テニス メンタル

戦術

自分のテニスの特徴、どんどん相手に見せていこう!

テニスの試合、初対面の相手。

つい、自分の特徴を「隠そう」と思ってはいませんか?

もちろん、それも一つの手、であはあります。

でも、私はあえて、「見せていくこと」も大事だと思いますよ。

相手に、自分のプレーを見せ付ける、思い込ませる。

これって、試合に勝つうえでは大事なこと、だと思うんです。

 

自分のテニスの特徴、どんどん相手に見せていこう!

 

1.相手は自分をしっかり、見てくれている

これは、強い相手程、です。

アナタ自身、しっかり相手から見られている。

みなさんにとって初対面、であれば、相手にとっても初対面。

初見の相手ということは、それだけ相手も警戒して必死に「どんな相手だろう?」と思って観察してくれる。

強い相手ほど、この傾向は強いんです。

だからこそ、アナタ自身は出し惜しみをしてはいけない。

むしろ試合の序盤は相手に「見せ付ける」くらい、自分たちの特徴を出していくべき、なんです。

そうすることで、相手をコントロール出来ますからね。

 

2.隠して良いこと、なんて無いと思う

もし、アナタが凄い必殺技、を持っていたとしましょう。

みなさんはそれを、最後まで取っておく、温存しておくタイプですか?

これって、性格が現れると思います。

私は、最初に使っていくタイプです。

その理由は2つあります。

1つは、使い時期すら逃してしまうのはもったいない、ということ。

そして、もう1つは、失敗しても相手に印象付けて警戒してもらう、ことが出来るから。

失敗しても成功、なんですよね。

大胆な作戦って、相手の脳裏に染み込むので、その後もずっと警戒してくれる。

失敗しても、相手からするとそれは「アナタの得意パターン」に思えて、ずっと警戒してくれるんです。

だったら、速い方が良いですよね、繰り出すのは。

私自身、これは経験から得てきたこと。

アナタ自身、自分の特徴は早めに相手に公開する。

これが一番、試合に勝つ近道です。

 

3.自分を知られたうえで、何が出来るのか?

テニスの試合、終盤で起きていることは、これです。

お互いに、ある程度相手について分かってくる、知って来る。

その上で、何が出来るか、です。

自分のテニスのプレーの幅、が求められるんですよね。

得意なプレー、は分かったと。

だったらそれを警戒させておいて、何が出来るのか。

ここをしっかり、考えないといけない。

私なら、ボレーヤーっぷりをなるべく試合の序盤に出しておく。

その後、いかにストロークで粘れるのか。

もちろんネットプレーは入れていきますけど、相手に警戒されたら辛いですからね。

自分の中で、プレースタイルを使い分ける意識、は大事です。

 

4.「結局あの人、何だったんだろう?」で、終わろう

前にも書きましたが、これで終わるのが一番です。

相手からすると、掴みどころが無い、よく分からない相手。

このままで、試合を終えましょう。

きっとそれが、アナタ自身勝利へ近づく道、だと思います。

自分の特徴はどんどん、出していくんだけど、試合の後半にプレースタイルが変わる。

これで、充分に相手を惑わせることが出来るはずです。

1セットマッチ、のような試合であれば、充分。

相手を印象付けて、それと変わった自分も試合の後半で見せていく。

難しいことは考えず、これで充分でしょう。

 

「あの人、強そうに見えないのに、なぜか勝ち上がっていくよな・・・」という人。

きっと、無意識のうちにこういうこと、で相手を揺さぶっているんだと思います。

試合で自分を隠そう、と思うのは損ですよ。

もっと自己アピールして、それを利用する。

それくらのしたたかさ、持ってみて下さい。

テニスは勝負師、にならないと、試合では勝てないですからね。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス 練習

    戦術

    アグレッシブベースライナー、はそもそも難しいプレースタイル

    憧れるスタイル、みなさんもありますよね。ほとんどの人が好きなス…

  2. テニス メンタル

    戦術

    ラケットの先端を使うと意外と打ちやすい、技巧派ショット4選

    テニスのショットの技術の中で、「ラケットの先」を使うショット、実はたく…

  3. 戦術

    ダブルスのチェンジプレー、図入りで説明します

    ダブルスの試合、前衛が動きたいけど・・・ストレートを抜かれるのも、怖い…

  4. テニス スライス

    戦術

    テニスが上達する、ということは、狙った場所に繰り返し打てるようになるということ

    皆さんはテニスの上達、どこで測るのが適切だと思いますか?試合に…

  5. テニス ボレー
  6. 戦術

    大事な試合に、どう臨むのか?

    ウィンブルドンも佳境に入って来ましたね。今夜は、男子シングル…

特集記事

  1. テニス リターン

    スマッシュ

    ネットに出たら、いつでもスマッシュコースは先にイメージしておこう
  2. フットワーク

    「ギリギリボールを正確に」返球するために、テニスの試合で身に付けるフットワークと…
  3. テニス メンタル

    その他

    アナタの過去が正しかったかどうかなんて、未来と他人が決めてくれるはず
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、技術はあってもそれを「使える」人は意外と少ない
  5. テニス スライス

    リターン

    「速いサーブを打ち返せ」ビッグサーブ相手にしたときのテニスの試合で必要なリズム感…
PAGE TOP