テニス ダブルス

ボレー

リターン側の前衛は、シンプルなプレーでミスを減らそう

ダブルスのリターンゲーム、アナタは前衛。

ここで、どんなプレーがイメージ出来ますか?

相手は、ビッグサーバー、そしてアグレッシブな前衛、強いペアかも知れない。

後衛のリターン任せ、ではいつまで経ってもブレイクチャンスは来ないでしょう。

ぜひ、リターンゲームの前衛、での参考にしてもらえると嬉しいです。

 

リターン側の前衛は、シンプルなボレーでミスを減らそう

 

1.ダブルスで一番、難しいポジション

私は、こう考えています。

4人の中で、一番難しいポジション、でしょう。

リターン側の前衛ですから、サービス力が高い選手のゲームでは、どうしても狙われやすい。

リターンを相手前衛がポーチ、そこを凌ぐような粘り、も求められますね。

最近のプロ選手の試合でも、相手のファーストサーブのときには2バック、2人ともに下がるケースも多いですから。

それくらい、プロでも難しいと考えているポジション。

下がるというのも、もちろん一つの選択肢。

でも今回は、そこを下がらないで対抗していく、チャンスを見出していく方法を考えてみましょう。

 

2.リターンの選手を信じること、が第一

私も、ダブルスの試合ではここを意識しています。

リターンの選手、ペアとコースを打ち合わせして、あとは「そこに打ってくれる」ことを信じる。

クロスに打つ、と決めていたら、相手前衛のポーチを当然ケアする。

ストレートに展開するなら、ロブ?それともストレートアタック?に合わせて、前衛にプレッシャーをかけていく。

この打ち合わせを信じて動く、ってこと、基本ですが大事ですよ。

リターンゲームは、交互にまわってきますからね。

自分が信頼しないと、自分も信頼されない。

これだけは、絶対に覚えておいて下さい。

 

3.セカンドサーブでは、攻撃的にいこう!

実際の試合では、セカンドサーブでは攻撃的にいきたい。

相手サーバーへ、強いリターンが返ったときには次は自分が攻撃!出来るのが前衛ですから。

リターンゲームというだけで、ずっと守備的になっている必要はありません。

セカンドでは、しっかりプレッシャーをかけていく。

相手のセカンドサーブを、リターン側の前衛が触ってフィニッシュすること。

これが、強いダブルスペアの鉄板パターンですね!

 

4.全てはシンプルなボレー、で完成される

2.や3.のような動きも、全てはシンプルなボレー、が必要。

リターンゲームですから、守備的なボレーも当然増えます。

そこにシンプルさが無いと、ミスで終わってラリーにならない。

リターン側のペアとしては、まずラリーにしっかり持ち込まないと。

相手の攻撃をしのいで、チャンスを狙って仕留めていく、この最後の攻撃もシンプルで良い。

相手は、サービスゲームで攻勢に出られるだけで慌ててくれますから、強打や激しい振りは必要無い。

ダブルスで、リターン側の前衛の選手が手堅いプレーで応戦出来ると、勝てます。

これは、私の経験上、かなりの確率でそうなりますから、ぜひ実践してみて下さい。

 

ダブルスの前衛、守備だけだともったいない。

シンプルなボレーが出来たら、それは攻撃にも活かせる。

それに、ナイスな守備はシンプルなボレーで良いカウンターになるじゃないですか。

ラケットを動かし過ぎず、丁寧に相手に返球する。

リターン側の前衛、こそダブルスらしいプレーが求められるし、楽しいし醍醐味を感じられるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…

関連記事

  1. ボレー

    ファーストボレーのコツは、視界の中に相手を何となく入れること

    ダブルスの試合で、サーブ&ボレーで前に出る。並行陣には必須のス…

  2. テニス 攻撃

    ボレー

    フワッと浮いたボールを詰めてボレー、足から合わせていけばミスが減る

    ネット近くに、フワッと浮いたようなボレー。これをしっかり決める…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「アナタのボレーは、何故アウトばかりになってしまうのか」を、スライス回転の質で考えてみる

    せっかくチャンスボールをネット近くでボレーしようと思っても、どうしても…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドボレーにパンチ力を出したい!」男性プレイヤーに試して欲しい打ち方とは?

    男性のプロテニス選手の試合を観ていると、特に一般プレイヤーとの差で目立…

  5. テニス 練習

    ボレー

    足下のボレーは難しい?本当に?

    テニスの技術の中で、難しいとされるもの。その典型例が、ローボ…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    安定感のあるテニスのリズムは、「ボレーはゆっくり、ストロークは速く」という速度のイメージが大事

    学生の皆さんの部活の練習を見ていると、ストローク同士のラリーはとてもレ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 動画

    戦術

    「誰が見ても上手い」という選手ほど、本人はなかなか勝てないのがテニスというスポー…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    身体近くのバックハンドボレーは、「逆クロス方向」に流せばOK
  3. テニス リターン

    ボレー

    ダブルスで「アングルボレーが打てる」ようになると、セオリーとは違う戦術でポイント…
  4. テニス 攻撃

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で有効な、「サーブ後のポジション入れ替え」大作戦とは?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「両手でも片手でも」共通するバックハンドストロークの基本的なコツ5つ
PAGE TOP