テニス 観察眼

その他

テニスにおいて、「ボールをよく見て!」と言われるけど、実際どれくらい見れば良いの?

テニスやボールスポーツの基本は、ボールを良く見ることが何より大事と言われます。

試合中、私も調子が悪いときにはまずしっかり、ボールを見ることだけに集中する。

それだけで、だいぶショットが修正できたりするものです。

でも・・・元々ボールは見ているし、「よく見る」って、何を基準に変えていければ良いのか、イマイチ分からない方も多いと思います。

今回は、しっかり言葉にすることで、この抽象的な表現を具体化させていきましょう。

 

テニスにおいて、「ボールをよく見て!」と言われるけど、実際どれくらい見れば良いの?

 


 

■「よく見る」とは、ボールに書いてある字を読むということ

ボールに書いてある字が読めるくらい、しっかりボールを見る。

止まって見えるくらい、の感覚を養いましょう。

普段のゆっくりしたボールから、回転量の多いボールまで、様々な球種でトライしてみて下さい。

目のトレーニング、しっかり積んでおくことでテニスに必要な視力は必ず養えます。

 

■ボールを見ながら、次は動くというステップに

「よく見る」ことに目が慣れてきたら、次は動きながら。

当然テニスでは実際は動きながらボールを見る、そして打つという動作が求められます。

自分が止まった状態で見る、のと動きながら見る、のとでは難易度がかなり違うはずです。

この動きながら見る動作、しっかり磨いていけば必ずテニスは上達します。

 

■相手コートにあるボールもしっかり見る、のが本物のテニス選手

相手が打った瞬間に、何となくボーっとみて、自分に近付いてきてから凝視する人、いませんか?

これではまだまだ、甘い。

相手が打った瞬間、まだネットを超えてくる前くらいにしっかり見る。

スライス回転?スピン?に少しでも早く気付けるかどうか、試してみて下さい。

実際、その判断の速さが反応の速さになり、飛んでくるころには1メートル以上の差になって現れるのです。

 

動体視力、意識して鍛えていますか?

動く電車、自動車のナンバー、色々な場所でトレーニングできる要素は詰まっています。

もしテニスの会場で時間があるときには、色々な選手のボールを見て、回転を読む練習をしてみましょう。

コートの後ろに立てる場所があると、ベストですね。

視力とその考え方を鍛えれば、テニスは必ず上達していきます。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. その他

    【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとうございます。引き続…

  2. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行為5つ

    テニスの試合会場では、いつもの練習とは違う独特の雰囲気で包まれています…

  3. その他

    「世界への扉」はテニスの世界もノックしてみないと何も始まらない!

    22歳の時にアメリカへ3カ月行って、色んな大学で練習をさせてもらった。…

  4. その他

    「たかが足元のボールケア、されどボールケア」強いチームは、足元のケアに本気です

    皆さんは普段、足元のボールをどれくらいケアしていますか?踏んだら大…

  5. テニス メンタル

    その他

    大事な試合の前には、一筆したためよう

    大事な試合、もう終わってしまった方もいるでしょう・・・。県総体…

  6. テニス ルール

    その他

    Q&A「テニスの試合で、タイブレークの勝率が悪いのですが、何か良い作戦はありますか?」

    プロ選手の間でも、しばしば議論になるこの話題。「タイブレになっ…

特集記事

  1. 戦術

    感覚を自分で言語化出来れば、テニスは強くなる
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛は、ネットに詰めてアングルボレーが基本です
  3. 日々の雑記

    最近インスタグラムで見つけた、面白いトレーニング動画
  4. テニス ガット

    テニス知識

    学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    テニス部に必要なのは、基礎練習から個性を伸ばす視点だと思う
PAGE TOP