テニス メンタル

リターン

リターンのときに、気づいて欲しい大事なポイント

相手がサーブを打つときに、コースを読んで待ちたい。

でも、どこにでも打たれそうで、結局漠然と待ってしまう方に、ちょっとしたヒントを。

「そんな視点もあったんだ!」という感じで、読んで頂けると嬉しいです。

 

リターンのときに、気づいて欲しい大事なポイント

 

1.相手前衛、は自分の味方!

「え?」と思いますよね。

リターンのときには、むしろ最大の敵。

ポーチに飛び込んで来る嫌な相手、プレッシャーをかけられる一番厄介な相手でしょう。

でも、そう思っている限り、ずっとアナタはプレッシャーに負けてしまう。

私は、こう考えています。

「あ、この前衛、気付いてないんだ・・・」と。

実は、相手の味方であるサーバー、の邪魔をしていることが多いのが、ダブルスの前衛です。

みなさん、気付いてましたか?

 

2.サーブの打つコース、の上にいる前衛は邪魔

みなさんも経験無いですか?

ダブルスでサーブを打つときに、「味方の前衛が邪魔なんだけど・・・」と思ったこと。

私は、よくあります。

なぜなら、サーブを打つポジションがかなりセンター寄り、ですから。

そうなると、普通に立たれるとワイドのコースと重なるんですよね。

だから私は、今のペアには少し下がってもらう、プラス低い態勢を作ってもらうようにしています。

こうすると、ワイドへのサーブのコースが空く。

コースが空いていないと・・・リターン側は楽ですよ。

だって、そのコースに打てない、打っても相手前衛の頭や背中、にボールが当たるだけ、ですから。

 

3.ワイドのコースは無い、と思って捨てるのも有り

つまり、相手の前衛のポジションを見て、「ここは無いだろう」というコースを作る。

このコースに入るなら、前衛が邪魔、というコースは捨てる。

だからこそ、他のコースに絞って待てる、攻撃的にプレー出来る。

特に、右利きのサーブでアドバンテージサイド、ですかね。

ここのワイドは、前衛が被りがち。

被っていることに気付かないで、前衛に遠慮して避けるようにサーブを打つ。

そういう人、多いんじゃないでしょうか?

 

4.頭にサーブが当たるのは、前衛の責任

たまにTVCMでもある、このコミカルな場面。

もちろんフォルトですが、前衛が怒るのはお門違いですよ。

むしろ、泣きたいのはサーバーでしょう。

せっかく良いコースに狙ったのに、味方に邪魔されたようなものですから。

普通、この機会に考えますよね。

「自分の立ち位置、まずかったのかも・・・」と。

そう考えられない人、サーバーに怒り心頭の人は、ちょっとテニスに向いていない。

感情的で客観性に欠ける、成長も難しいでしょう。

 

前衛のポジション、見直してみましょう。

この機会に。

きっと、サーバーが打ちやすいコース、をもっと協力して空けることができるはずです。

強いダブルスって、サーバーと前衛の雰囲気が絶妙なんですよね。

どこにでも打てる、そこにポーチを合わせていけるような強さがある。

アナタのダブルスは、どうですか?

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス 技術
  2. テニス リターン

    リターン

    どこかで本気で狙っていくリターンゲームが必要です

    本気で狙って、ゲームを獲りにいく。これは、上のレベルの試合にな…

  3. テニス ストローク

    リターン

    「ダブルスでリターンのサイドはどうやって決める?」参考にしたいテニスの試合巧者の考え方

    皆さんは、ダブルスで得意なサイドはありますか?組むペアによって…

  4. テニス 練習

    リターン

    ストレートアタック、をリターンで成功させる5つのコツ

    ダブルスの試合で、リターンをストレートに打つ。これが精度高く…

  5. リターン

    ストレートアタックが抜けたら、一気に前に出よう!

    ダブルスの試合でのリターン、ストレートへの展開。これ、抜けた…

  6. リターン

    「レシーブ構えている時」に意識したいテニスの試合で使える相手への印象付けテクニック

    サーブとレシーブ。これはテニスの試合の中で一番大事な場面だ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    【試合前・保存版】ダブルスの試合で、ペアと確認しておくこと5つ
  2. テニス 部活

    メンタル

    「練習でマイナスなオーラばかり出しているテニス部員」は、今すぐコートから退場して…
  3. ストローク

    タイミングだけで、打ってない?
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効なのは、フォアハンド側への連続攻撃
  5. テニス 練習

    メンタル

    「ミスした後の注意点」を理解すると、テニスの試合は気持ちがすごく楽になる!
PAGE TOP