テニス ストローク

ストローク

分厚い当たりのスライスを使いたいなら、しっかりボールの外側に入る癖を付けよう

スライスのストロークを、もっと「重たいモノ」に変えていきたい方。

ベテランやシニア、女性の方でも、アンケートでたくさんの方が課題とされているようでした。

確かに、軽いスライス、は相手からも攻撃されるし試合であまり使えない。

重たいスライス、に変えていくには、何が必要でしょうか?

きっと、分厚いスライスを打つには、ラケットワークも大事ですがフットワークも大事。

自分の身体、をどこに置くのかに、今日は着目してみましょう。

 

分厚い当たりのスライスを使いたいなら、しっかりボールの外側に入る癖を付けよう

 

1.ボールの真後ろ、で本当に良いの?

あくまで、私のコツ、です。

例えばスライスのストロークをクロス方向に打つ、なら、身体がボールよりも「外側」にある状態を作りたい。

つまり、充分にボールに追い付く、だけじゃなくて自分が外側にいるような状態、を作ってしまう。

ダブルスのアレーコート、にいるような感じですね。

そこからクロス方向に、ボールの外側から当てて打っていく。

実は、これくらいの方が打ちやすかったりするんです。

このコツは、スライスリターンでも有効です。

 

2.スライスサーブは、外側で待ちかまえよう!

鋭く滑る、スライスサーブ。

このサーブは打点も低いいし、スピン系での攻撃にはリスクが伴います。

だからこそ、スライスでリターンしていくことがオススメ。

ボールを外側で待ちかまえていた方が楽だし、確実に抑えが効くんですよね。

ボールの真後ろ、だとこれが出来ない。

ほとんどの方が、スライスショットが甘くなるのって、ボールの「外側」をとらえきれていないからなんです。

 

3.ボールの真後ろだと、ボール自体が重い・・・

スライスを打とうとして、肘を痛める。

なんで・・・?肘に優しいショットじゃないの・・・と思うでしょうが、問題は打点。

打点が少し後ろだと、ボールは重いし持ち上がらない。

この「横から入るスライス」のメリットは、打点をしっかり前に確保出来ること、なんです。

打点が前だと、重く分厚いスライスが打ちやすいし、自分の負担も少ない。

真後ろに入っているうちは、効率的に力を伝えられないと私は思っています。

 

4.ラケットヘッドを立てて、打点を前にして押し出そう!

ボールの横に自分の身体をセット出来たら、後はラケットヘッドをしっかり立てる。

そして打点を前に取って、押し出していきましょう。

クロス方向に打つ、基本はボールの横を触ること。

身体自体がボールの横に入っていると、その感覚で打ちやすいですよね。

ラケットヘッドを立てていれば、しっかりと抑えも効くので大丈夫。

ぜひ、試してみて下さい。

 

自分の身体の位置を変えるのって、勇気要りますよね。

でも、劇的に変わるのがこれ、です。

きっと、試合の中で使えるスライス、もっと外側から回って身体をセットする。

思い切って早く動いて、通り過ぎるくらいの意識で良いでしょう。

分厚いスライス、練習してみて下さいね!

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    あまり打ちたくないけど必要なときはある!「ランニングパッシングショット」を打ってみよう!

    走り抜けながらパッシングショットを打つ機会、実際の試合の中では1回ある…

  2. ストローク

    並行陣を崩すショートクロス、これで良い

    相手が前に出て来て、並行陣。アナタ自身、ここでどういう対抗策…

  3. テニス スマッシュ

    ストローク

    スライスのストロークを覚えると、自然に身につく5つの技

    スライスのストローク、を身に付けていくと、具体的にどうなるのか。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「う、動けない・・・」テニスのストロークラリーの中でドロップショットを混ぜるコツ4つ

    しっかり肩が入ったフォームから、深いトップスピンがきたかと思うと・・・…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    試合でエースを欲しているときは、アナタの歯車が狂い始めている予兆

    私がつい最近、改めて感じた事。試合の中で崩れていく・・・ときの…

  6. テニス 錦織圭

    ストローク

    ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること

    ライジングショットのコツ、一言で言えばこれでしょう。みなさんが…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本となる、バックハンド側に高く弾むボールを身に付けるコツと…
  2. テニス 雪

    メンタル

    普通の人がやり辛いと感じる環境で、普通にプレー出来れば勝てる
  3. サーブ

    「肩が痛くて腕が上がらないときに」無理しない脱力サーブを打てると便利
  4. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボレーボレーの練習は、高さを抑えてレベルアップを
  5. テニス メンタル

    メンタル

    格上選手に向かっていけない、テニスというスポーツは不思議
PAGE TOP