テニス ストローク

リターン

両手バックハンドリターン、ラケット面は上向きで打ち終わろう

両手バックハンドリターン、を打つ選手のみなさん。

このリターン、しっかり試合で武器に出来ていますか?

特にダブルスをプレーする選手の方は、ぜひ武器にして欲しい。

相手がサーブでバックハンドを狙って来る、そのときにしっかり守備だけでなく攻撃が出来る。

今回は、両手打ちの特性を活かして、しっかり攻撃的に打てるコツをご紹介します。

 

両手バックハンドリターン、ラケット面は上向きで打ち終わろう

 

1.ラケット面を上向き、で打ち終わろう

みなさん、リターンを打った後、ラケット面はどうなってますか?

私は片手打ちですが、両手打ちの方はこの部分をチェックして欲しい。

しっかりと、ラケット面を上向き、で終わって欲しいんです。

打った後のフォロースルーは短く、打った面が上を向いて顔の前くらいにラケットが来る。

このイメージで、小さく振っていくことが大事です。

「でも、ラケット面を上に向けると・・・上に飛ばない?」と思いますよね。

ポイントは、インパクト面です。

 

2.インパクト面では、コートと垂直で良い

ボールを打つ瞬間は、地面と垂直。

まっすぐ後ろからとらえて・・・コツはその後。

少しだけ上向きに、ラケットを前に押し出していく。

これが出来ると、下から上の動きも加わって良いスピン回転がかかるんです。

スピンをかけようとして、ラケット面を被せるようなリターンは危険。

しっかり厚い当たり、垂直にインパクト面を作って、その後上に向けて抜いていく。

この感覚、ぜひ練習してみて下さい。

 

3.ネットミスは各段に減るはず

まず、ネットはしなくなるでしょう。

多少アウトする、リターンが増えるくらいの気持ちで良いですよ。

打点を腰より高い位置で確保出来るように、しっかり前に入ってこのコツ、で打てば大丈夫。

実際には、良いスピン回転がかかると思います。

右利きの方は、左手の手のひらを少し上に向けていく、感じで打てるとラケット面を感じながら回転をかけることが出来る。

ネットミスは減るだけで、高リターンの確率は各段に上がりますよ。

 

4.しっかり腕を、前に出していこう

このコツ、を使う上で意識して欲しいこと。

両腕を、しっかり前に出していく。

この姿勢がすごく大事なんです。

前に出していきながら、ラケット面を上に向けていく。

打ったラケット面が上を向いている限り、深さと高さが出ますからね。

特に、利き腕では無い方の腕、ですね。

右利きの方なら、左腕を思い切って前に出していきましょう。

 

5.ラケットを高い位置でフィニッシュ、こそ良いリターンの証

錦織選手のバックハンドリターンもそうでしたが、すごく高い位置でラケットがフィニッシュする。

腕が顔の前、にくるぐらい、しっかり下から上方向に出していく意識、大事ですよね。

まだまだみなさん、緩いサーブを待って落として、打点を低くしている。

これって、非常にもったいないこと。

攻撃出来るリターンのチャンス、ですからね。

ラケットを高い位置で終わる、ラケット面上向き、両手バックハンドリターンのコツはこれだけです。

しっかり前に入って、打っていきましょう!

 

両手バックハンドリターンは、必ず武器に出来るはず。

片手バックハンドですと、ここまでラケット面を上に向けた厚い当たりは打てませんからね・・・両手の特権、です。

厚い当たりで回転量も多く、安定感もある。

そんなリターンを、ぜひ試合で打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. リターン

    リターンミスが多い人は、「伸び上がり」を抑えて安定感を高めよう

    リターンでミスが多い、ネットやアウトが多い方は、伸び上がっているケース…

  2. テニス ストローク

    リターン

    「ダブルスでリターンのサイドはどうやって決める?」参考にしたいテニスの試合巧者の考え方

    皆さんは、ダブルスで得意なサイドはありますか?組むペアによって…

  3. リターン

    相手の深いサーブを返す、5つの基本

    試合の中で、相手のサーブが深い。こういう時に、どう打開策を見…

  4. テニス クレーコート

    リターン

    なぜフェデラー選手のリターンが凄いのか、を分析してみると・・・?

    昨日のウィンブルドン決勝、ご覧になった方も多いと思います。フェ…

  5. リターン

    テニスの試合に勝てる選手は身に付けている、「逆クロス方向へのリターン」はなぜ必要なのか?

    試合で勝つための必要なのに、見落とされがちな技術。その中でも大…

  6. テニス シングルス

    リターン

    相手のサーブの出だしの軌道を見て、リターンの反応を鍛えよう

    サーブに対する反応、結構人によって差があると思いませんか?球足…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にし…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニス初心者の頃から身に付けたい、「身体を横向きに作って、相手方向を見る癖」につ…
  3. テニス メンタル

    戦術

    相手を動かすショット、こそテニスの試合で使えるショット
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるには、「溜めてからのコース変更」をできるようにしておく…
  5. テニス ダブルス

    メンタル

    「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている
PAGE TOP