テニス ダブルス

ダブルス

初中級プレイヤーでも実践出来る、「並行陣からの得点パターン」5つ

ダブルスの試合、初中級の方でもぜひ実践して欲しいこと、

それは並行陣、です。

サーブ&ボレーから前に出て、2人でボレー・・・なんて、難しい?

いえいえ、そんなことはありません。

むしろ、ダブルスは後ろの選手が「浅いボールを打たれたら、前に出ないといけない」くらいの危機感が大事。

並行陣の基本、得点パターンを覚えておけば、きっと自信を持って前に2人、で陣形を取れるはず。

ぜひこれから並行陣を頑張りたい、という方にも読んで頂きたい内容です。

 

初中級プレイヤーでも実践出来る、「並行陣からの得点パターン」5つ

 

1.リターンゲームから前に出よう!

並行陣、サーブから・・・は、最初は難しいです。

むしろ、浅いサーブをリターンして、そのまま前に出る方が楽。

なぜなら、リターンのポジションを最初から前に取れますからね。

打って前に出る、その距離が短くて済むので余裕を持ってボレー、に移行出来ますね。

クロスに深くリターンして、相手のミスを誘う。

またはロブを誘ってスマッシュ、を狙っていきましょう!

 

2.同レベル相手なら、基本は「ロブ待ち」で良い

初中級のみなさん同士、の試合なら、どうでしょう。

相手の立ち場になって考えてみて下さい。

ネットを挟んだ相手が、2人のともネットプレーをしようとしている、前にいる。

これはもう、ロブ、という選択肢か浮かばない人が多い。

特に女性の方、ですね。

ですので、並行陣のポジションは取っても、しっかり「スマッシュを打つ準備」をしておきましょう。

これが、一番の特点パターンになるはずです。

 

3.並行陣からの深いボレー、必要無し!

これは、並行陣の特権です。

当たり損ないの浅いボレー、でも相手後衛の前に落とせば決まる。

ドロップボレーが打てると最高ですが、結果的にドロップボレーになるケースも大歓迎のスタンスでいきましょう。

深いボレーは、やっぱりアウトが怖い。

ですので無理に打つ必要は無いですよ。

浅いボレーで終わる、くらいの感覚で良い。

相手が雁行陣の場合、後衛の前の空きスペースはどんどん活用していきましょう。

 

4.相手前衛を2対1で攻撃

並行陣、せっかく前にいるので、少しでも浮いたボールがあれば攻撃したい。

2対1、で相手の前衛を攻撃していく意識は大事です。

もちろん並行陣の後衛も、相手の後衛に深く返球が基本ですが、浮いたボールはどんどん相手の前衛にも展開していきましょう。

上手く2対1の状況を作ること、がダブルスでは大事。

パートナーが攻撃、するときにはパートナーがチャンスに備える。

ペアでお互い、両方の意識を高めていくこと。

攻撃の意識は、統一していくことで攻撃力を増していきますよ。

 

5.相手にプレッシャーをかける、並行陣の基本を徹底

これがやはり一番、なんです。

突飛な作戦は必要無い。

むしろ、しっかり前に出て、足元のボールもなんとか返球する、ロブに備える。

これだけで、相手からすると「打つとこ無いな・・・」となるんです。

そうなると、相手はプレッシャーに感じて無理してくれる。

並行陣の攻撃パターンは、シンプルで良い。

初中級のみなさんこそ、しっかり前でプレーすれば同レベルの相手には効果てきめん。

ぜひ、プレッシャーを感じている相手を見ながら、並行陣プレーしてみて下さい。

 

並行陣は難しい?

いえ、目の前の景色が変わるで、難しくはありません。

細かいポジション、セオリー、はもちろん覚えていく必要がありますが、それは後からでも良いでしょう。

まずはどんどん、2人で前に出てみる。

不思議と、試合ではそれだけで効果的になるはずです。

並行陣からの攻撃、得点パターン、ぜひシンプルに意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルスの試合で求められるストローク」は、シングルスと何が違うのか?を考えてみる

    学生の皆さんは特に、シングルスもダブルスも両方をプレーする、選手の方が…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    失点した時こそ、ペアでコミュニケーションを

    ダブルスの試合で、真価が問われる場面。それは、失点した後のコミ…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルスで上のレベルで勝ちたければ、「女性の守備力」は絶対に必要です

    「ミックスダブルスの試合、どう戦って良いか分からない」「強くな…

  4. ダブルス

    後ろでつないでくるダブルス相手には、「深いボレーとロブのケア」でバッチリ対抗出来ます!

    学生ペアの試合で、よく観るのは2バックで粘る相手に苦戦する並行陣ペア。…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    右利きプレイヤー視点で、ダブルスのリターンサイドを考えてみると・・・?

    今回は、ダブルスのリターンのサイド、について考えてみたいと思います。…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    相手の前衛が消極的なら、雁行陣からでもどんどんセンター狙いでいこう!

    ダブルスの試合、実際は結構雁行陣での戦い、が多いですよね。学生…

特集記事

  1. テニス リターン

    戦術

    相手コートにボールがある瞬間、こそアグレッシブに
  2. シングルス

    シングルスの試合で、アウトミスを減らす簡単な方法
  3. テニス スマッシュ

    Q&A

    Q&A「とにかく試合でミスが多いんですけど、どうすれば良いですか?」
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テイクバックの意識を劇的に変える、魔法の言葉
  5. メンタル

    格上相手の試合こそ、アナタのテニスの真の姿
PAGE TOP