかしいフォームっ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの調子が悪い時に、キープに結びつける方法について

    試合が始まって、気付くこと。「今日はサーブ、入らない・・・ぞ」…

  3. テニス ストローク

    サーブ

    リターンで最初から下がっている相手に、深く強打のサーブは無意味

    全仏オープンでも感じましたが、私たちの試合でも必要なこと。それ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが得意になりたければ、「自ら事を興し始める」ことに慣れよう!

    テニスの試合で、サーブが得意な人。その人は身長が高い?肩が強い…

  5. サーブ

    良いサーブの後に、人はなぜ力んでしまうのか

    「ナイスサーブ!」だけど、その後が・・・。バン!と打って、せっ…

  6. テニス ダブルス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    他の人の考え方は否定せずに、自分の糧にした方が10倍強くなれる
  2. テニス テニスノート

    ボレー

    つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?
  3. 戦術

    テニスにおける戦略も、シンプルに考えよう
  4. テニス メンタル

    メンタル

    どんなに相手が強敵でも、人間の力に大差は無い
  5. その他

    都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
PAGE TOP