テニス サーブ

リターン

切れ味鋭いサーブの対策は、チーム内で絶対に必要になる

試合の中で、厳しいサーブで攻撃される。

これは、上のレベルの試合ではきっとよくある話。

でも、皆さんとしてしっかり対策、出来てますか?

本気で県内上位に進出する、ことを目指すのであれば、きっと避けては通れないのがこのサーブ対策の問題。

特に切れ味鋭いサーブ、への対策は絶対に必要でしょう。

 

切れ味鋭いサーブの対策は、チーム内で絶対に必要になる

 

1.一番の差は、バウンド後の切れ味

強い選手と試合で対戦する。

そのときに、まず感じること、いつもとの差、はココじゃないでしょうか。

相手のサーブがバウンドした後の切れ味、勢いに押されてしまう。

スライスサーブ、スピンサーブ、これはしっかり対策として立てて準備しておかないと試合にならない。

これくらいの意識が大事です。

アナタの部活やサークル、チームに、こういった危機感はありますか?

 

2.試合にならないのは、リターンが返らないから

格上相手で試合にならない、競ることも出来ない理由は明白です。

それは、リターンが返らないから。

アナタ自身のサーブが良ければ、さほどブレイクされることも無いかも知れません。

でも、格上の選手、安定したシード選手はサーブが良い。

その回転量が多いサーブを返球出来ないから、試合にならないケースがほとんどでしょう。

なぜ、リターンが出来ないのか、返球がコートに収まらないのか。

結局それって、「周りに同じくらいのサーブを打つ選手がいない」に尽きるんじゃないですかね?

 

3.徹底した回転系サーブ対策を、実践しよう!

私が大学時代には、こういう練習をしていました。

ベンチを持って来てサービスラインくらいに置く、その上から、「回転量」だけすごく与えたサーブを打つ。

思いっきりスライス、思いっきりスピン。

ただし、球速はそこまで速くしないで良い。

回転量が多く、バウンド後にしっかりキックしたり滑ったりするボールを、徹底して高い位置から打つ。

それをひたすら、リターンする。

出来れば、リターンも浮かないように、ダブルスであればストレートにも打てるように練習する。

これくらいの覚悟、が大事でしょう。

普通のサーブ練習では、アナタのチームのレベルのサーブ、しか打つことは出来ない。

ということは、リターン練習もそこまでしか出来ないということ。

この現実を、しっかり受け止めて工夫することが大事です。

 

4.サーブを打つ側も回転をかける練習、にもなる

これはリターンの練習だけじゃない。

ネットの近くから、回転量が多いサーブを打つ、これも良い練習になる。

意外と、ネットの近くからでもしっかり回転をかけてサーブを入れるのって、難しいですよ。

良いリターン練習にしていく為には、良いサーブの球出しが必要。

これは、しっかり意識してチーム全体で取り組んで欲しい課題、です。

格上選手に自分がなったつもりで、サーブを近づけて打てるように。

バウンド後の回転、しっかり自分でチェックしてみて下さい。

ネット近くから打てれば、きっとベースラインからだって打てるようになるはずです!

 

リターン練習は、思い切った工夫が大事。

思い切った工夫、つまりは、アナタのチームで「打てないサーブ」まで繰り出してしまうような工夫、です。

強い相手のサーブ、切れ味鋭いサーブを、どう攻略していくのか。

ここを避けては通れない。

それくらいの覚悟で、ぜひチームとして挑んでみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. リターン

    リターンの時に「動いた前衛」が目に入っても、やることは変わらない

    ダブルスの試合の中で、リターンのその瞬間。相手の前衛が動いてき…

  2. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でリターンが難しいのは、サーブが強力だからじゃない

    サーブを返球する、リターン。これに苦戦する人は多い、ですよね。…

  3. テニス ボレー

    リターン

    初中級者の方のセカンドサーブ、ワイドにしか入らない説

    こういう話、みなさん考えたことありますか?私は、ずっと考えています…

  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンを手首でこねている人は、「40-30のような大事なポイント」で入らなくなる

    リターンは緊張する。特にブレークポイントのような場面、逆に追い…

  5. リターン

    試合の序盤のリターンは、確率重視でいこう!

    リターンゲームから入って、まずは崩れないこと。これが、私がいつ…

  6. テニス ロブ

    リターン

    テニスのダブルスの試合で必要な、「リターンをシンプルにストレート方向へ流す」ためのコツ4つ

    ダブルスの試合では、上のレベルになればなるほど、前衛のポーチが激しくな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    初中級から抜け出す、回転系サーブはこうやって打とう!
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで試合では、一人狙いで8割のポイントを獲れる
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    サインプレー、はリズムを作る為に必要
  4. ストローク

    テニスの試合で使えるフォアハンドを武器にしたいなら、「パワー以外の方向性」をお勧…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    全仏オープンを観て感じる、「ベースラインで粘る形」の進歩系について
PAGE TOP