テニス 粘り

ストローク

肩を入れて逆クロス、にドロップショットを打ってみよう

試合で上手く、ドロップショットを使っていきたい方へ。

私は何度も、「甘くなって良いから、どんどん打とう!」と書いてきました。

でも、やっぱり打っていると、より精度の高いドロップショットを打ちたくなりますよね。

強い相手なら尚更、でしょう。

であれば、今回はその基本について。

私なりに、一番気を付けているポイントを書いてみたいと思います。

 

肩を入れて逆クロス、にドロップショットを打ってみよう

 

1.しっかり横向きを作れば、効果的!

ストロークの基本でもありますが、ドロップショットを打つ時にはオープンスタンスって、あまりない。

しっかり踏み込んだクローズドスタンス、のような感じで、スタンスも横向き、で打つと上手くいきます。

相手コートにしっかりと打ち込むように、肩を入れる。

肩を入れた状態を、数秒間相手に見せる、くらいの感覚で良いでしょう。

そうすることで、相手は「懐が深いな・・・」と感じてくれる。

何だか、強くて深いショットが飛んで来そうですしね。

ドロップショットを打つのに、この心理戦は大事。

ぜひ、しっかりまず肩を入れて欲しいんです。

 

2.肩を入れれば、ボールの出どころが見え辛い

相手にとって、嫌なこと。

それは、「ボールの出どころ」が見えにくいことです。

野球のピッチャーでも、打ち辛いと思います、ボールを離すポイントが見え辛い選手って。

テニスでもそれは同じ。

ラケット面が見えない、横向きで少しでも隠すことが出来れば、それは相手にとって結構嫌、なポイントになる。

横向きで肩を入れるだけで、実はこの「リリースポイントを隠す」という動作は完了するんです!

 

3.逆クロス方向が、打ちやすい理由とは?

しっかり肩が入ったら、逆クロス方向に打っていく。

打ちやすい理由は、簡単です。

そのまま、打つ方向が自分で見えるから。

肩が入った状態からクロス方向に打とうとすると、自分の背中の方向に向かって打つ感じ、になるじゃないですか。

ドロップショットで、それは難しい。

だったらシンプルに、肩を入れて逆クロス、自分の足と肩に並行な方向にスライスで打っていく、のが良いでしょう。

いかにも「打つぞ!」という演技力も大事です。

 

4.打点は高い方が良い?いや、低めでOKです

最後に、打点の高さですね。

これは、私は何度も「打点が低いのは、ダメだ!」と書いてきましたが・・・ここでは、例外が適応されます。

打点は低めで良いんです。

膝くらいの高さ、がスライス回転もかけやすい。

逆に高い打点って、なかなかスライス回転かけ辛いですよね。

低い打点まで引き付けて、山なりな軌道をイメージして逆クロス方向、に打ってみて下さい。

きっと、思いのほか楽に打てるはずですよ。

 

何となくイメージ出来たら、後は練習ですね。

しっかり回り込んで、出来ればフォアハンドで肩を入れる。

その後に膝の高さまでボールを落として、逆クロスにスライスで落としていく。

やることは、これだけ、です。

ベースラインから、どういう軌道を描くと入りやすいのか。

ぜひ自分なりに探ってみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    力強いストロークで押して行きたい!人は、「打ち終わりでの肩の入れ替え」を意識すると、ボールに伸びが出…

    しっかり安定したグランドストロークは、ジュニアの頃からしっかり練習量を…

  2. テニス 練習

    ストローク

    「左利き vs 左利きの対戦で有効な、フォアハンドの回り込み」からの攻撃で意識したいポイントとは?

    今までこのサイトでは、基本的に右利きの方の視点で記事を書かせて頂いてい…

  3. テニス メロブ

    ストローク

    「自分のボールは良い場所にコントロール出来る」で考える癖を

    実力以上に、試合で結果を出せる人。そんな人は、やっぱりどこか「…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    実際の試合では、調子の悪い相手にだって勝つのは難しい

    先日のダニエル太郎選手の試合、すごかったですね!フルセットでジ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    深いショットを自分が打てた時ほど、ライジングカウンターをケアしないといけない

    自分が良いボールを打ったとき、何を考えるのか。例えばそれがすご…

  6. テニス テイクバック

    ストローク

    「相手ボールのアウトを期待」していると、一生ストロークのテイクバックは改善されません

    この人、ストローク安定しているな・・・上手いな・・・と感じる人の共通点…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「さぁ、この1本!」という勝負所で、最高のパフォーマンスを引き出すには・・・?
  2. テニススクール

    「ちょっと出るのが早かったですね」というアドバイスについて
  3. テニス グッズ

    テニス知識

    テニスの試合に行くときに、ラケットバックに入れとくと便利なグッズ6選
  4. テニス メンタル

    その他

    私から、「試合に出ているテニスの上級者の方」にお願いしたいことについて
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK
PAGE TOP