テニス 戦術

リターン

セカンドサーブからのリターンダッシュ、はロブケアとセットで実行しよう

ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブ。

リターンの場面で、ここは強気にいきたいところ、ですね。

まずは前に出る、しっかり並行陣でプレッシャーをかける。

相手の考えていることを想定してみて下さい。

きっと、ロブという選択肢をケアしないといけない、となりますよ。

 

セカンドサーブからのリターンダッシュ、はロブケアとセットで実行しよう

 

1.相手はロブ、で逃げて来る

セカンドサーブで、相手がサーブ&ボレーして来ない、ような場面。

こういう時には、まずロブを警戒したい。

こちらがセカンドサーブをリターンして前に出る、2人で並行陣のような恰好になれば、きっと相手は逃げて来ます。

サーブを打つこと、入れることで精いっぱいなレベルの方も多いですからね。

相手が前に来ると、とっさに上、に逃げたくなるんですよ。

これを、逃す手は無い。

前衛と一緒に、しっかりケアしていきましょう。

 

2.前に出るのは、ロブを誘う為

ぜひ、リターンするアナタと、味方の前衛、で示し合わせておきましょう。

サーブを打ったら少し下がって、ロブを誘う。

そこをしっかり、スマッシュを打とう!と。

もし相手が普通に返球して来たら、普通の並行陣に戻せば良い。

慌てず、まずはスマッシュチャンスを作りたいんですよね。

その為の、リターンダッシュからの並行陣、ですから。

ダブルスで連携すれば、相手のサーバーにしっかりプレッシャーをかけられる。

きっと、サービスブレイクも見えてくるはずです。

 

3.相手のサーバーを、絶望に追い込もう

イメージするだけで、苦しいですよね。

自分は何とかセカンドサーブを入れても、それを打って前に出る、ロブで逃げてもスマッシュを打たれる。

恐らく、かなり落ち込んでサーブを打ちたくなくなる。

焦ってどうして良いか分からない、となるはずなんですよ。

初中級レベルの相手なら、これで充分メンタルを折れる。

相手が逃げたいところを、ペアでふさぐ。

リターンダッシュからのロブケア、はその基本ですよ。

 

4.並行陣への対抗策が、ロブしかないとこうなってしまう

実は、こういう方多いんです。

相手が前に来たら、もうロブしかない。

なぜなら、それである程度ポイントが取れてしまうから、です。

スマッシュが苦手な人も多いですからね。

もっと上のレベルになれば、きっちり足元に沈めて来るような相手もいますが、ここが一つの壁でしょう。

アナタ自身、厳しいと思いませんか?ロブしかない・・・となると。

だからこそ、自分は選択肢を拡げるような練習をする。

ロブしか打てない相手は、そこをふさぐ。

これで楽に、ダブルスは勝てるはずですよ。

 

リターンゲームこそ、ちょっとした工夫で楽に取れる。

これは、ダブルスならではでしょう。

リターンダッシュ、セカンドサーブからは特に有効です。

アナタ自身、ぜひ磨いてみて下さい。

キーワードは、ペアと連携して、ですね!

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    リターンで構えた時に「ラケットをクルクル回す」、のにはちゃんと意味があります

    リターンで構えたときに、ラケットをクルクル回す選手、多いですよね。…

  2. テニス 準備
  3. リターン

    「ウルトラミラクルスーパーダブルスストレートアタックレシーブ」って、テニスのダブルスで有り得る?

    ダブルスのレシーブの時に、ストレートを抜くというのはそう気軽に出来るも…

  4. リターン

    ストレートアタックが抜けたら、一気に前に出よう!

    ダブルスの試合でのリターン、ストレートへの展開。これ、抜けた…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス バックハンド

    リターン

    試合の中でリターンミスを減らしたいなら、まずボールをしっかり呼び込もう

    リターン、試合の大事な場面・・・緊張しますよね。いつも通りにや…

特集記事

  1. 戦術

    ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について
  2. テニス知識

    これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. テニス メンタル

    メンタル

    結果が出ない時期こそ、アナタ自身の財産になる
  4. テニス 指導

    メンタル

    テニスの試合では、「思考は必ず行動に現れる」と覚悟しておくこと
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスに強い人は、弱っている後衛を前で助けることが出来る
PAGE TOP