テニス メンタル

フットワーク

スプリットステップをつま先で終えれば、前への推進力を活かして攻撃出来る

素早く動いて、前に詰める。

この動きが速い選手が、それだけですごくプレッシャーに感じますよね。

特にダブルスや、ネットプレー、が得意な選手は、前への推進力が凄い。

これって、もちろんトレーニングの賜物ですが、それだけじゃない。

今のアナタ自身のフットワークを、少し変えるだけで必ず「前へのスピード」はアップ出来る。

スプリットステップ、見なおしてみませんか?

 

スプリットステップをつま先で終えれば、前への推進力を活かして攻撃出来る

 

1.ステップはいつでも、忘れがちな技術

つい、私たちは忘れがち。

フットワークやステップ技術の向上って、後回しになってはいませんか?

テニスは、まず動いて自分が打てる場所、に移動しないと始まらない競技なのに、ラケットワークばかりに意識がいってしまう。

これではなかなか、試合でも勝てるプレーが出来ないですよね。

特に、前方向への詰め、フットワークって、ダブルスの試合ではそのまま勝敗につながるくらい、差になる部分。

みなさんの周りでも、テニスの技術はともかくすごく動きが機敏で速い、そんな方いると思います。

きっと、スプリットステップが少し違う。

私も普段意識しているポイント、を今回はまとめてみたいと思います。

コツは、「少しだけ、前のめりになる」ことです。

 

2.つま先だけで着地、を意識してみよう

これだけで、結構変わると思いますよ。

ステップの着地、をつま先だけで終えてしまう。

かかとはコートに付かない、から少しだけ前のめりのような態勢になるでしょう。

そうなると・・・どうなりますか?

その次、への反応、前への動き出しがすごく速くなる。

こういうステップを使っていくと、前への推進力がすごく強くなるんです。

相手が打つ前から、前に自然に入っていけるような感覚になる。

悪く言えば、少し前につんのめっているような感じ、ですけどね。

でも私は、それで良いと思っています。

つま先で着地して、そのまま勢いで前に詰めていく。

かかとを着地、で使わないからテンポが速くなる。

まさに、ギアを上げていくような時にこそ、このステップは使えますよ!

 

3.ギアを上げるって、要は動き出しを速くするということ

ダブルスの試合、ここぞというポイントでギアを上げる。

前にしっかり詰めて、ボレーでポイントを取っていけると試合でも乗っていけますよね。

そんなときには、このステップが使えます。

つま先だけを使って着地、そのまま、相手が打つ前に前に入っていくような感じで先手を取る。

下半身の動きを変えると、自然と気持ちも乗っていけますしね。

サーブ&ボレーでも、非常に使えるテクニックです。

ただし、注意したいのはロブ、ですね。

これは相手を見ながら、しっかり使い分けていきましょう。

 

4.相手がロブを使いだしたら、一旦普通に戻す

相手がロブ、を使い始めたら・・・戻しましょう。

つま先だけ、じゃなくてかかともしっかり着地で使って、後ろへも反応出来るようにしておく。

この変化、は自分から付けていくことが大事。

フットワークで、自分のペースをコントロールすることだって出来る、のがテニスです。

そしてロブの後、次は沈めて来るな・・・というときには、また前へのステップを使う。

相手からすると、違いがすごく分かり辛いと思います。

前に詰めるのは速いし、上もしっかりケアして下がれる。

すごく「足が速い」選手みたいに思われるでしょう。

それは相手にとってすごく、プレッシャーになるはずです。

 

5.足が速い選手って、要はこういうこと

そんなに走力、に差はありません。

ベテラン選手のみなさんでも、すごくコートカバーが上手い選手はいますからね。

足が速い、というより使い方が上手い、ポジショニングや予測の差、です。

つま先だけでステップして、前に速く入っていく。

このステップ、ぜひ練習してみて下さい。

きっと、相手が打つ前に動くことでの良い効果、生まれてくると思いますよ。

最初はちょっと、つんのめり気味、でも良いでしょう。

身体のバランスは、練習しながら養っていけば良い。

それくらい、ちょっとした裏技、ですからね。

 

フットワークも、まだまだ変えていける。

基本があれば、その裏の技だってある。

ちょっとしたこと、で試してみて良い感じなら取り入れてみて下さい。

前へ詰める迫力、はきっとアナタに必要なもの。

試合で勝てる選手、に成長していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス 打点

    フットワーク

    テニスで必須のテクニック、「スプリットステップで大事なポイント」をアナタは実践できてますか?

    テニスの技術の中で、毎回ラリーの中で必要な技術「スプリットステップ」。…

  2. テニス メンタル

    フットワーク

    気が付いていないだけで、スプリットステップにはある秘密がある

    試合の中で、相手のボールへの反応が遅い。こう感じた人は、もしか…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスは、「動いているボールに対して合わせていく競技」という認識を、改めて持とう!

    色々なスポーツがある中で、テニスの難しさは何か?それは、「動い…

  4. フットワーク

    「いつの間にか右足ばかり」テニスのフットワークは無意識でいると修正できなくなります

    右足と左足、俺の体が率先して体重を乗せたがるのは、右足である。…

  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    ラケットを先に出すと、人は走れない

    足が速い人、遅い人。私は、この走力ってテニスですごく大事だと考…

  6. テニス サーブ

    フットワーク

    サーブ&ボレー、アプローチ、もっと「早く」に止まって待って良いと思う

    サーブ&ボレーや、アプローチショット、リターンダッシュ。テニス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    「テニスを楽しみたい!」だったら、技術を身に付けないと
  2. その他

    YouTubeをやると分かる、一生懸命の大切さ
  3. テニス ダブルス

    その他

    テニスの試合で知っておいて損は無い、「風下コートでの戦い方」について
  4. テニス メンタル

    メンタル

    もう一度、みなさんの強みは何か?
  5. テニス 部活

    その他

    中学・高校のテニス部では、「2・3年生がどういう姿勢を見せるのか?」でチームの雰…
PAGE TOP