テニス ボレー

ダブルス

並行陣とは、つまりロブを引き出す陣形です

ダブルスの試合、並行陣で挑んでいるけど「どうやってポイントを取るのか、イマイチ分からない」。

ようなペアの方って、結構多くないですか?

何となく、スクールの上のレベルでは並行陣が主体だし、上手い人はみんなやってるから・・・という、安易な理由だけで使ってる。

そういう方に、まずは並行陣の基本の考えから。

あくまで、私目線ですが・・・並行陣って、まずはこの意識が大事だと思います。

 

並行陣とは、つまりロブを引き出す陣形です

 

1.前に出ても、「何をやるのか」分からない人が多い

並行陣、実際にどうやって得点するのかイメージが湧かない。

ただ周りが何となく、コーチに教わるからやっている・・・だけだと、試合では勝てない。

前に出ても、方針が決まっていないと試合では厳しいですからね。

私の考えですが、並行陣の大前提はまず「相手から、ロブを引き出す」ことです。

前に2人で詰めて、圧迫感を与えてロブを引き出す。

それを、しっかり縦半面、自分で担当して打ち切る、のが大事。

多少相手によって変えますが、この大前提は大事です。

 

2.初中級レベルなら、確実にロブが増える

女子ダブルスが、まさにそうでしょう。

相手が前に来れば、もうお約束のようにロブ、な人が多い。

ミックスダブルスでもそうですね。

前に出て追い込めば、相手は逃げてくれる、そんな試合は並行陣でしっかり対応出来る。

問題は、しっかり打って来る、足元に沈めて来るような相手ですね。

こういう相手に、並行陣はどう対応していけば良いでしょう?

キーワードは、「ドロップボレー」です。

 

3.浅く打つこと、が簡単になるのが足元のボール

みなさん、よく考えてみて下さい。

相手のストロークが厳しく、自分の足元をえぐってくる。

こういうボールを、無理して深く返そうとして自滅する並行陣が何と多いことか・・・でも、気持ちは分かります。

ローボレーを深く、が並行陣の基本と教わりますからね。

私なら、どんどん相手の前、を使いましょうと言いたい。

ドロップボレー、多少甘くなっても効果的です。

相手を前後に揺さぶるのが楽になる、のが並行陣なんです。

浅いボレーを打った後には、まは深いボレーも効く。

そしてそんな時には・・・ロブ、が来るものなんですよ、人間心理って。

追い込まれたら、時間を作りたいからロブしかない。

ここを待ち構えて仕留めるのが、並行陣の醍醐味です。

 

4.「ロブが来る雰囲気」を察する力を!

これが、一番並行陣で大事です。

0.2秒、早く気付く。

そうすれば、2メートルは深く後ろに下がって反応出来る。

本当のナイスロブ、以外、並行陣の陣形のコートに、落としてはいけない。

この覚悟、アナタにありますか?

縦割りで、パートナーにも任せない。

並行陣でチェンジ、チェンジなんてしてたら、私が相手ならずっとロブを上げておきます。

それで、充分ですから。

しっかり早めに察して、下がってスマッシュを打つ。

並行陣の基本は、ロブを引き出して察する、スマッシュで攻撃していく姿勢、にあります。

 

言われてみれば当たり前かも知れませんが、この覚悟は大変ですよ。

何せ、スマッシュを打つ機会が増える。

最初はミスも多いでしょう。

でも、以前にも書きましたがスマッシュの精度こそ、アナタのテニスの実力を如実に現している。

これだけ覚えて、並行陣でどんどんダブルスをプレーしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ミックスダブルス初心者は、まずこう戦おう!」基本となる作戦5つ

    「ミックスダブルス、一緒に出ない?」と誘われること、きっと社会人になっ…

  2. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合では、後ろが見えない前衛に対して「上げる!」の一声は必須

    ダブルスの試合、どうしても厳しいボールはロブを使うことも良い選択。…

  3. ダブルス

    ダラダラ並行陣、ハイ卒業!

    ダブルスの試合を観ていて、感じること。並行陣でせっかく前を取っ…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    味方のペアをカバーする、という概念がアナタを弱くする

    ダブルスの試合、アナタ自身「頑張り所」を間違えてはいけない。い…

  5. テニス ミス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合、「実際に使っている9割はシングルスコート」という事実について

    ダブルスの試合、まずアナタ自身がシングルスと違うと考える点はどこですか…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    「テニスのダブルスの試合で、雁行陣から並行陣に移行する」ときに有効なクロスのアプローチショットのポイ…

    テニスのダブルスの試合、初中級から中級レベルになると、一般の大人の方は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 夜

    練習メニュー

    難しいことは簡単に、簡単なことは難しく感じるようになっていく
  2. テニス 雪

    その他

    「雨、じゃなくて雪も降り出す…」ときのテニスの試合における注意点4つ
  3. テニス ミス

    練習メニュー

    「何で、この練習をやるの?」が明確になれば、実力差は関係ない
  4. テニス 部活

    日々の雑記

    なんで一番ストレスが多い時期に、新一年生の仕事を増やすのか?
  5. テニス タオル

    テニス知識

    男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
PAGE TOP