テニス メンタル

メンタル

思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実

皆さんも、「勝って本当に嬉しかった試合」って、いくつかあるはず。

いつでも思い出せる、そんな試合は自分の財産ですよね。

その時のこと、よく思い出して欲しい。

きっと、強い相手に大事な試合で勝ったとき。

それは、対戦相手に勝ったというより、自分自身に勝った試合。

そんな感じ、しませんか?

 

思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実

 

1.勝った試合を思い出すことって、大事

皆さん、もっとコレやって良いと思うんですよね。

自分が経験してきた、大事な試合。

強い相手に勝って、「これだ!」という自分の試合。

思い出せてきましたか?

そういう試合って、きっと戦って勝った相手って対戦相手、じゃないと思うんです。

強いプレッシャーを乗り越えて、勝った相手は自分自身。

この自覚があれば、きっとアナタはまた同じような試合が絶対に出来る。

普段から、イメージしながら試合に臨む意識が大切です。

 

2.乗り越えた壁、それは自分自身

例えば、30-40でのセカンドサーブ。

苦しい場面で、しっかり入れてデュースに持ち込む。

こういう場面を、たくさん乗り越えないと強い相手には勝てませんからね。

30-40の場面で、どういうセカンドサーブを打てるのか。

それって、もう相手以前に自分自身の問題。

もちろん、テニスの試合は相手ありきで考えていくこと、大事ですよ。

T-PRESSもそれが大きなテーマですからね。

でも、決断した後はその技術を発揮するだけ。

そこには、自分自身という手強い対戦相手、しかいないんです。

 

3.プレッシャーを感じる自分、を楽しめるようになろう

これが、私はテニスの一番の醍醐味だと思いますよ。

だって、日常生活ではほとんど経験出来ないじゃないですか。

社会人の皆さんは、お客さんと真剣勝負、営業プレゼン、大事な会議での発表・・・などあると思いますが、テニスの試合のプレッシャーってそのどれとも違う。

テニスという競技で真剣勝負、楽しめるかどうかって大事。

プレッシャーを避けよう、と思ったらこれを味わうことは出来ませんからね。

プレッシャーを感じるのって、自分自身が頑張って来たから、なんですよ。

このことだけは、絶対に覚えておいて下さいね。

 

4.頑張って来た人が、本当の意味での「プレッシャー」を感じる

テニスの試合で、負けそうになって本当に焦ってしまう。

学生の皆さんを見ていると、すごく感じることがあります。

「あ、この人は本当に頑張って来たんだな・・・」と。

本人たちからすると、「あんなに練習したのに、負けるのか・・・」というのが悔しいんですよね、きっと。

頑張って来なかった人は、サバサバしたものですよ。

自分自身との戦いも無い。

プレッシャーを感じるってことは、それだけ自分を裏切りたくない、ということの現れ。

だから、あって当然なんです。

だから、手強い相手になるんです、自分自身が。

 

テニスの試合、本当に厳しい試合に勝つには乗り越える壁。

間違いなくそれは、自分自身です。

対戦相手、よりもよっぽど手強い。

試合を勝ち抜く、ということは、自分自身を越えていくということ。

そんな試合を、たくさんテニスで経験出来ると幸せですよね。

厳しい戦いに立ち向かっていく人を、私はこれからも応援していきます。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス センス

    メンタル

    「テニスの悔しさは、テニスでしか埋められない」ことの現実を、しっかり理解しておこう

    テニスの試合、負けた悔しさは誰もが味わうこと。その悔しさを、ど…

  2. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合で、「ミスが少ない人は何が違うのか?」を失点の種類で考えてみる

    試合に負ける選手のミス、には共通点がある。本人は気付いていない…

  3. メンタル

    良い時ではなく、悪い時にどうプレーするのか?

    試合で結果が出せる人、出せない人。私は、この力の差が大きいよ…

  4. テニス フットワーク

    メンタル

    「テニスで周りに認められたい」と思えば、まず自分から自分のテニスを認めてあげよう

    メンタルが強い、と言われる人。試合でも強い人は、しっかりと自分…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスを成長させていく過程では、実力に実績が付いていかない時期もある

    練習では確かな手応えを感じているのに、なかなか試合で結果が出ない。…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    「トップスピン系ストローク、ここに気を付けろ」テニスではボール起動とその頂点をイ…
  2. 戦術

    「相手の動きを止める3つの方法」テニスの試合で有効な攻撃パターンを考えてみる
  3. テニス ダブルス

    リターン

    攻撃的な並行陣、に対抗するために必要なリターン5種
  4. テニス 客観視

    その他

    テニスの大会を運営している人には、感謝の気持ちを忘れずに
  5. テニススクール

    テニスを習う側が諦めている、という話
PAGE TOP