テニス メンタル

メンタル

思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実

皆さんも、「勝って本当に嬉しかった試合」って、いくつかあるはず。

いつでも思い出せる、そんな試合は自分の財産ですよね。

その時のこと、よく思い出して欲しい。

きっと、強い相手に大事な試合で勝ったとき。

それは、対戦相手に勝ったというより、自分自身に勝った試合。

そんな感じ、しませんか?

 

思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実

 

1.勝った試合を思い出すことって、大事

皆さん、もっとコレやって良いと思うんですよね。

自分が経験してきた、大事な試合。

強い相手に勝って、「これだ!」という自分の試合。

思い出せてきましたか?

そういう試合って、きっと戦って勝った相手って対戦相手、じゃないと思うんです。

強いプレッシャーを乗り越えて、勝った相手は自分自身。

この自覚があれば、きっとアナタはまた同じような試合が絶対に出来る。

普段から、イメージしながら試合に臨む意識が大切です。

 

2.乗り越えた壁、それは自分自身

例えば、30-40でのセカンドサーブ。

苦しい場面で、しっかり入れてデュースに持ち込む。

こういう場面を、たくさん乗り越えないと強い相手には勝てませんからね。

30-40の場面で、どういうセカンドサーブを打てるのか。

それって、もう相手以前に自分自身の問題。

もちろん、テニスの試合は相手ありきで考えていくこと、大事ですよ。

T-PRESSもそれが大きなテーマですからね。

でも、決断した後はその技術を発揮するだけ。

そこには、自分自身という手強い対戦相手、しかいないんです。

 

3.プレッシャーを感じる自分、を楽しめるようになろう

これが、私はテニスの一番の醍醐味だと思いますよ。

だって、日常生活ではほとんど経験出来ないじゃないですか。

社会人の皆さんは、お客さんと真剣勝負、営業プレゼン、大事な会議での発表・・・などあると思いますが、テニスの試合のプレッシャーってそのどれとも違う。

テニスという競技で真剣勝負、楽しめるかどうかって大事。

プレッシャーを避けよう、と思ったらこれを味わうことは出来ませんからね。

プレッシャーを感じるのって、自分自身が頑張って来たから、なんですよ。

このことだけは、絶対に覚えておいて下さいね。

 

4.頑張って来た人が、本当の意味での「プレッシャー」を感じる

テニスの試合で、負けそうになって本当に焦ってしまう。

学生の皆さんを見ていると、すごく感じることがあります。

「あ、この人は本当に頑張って来たんだな・・・」と。

本人たちからすると、「あんなに練習したのに、負けるのか・・・」というのが悔しいんですよね、きっと。

頑張って来なかった人は、サバサバしたものですよ。

自分自身との戦いも無い。

プレッシャーを感じるってことは、それだけ自分を裏切りたくない、ということの現れ。

だから、あって当然なんです。

だから、手強い相手になるんです、自分自身が。

 

テニスの試合、本当に厳しい試合に勝つには乗り越える壁。

間違いなくそれは、自分自身です。

対戦相手、よりもよっぽど手強い。

試合を勝ち抜く、ということは、自分自身を越えていくということ。

そんな試合を、たくさんテニスで経験出来ると幸せですよね。

厳しい戦いに立ち向かっていく人を、私はこれからも応援していきます。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス 居場所

    メンタル

    「褒められても、その気になるな」テニスの試合で本当に必要な実力について考える

    とある高校でレッスンやった時に、こんな質問というか相談があった。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    もう一度、みなさんの強みは何か?

    最近、色々と新しい取り組みを開始させて頂きました。いくつか、…

  4. テニス 部活

    メンタル

    アナタの周りに、「練習も試合も他人任せ」な雛鳥みたいな人、いませんか?

    学校で部活やサークルに所属していたときには、あまり感じなかったこと。…

  5. テニス ボレー

    メンタル

    みんな勘違いしてるけど、「闘志溢れるプレー」とは「相手を威圧する行為」ではない

    昨年くらいに、私の高校の後輩がテニス部を教えているので見に来て欲しい、…

  6. メンタル

    負けること以上に、勝つことから逃げてはいけない

    テニスの試合は、必ず勝敗が付く。当然勝ちたいし、その為に頑張…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    3セットマッチで格上相手と勝負するなら、死に物狂いで第1セットを獲りにいこう
  2. ストローク

    クロス方向へのストローク、相手を追い出せてる?
  3. テニス 戦術

    その他

    「これじゃテニスの試合で使えない・・・」打ち終わった後に態勢が崩れるのであれば、…
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    素振りの練習で上手くなる人は、「色々なシチュエーションを想定して」素振りがやって…
  5. テニス 並行陣

    ダブルス

    誤解されがちですが、並行陣は「ミスをもらう守備的な陣形」
PAGE TOP