テニス メンタル

その他

「考える」ことは誰でも出来るけど、「考え抜く」ことは一握りの人しか出来ない

「テニスについて、自分でも考えるようになりました」

というお声を頂くと、私は本当に嬉しく思います。

実際にお会いしたことが無い方でも、何かのきっかけにこのサイトがなってくれれば、本当に嬉しい。

だからこそ、その先へもどんどん、進んでいって欲しい。

テニスついて、考える。

その先は・・・考え抜いて、自分で決めていくということですね。

 

「考える」ことは誰でも出来るけど、「考え抜く」ことは一握りの人しか出来ない

 

1.考えるだけでも、テニスは楽しくなる

そもそも、テニスはボールゲーム、遊びですからね。

無心で楽しむ、身体を動かすときに頭を働かせるなんて、苦痛な方も多いと思います。

ですが、もう一度このサイトのテーマ、に立ち戻ると・・・「テニスの試合で勝ちたい」という問題が出て来ます。

試合に勝つ、為にはテニスのルールをしっかり知らないといけない。

自分を知り、相手を観察し、勝つための方法を考えていかないといけない。

この「考える」ということが、楽しいと思えるかどうか。

でもそれって、結果論的な部分が大きいと思うんですよね。

 

2.「考える」ことが出来る人は、きっと成功体験を経験した人

テニスについて、「考える」ことが出来る人。

それって、恐らく「考えて試合をしてみたら、意外と上手くいった!」という経験を、1回した人じゃないでしょうか。

考えて作戦を実行してみたけど、上手くいった試しが無い・・・という人は、無心で打っていく方が楽しい!と思いますからね。

一度でも成功、特に今まで勝てなかったような相手に勝ったとき、には嬉しいし「これ使えるな!」と思うはず。

考えることが出来る人、って、こういう人だと思います。

一つのきっかけで、自分の価値観は変わっていく。

それがテニス、ですからね。

 

3.さぁ、次の段階へ

こうやって「考える」ことが出来て来ると、次の段階に進みたくなります。

私自身、まだこれの繰り返しなのですが・・・徹底的に「考え抜いてみる」ということ。

自分のテニス、の今とその先について。

本当に試合に勝つには、どうすれば良いんだろう・・・?と、丸1時間くらい、本気で真剣に考えてみる。

それ以上、の時間をかける必要は無いでしょう。

「考える」くらいのレベルじゃない、何かを自分の中で決める、結論を出すくらいの覚悟でやってみて欲しい。

テレビもスマートフォンも無い部屋で、紙とペンだけ持って、1時間。

考え抜く、という作業は、絶対にアナタを強くしてくれると思いますよ。

 

4.考え抜く為に、先入観は障害になる

何度か書いてきましたが、「これは昔から、こうだから」という先入観は無くしたい。

これが難しいんですよ・・・私自身、まだ毎日書く記事は、先入観で染まっているんじゃないかと、自問自答の毎日です。

テニスについて考え抜く、その一番の障害は先入観、思い込み、です。

アナタ自身で決めていくうえで、「今までこうだったから」とかは、本来関係無い。

むしろ、その要素を入れれば入れるほど、決断は変化を伴いませんからね。

自分が楽な方向、で考える癖が付いてしまうと思いますよ。

 

頭は使えば使う程、「テニス脳」になっていきます。

テニスについて考える、考え抜く、ことはアナタ自身のやり方でOK。

だからこそ、しっかり時間をかけて、鍛えて欲しい。

いや、大変ですよ。

無心でラケットを振って、走っている方が何倍も楽。

でも、やはりそれだけだと、そこまでの選手にしかなれない。

まだまだ、自分の可能性を一緒に探っていきませんか?

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス アップ

    その他

    試合前のウォーミングアップで反応を鍛えるには、「後出しジャンケン」が最高にオススメです

    試合前のウォーミングアップ、皆さんはどんな感じで行ってますか?…

  2. その他

    テニスの試合は、「総得点数」で劣っても勝てるという事実に目を向けよう

    テニス、卓球、バレーボール、バドミントン・・・。これらのスポー…

  3. テニス 準備

    その他

    テニスの試合中にボールがとなりのコートに入っても、慌てて取りに入ってはいけない

    テニスの試合に出始めて、まだ日が浅いみなさんへ。ぜひ、頑張って…

  4. テニス 新入生

    その他

    なぜこの時期に、「新入生の本音の声」を真剣に聞くことが、大事なのか?

    4月に入り、部活やサークルにも少しずつ新入生、が増えてきたと思います。…

  5. その他

    プライベートレッスンと金額と

    皆さんは、プライベートレッスンって受けたとこはありますか?テ…

  6. その他

    テニスの試合で必要な、「ボールを動かし、相手を動かす」感覚を養う練習メニュー

    今回、ご紹介するメニューは、今までのメニューとは一味違います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    「ダブルスでサービスキープ率を上げたい!」ために必要な4つの意識と準備を考えてみ…
  2. 日々の雑記

    初めてビーンズドームに行ってきました
  3. テニス メンタル

    ストローク

    「使ってない軸足ありませんか?」テニスのストロークで意識したい自分のスタンスにつ…
  4. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い
  5. テニス ポジショニング

    ボレー

    ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること
PAGE TOP