テニス ボレー

ダブルス

並行陣とは、つまりロブを引き出す陣形です

ダブルスの試合、並行陣で挑んでいるけど「どうやってポイントを取るのか、イマイチ分からない」。

ようなペアの方って、結構多くないですか?

何となく、スクールの上のレベルでは並行陣が主体だし、上手い人はみんなやってるから・・・という、安易な理由だけで使ってる。

そういう方に、まずは並行陣の基本の考えから。

あくまで、私目線ですが・・・並行陣って、まずはこの意識が大事だと思います。

 

並行陣とは、つまりロブを引き出す陣形です

 

1.前に出ても、「何をやるのか」分からない人が多い

並行陣、実際にどうやって得点するのかイメージが湧かない。

ただ周りが何となく、コーチに教わるからやっている・・・だけだと、試合では勝てない。

前に出ても、方針が決まっていないと試合では厳しいですからね。

私の考えですが、並行陣の大前提はまず「相手から、ロブを引き出す」ことです。

前に2人で詰めて、圧迫感を与えてロブを引き出す。

それを、しっかり縦半面、自分で担当して打ち切る、のが大事。

多少相手によって変えますが、この大前提は大事です。

 

2.初中級レベルなら、確実にロブが増える

女子ダブルスが、まさにそうでしょう。

相手が前に来れば、もうお約束のようにロブ、な人が多い。

ミックスダブルスでもそうですね。

前に出て追い込めば、相手は逃げてくれる、そんな試合は並行陣でしっかり対応出来る。

問題は、しっかり打って来る、足元に沈めて来るような相手ですね。

こういう相手に、並行陣はどう対応していけば良いでしょう?

キーワードは、「ドロップボレー」です。

 

3.浅く打つこと、が簡単になるのが足元のボール

みなさん、よく考えてみて下さい。

相手のストロークが厳しく、自分の足元をえぐってくる。

こういうボールを、無理して深く返そうとして自滅する並行陣が何と多いことか・・・でも、気持ちは分かります。

ローボレーを深く、が並行陣の基本と教わりますからね。

私なら、どんどん相手の前、を使いましょうと言いたい。

ドロップボレー、多少甘くなっても効果的です。

相手を前後に揺さぶるのが楽になる、のが並行陣なんです。

浅いボレーを打った後には、まは深いボレーも効く。

そしてそんな時には・・・ロブ、が来るものなんですよ、人間心理って。

追い込まれたら、時間を作りたいからロブしかない。

ここを待ち構えて仕留めるのが、並行陣の醍醐味です。

 

4.「ロブが来る雰囲気」を察する力を!

これが、一番並行陣で大事です。

0.2秒、早く気付く。

そうすれば、2メートルは深く後ろに下がって反応出来る。

本当のナイスロブ、以外、並行陣の陣形のコートに、落としてはいけない。

この覚悟、アナタにありますか?

縦割りで、パートナーにも任せない。

並行陣でチェンジ、チェンジなんてしてたら、私が相手ならずっとロブを上げておきます。

それで、充分ですから。

しっかり早めに察して、下がってスマッシュを打つ。

並行陣の基本は、ロブを引き出して察する、スマッシュで攻撃していく姿勢、にあります。

 

言われてみれば当たり前かも知れませんが、この覚悟は大変ですよ。

何せ、スマッシュを打つ機会が増える。

最初はミスも多いでしょう。

でも、以前にも書きましたがスマッシュの精度こそ、アナタのテニスの実力を如実に現している。

これだけ覚えて、並行陣でどんどんダブルスをプレーしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ロブで抜かれてチェンジ!が遅い前衛」は、決断力と切り替えが遅すぎる

    ダブルスの試合では、前衛と後衛がはっきりしている陣形がほとんど。…

  2. ダブルス

    並行陣が出来ると、勘違いしてしまうのはなぜ?

    テニススクールでは、中級以上で並行陣、をやる機会が多いですよね。…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣で速いボールに腰が引けてしまう人は、低い態勢のまま前に出よう

    並行陣でダブルスをプレーしているときに、気を付けたいこと。サー…

  4. ダブルス

    前衛のポジションが1メートル違うと、ここまで相手は苦しくなる

    前衛のポジション、ダブルスではもっと前で良い。きっと、アナタ自…

  5. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイントとは?

    ダブルスにおける心理戦、それが一番激しいのはどこの場所か分かりますか?…

  6. テニス 攻撃

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で有効な、「サーブ後のポジション入れ替え」大作戦とは?

    スポーツには、ルールがある。ですがこのルールに違反さえしなけれ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. フットワーク

    浅いチャンスボール、を逃さないフットワークとは?
  3. 戦術

    コートと喧嘩しちゃ、試合に勝てない
  4. ストローク

    フォアハンドがおかしくなるのは、軸足の意識が足りないから
  5. テニス 守備

    リターン

    ミックスダブルスの試合、「男性の重たいサーブを返球したい」なら意識したい4つのポ…
PAGE TOP