テニス ポジショニング

スマッシュ

「この練習、意味あるの?」テニスのスマッシュ練習でネットタッチを入れる意味は?

テニスの練習で、最もキツイ練習の一つがネットタッチからのスマッシュ練習。

大人もジュニアも、やる機会が多いですよね。

しかしながら、その「ネットタッチ」に本当の意義を見出して、しっかり感じながら練習している人は少ないように思います。

改めて、練習の目的を確認してみましょう!

 

「この練習、意味あるの?」テニスのスマッシュ練習でネットタッチを入れる意味は?

 


 

1.ネットタッチは運動量を増やす為?

テニスは前後に動くと異常に疲れます。

切り返しが徐々にキツくなり、最後にはスマッシュを打てずにロブで抜かれて…というのは、ありがちですよね。

確かに練習時の運動量は大切です。

「あれだけしっかりやり切った!」という自信は、試合でアナタの大きな助けになるでしょう。

但し、運動量を増やすだけが目的であれば、わざわざコートの中で行う必要は無いのかも知れません。

 

2.ネットタッチはどういう場面を想定しているか

ネットタッチ、即ちネット近くまで自分が移動しているのは、どういう場面でしょうか。

試合で相手を追い込んで最後に詰めて、フィニッシュするところ。

またはドロップショットを打たれて、ギリギリ拾った場面かも知れません。

とにかく、「相手を攻撃している場面」と考えるのが自然でしょう。

それでも相手が粘って、ロブを上げてきた…というのが、ネットタッチした後の場面として、一番多いケースだと考えられます。

と考えると…こういったポイントは、ただの1ポイントにあらず。

試合の流れを大きく左右する、大事なラリーと言えます。

 

3.ネットタッチスマッシュは、拮抗したポイントを取り切る練習だった!

自分が攻め、相手も凌いでる中で自分がトドメを刺す。

テニスの試合で、上級者はこれが実践できます。

このイメージをしっかり植え付ける為に、ネットタッチスマッシュの練習は最適なのです。

 

「疲れるから、やりたくない…」

「そもそもネットタッチはテニスで反則だし…」

と後ろ向きに考える前に、全ては試合で大事なポイントを奪い取る為、と頭を整理しましょう。

この意識一つで、練習の質は全く違うものに生れ変わります。

拮抗したポイントを取り切る癖を、いつもの練習メニューから身に付けていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュがなぜ難しいのか、一番はコレです

    上手い人は決める、そうじゃない人はミスする。これが一番差になる…

  3. テニス ポジショニング
  4. スマッシュ

    スマッシュのコースを隠したいなら、相手に背中を向けて構えよう

    スマッシュをしっかり決め切る、そのために打つコースを隠したい。…

  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう

    スマッシュが上手い人って、最後軽く手首だけで打っているように見えません…

  6. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュは「打つだけ」で、相手へのプレッシャーになる

    打つだけで、相手のプレッシャーになる。それは、スマッシュの大き…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが安定しない・・・と感じている人の問題点は、「軌道が低くて直線的」な…
  2. テニス ストローク

    ボレー

    片手バックハンドボレー、なのになぜか両手バックハンドボレー、になってませんか?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「ストロークを打つときに伸び上がる人」は、いつまで経っても打点がブレるので安定し…
  4. リターン

    「ウルトラミラクルスーパーダブルスストレートアタックレシーブ」って、テニスのダブ…
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    厳しい練習とは、「通常の試合より相手が優位な状態」からスタートする練習
PAGE TOP