テニス 技術

リターン

ダブルスでリターンをポーチボレーされることは、悪いことでも何でもない

ダブルスの試合、自分のリターンが相手前衛につかまる。

これくらい、本来なんてことは無いんです。

でも、人によっては「この世の終わり」くらいに落ち込んでしまう人も多い。

ちょっと・・・リターンについて、考え直した方が良いと思いますよ。

私は、こう思います。

 

ダブルスでリターンをポーチボレーされることは、悪いことでも何でもない

 


 

1.相手に触られるのを恐れてはいけない

テニスの試合、それは相手とボールを打ち合うスポーツ。

それも、相手のコートの中にボールを入れるのが大前提。

そうなると、相手は「触ることが出来る」のが当然なんです。

それくらい、テニスコートは広くない、触れるような設計で作られている。

ダブルスの試合、相手の前衛にリターンを触られる。

ことくらい、想定内、でいきましょう。

一番問題なのは、触られないように打とうとして、ミスが重なっていくことです。

 

2.ポーチで決められるよりも、アウトやネットを減らそう

私は、いつもダブルスでこう考えています。

相手に触られる、のは全然OK。

それよりも、自分単独でネットミス、アウトミスするリターンが一番怖い。

だって相手に触られても、ポイントが終わる訳ではありませんからね。

触られても、またそのボールを返球すれば良い。

自分単独のミスは、パートナーもカバーしようが無いので、一番まずいこと。

相手前衛にポーチで触られること、に絶望している選手は、まず試合で勝てません。

 

3.意図の無いリターンは、ポーチで決められる

確かに、触られることは怖く無い。

でも・・・触られて「簡単に決められる」のはやっぱりまずい状況。

自分のリターンに意図が無い、作戦が決まっていないようなときには、ボールにも力が無い。

だから、簡単にボレーで決められる・・・ことには、早く気付けるようになりましょう。

しっかり、狙いを定めたリターンを打っていく。

ことを意識したうえで、触られることは気にしない。

ダブルスのリターンは、2人の意志や意図、がしっかり確認されていることが大前提。

「クロスに打つ」というリターン一つでも、絶対に変わってくると思いますよ。

 

4.ポイントが終わるまで、絶対に諦めない

強いダブルスのペアは、ポイントが終わるまで一喜一憂しない。

相手に触られても、そこをリカバリー出来るのが当たり前、だと考えている。

だからしぶといし、強いんですよね・・・。

特に学生の皆さんほど、相手前衛にポーチされた時点で諦めている人が多い。

自分のショットが悪かったことに、落ち込んでしまう人、多いですよね・・・まだポイントは終わっていないのに。

こういう姿を見て、相手はどう思うか。

「ポーチに出れば、相手は諦めてくれるな・・・」と思うはず。

それって、すごく相手を楽にさせると思いませんか?

ちょっとした意識、仕草、走りだけで、相手にかけるプレッシャーは変わる。

「ポーチに出られても、気にしないよ」という雰囲気、やっぱり私なら相手として嫌ですけどね。

 

リターンを前衛に触られる、ことは大歓迎!のスタンスでいきましょう。

相手もきっと、そんなに余裕は無い。

意図あるボールならどんどん触らせて、ラリーを繰り返していくようなイメージでダブルスの試合を進めていく。

きっとその少しの余裕が、試合を良い流れにもっていく要因になる。

リターンでの意識、ちょっとだけ変えてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南

関連記事

  1. リターン

    センターに厳しいサーブ、リターンでどうする?

    センターへ厳しいサーブ、これをどうリターンしていくのか。これは…

  2. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でのリターン位置は、「ファーストとセカンドではっきり変える」のが大前提の基本

    今回は、「当たり前じゃないか・・・」と言われるような、基本的なことにつ…

  3. テニス リターン

    リターン

    ビッグサーバーを崩すには、まず「ブレイクポイントを作る」ことから

    サーブが強力な相手に、どう戦うのか。なかなかチャンスを作れない…

  4. テニス ストローク

    リターン

    両手バックハンドリターン、ラケット面は上向きで打ち終わろう

    両手バックハンドリターン、を打つ選手のみなさん。このリターン、…

  5. リターン

    みんなどこかで、リターンは「サーバーに返す」と思ってない?

    テニスの試合で、あるあるな話。私たちは練習で相手とラリーする、…

  6. テニス ロブ

コメント

    • 悩み晴れた
    • 2017年 10月 22日

    スクールに、やたらポーチに飛び出て、スマッシュよろしく叩き込むオッサンが現れて以来、自分は、ロブのリターンばかり打ってました。あいつにポーチされたら、このスクールを辞めよう、ぐらいの心構えで。
    読んで気持ちが晴れました。スクールは辞めません。(笑)

      • tomita
      • 2017年 10月 23日

      コメントありがとう御座います。そういう競争意識、すごく大事ですからね!
      ロブが使えると、その他のショットも活きると思いますので、ぜひ引き続き積極的に取り組んでみて下さい。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    フットワーク

    サーブを打つ前の静寂、「キュ、キュ、キュ、キュ!」
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    「遅れてないか?軸足の使い分け判断」テニスの試合、フットワークは判断のスピードが…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    【動画リンク有り(外部)】ボレーのテイクバックをコンパクトに改善するコツ
  5. 戦術

    土居諒太コーチ プライベートレッスン
PAGE TOP