テニス ストローク

戦術

センターセオリーを軸に置いて、常にアングルを狙うこと

ダブルスのセンターセオリー、相手2人の間を狙うこと。

これは、何度も書いてきましたし、試合に出ているみなさんならきっと実践出来ているはず。

だからこそ、今回はあえて、センターセオリーの配球をしながら、でも考えておきたいこと。

つい、視野が狭くなりがちですからね、ダブルスの試合は。

セオリー戦術は大事ですが、それも一つの攻め方に過ぎない。

本当に強い相手に勝つには、セオリーを貫くだけじゃダメ、ですからね。

 

センターセオリーを軸に置いて、常にアングルを狙うこと

 

1.センター狙いだけでは、ダブルスは勝てない

これは、当然でしょう。

相手も慣れて来るし、対策を練って来る。

2人の距離を近くして、なるべくセンターに反応出来るようにしていく。

この時に、アナタ自身が何を考えながら攻撃するか、です。

「相手が対応して来る」ことは、折り込み済じゃないと。

センター狙いは、あくまでセオリー。

試合慣れした相手なら、「そうだよね」と思いながら対応する。

だからこそ、アナタ自身に必要なのは「アングルの目線」です。

 

2.センターは攻撃するというより、「相手を寄せる」イメージで

ダブルスでのセンター攻撃、ここでまずはミスしない。

だって、相手を寄せるくらいのイメージでちょうど良いですからね。

相手だって、当然攻められるのは折り込み済、特に並行陣はそうでしょう。

だからこそ、相手を寄せるだけで良い。

寄せていけば、相手のアングルが空く、どんどん真ん中に寄ってくれる。

センター攻撃、セオリーの途中でミスしないこと。

それから、センターを攻撃しながらも「常にアングルを狙う」という姿勢を大切に、です。

 

3.アングルでエースを狙えるようになろう!

ダブルスのステップアップ、それはつまりこういう攻撃が出来るかどうかということ。

アングルへ、しっかりエースが狙える。

もちろん、厳しすぎるコースを狙う必要はありません。

シングルスコートで、ダブルスのエースが取れる。

その為には、相手を真ん中に寄せておく、ことが第一ですよね。

常に、アングルを狙う。

相手センターに寄せて、自分がどこでポイントを奪っていくのか、確認しましょう。

狙う姿勢が無い人は、慌てて打とうとしてミスするだけ、です。

 

4.2回センター、の後にはアングルへ打とう

私の感覚では、まず2回はセンター、その後にアングル、が効果的。

人って、2回繰り返されるとかなり意識する。

「2度あることは、3度ある」と言いますしね、それくらい3回目を警戒してくれる。

そこでコースを変える、アングルへ運ぶ、ことがダブルスの試合では効果的だと思います。

もちろん、あくまで基本の考えなので、みなさんでカスタマイズしてみて下さい。

いきなりアングル、よりもきっと効果的でしょう。

 

5.アングルボレー、打たないと上達しないです

この作戦、きっと「アングルボレー」の精度が肝。

なかなか打たないショット、になってはいませんか?

試合でも怖いし、練習ではラリーを切ってしまうようなショット、になる。

打つ回数、練習量が絶対的に足りない、のがこのアングルボレー、でしょう。

私がオススメしているのは、練習のボレーボレーからどんどん打っていく、そこでラリーを終わっても良い。

試合で決め球、になるショットですから、打つ回数を増やさないと鍛えられないですよ。

 

アングルボレー、で決める為のお膳立て。

センターへ攻撃しながら、アングルを常に狙う。

この意識があると、自然と相手をよく見えるようになるんですよね。

何となく、相手を動かして・・・よりも明確に意識を持ちましょう。

そこから全ては、始まるはずです。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    今までの常識では無い、常識を発達させよう

    今朝のサッカー日本代表の試合、ご覧になっていた方も多いと思います。…

  2. テニス サーブ

    戦術

    サービスキープに、プライドを

    いつの間にか、自分の中で失っているもの。私は何度も、「リターン…

  3. テニス メンタル

    戦術

    安全に攻める、だけだと勝てない

    テニスには、セオリーが有ります。みなさんも、恐らく誰かから習…

  4. テニス メンタル

    戦術

    「頭の良いテニス選手」に共通する5つの特徴

    テニス選手としての頭の良さ。これって、皆さんはどんなところに感…

  5. テニス ボレー

    戦術

    アナタに苦手なショットがあるなら、試合では「最低限のプレー」を見せれるよう、手堅さを磨こう!

    テニスの試合の中で、気になること・・・私は以前、「自分の苦手なショット…

  6. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、「負けている時間帯の試合運び」が出来ない選手が多過ぎる

    試合前は、誰でもこんなイメージじゃないでしょうか?「最初リード…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「普通に素振り練習しても、テニスの試合で勝つのは難しい・・・?」だからこそ工夫が…
  2. テニス 気付き

    練習メニュー

    練習中のボールの拾い方一つでも、「ラケットワークの練習になる」ことを忘れない
  3. テニス リターン

    戦術

    相手コートにボールがある瞬間、こそアグレッシブに
  4. テニス チャンス

    ボレー

    「横向きボレーメリット1.2.3」テニスで必要な身体の向きをネットプレーで磨こう…
  5. テニス ダブルス

    リターン

    パッと見遅いサーブ、に試合では気を付けろ
PAGE TOP