テニス フットワーク

ストローク

重たいスライスの返球に、必要なアイデア4つ

重たいスライス。

テニスの試合で、これほど厄介なモノは無いでしょう。

重たいスピン、も苦労しますが、本当に良いスライスはスピンよりも厄介だと私は思います。

今回はその傾向と対策、アナタ自身が今日からでも出来る実践的なアイデアをまとめてみました。

圧迫感を感じない、スライス返球名人になりましょう!

 

重たいスライスの返球に、必要なアイデア4つ

 

1.速いタイミングでラケットを振り出す

ストロークのときに、バウンドさせた時点でかなりピンチ。

重たいスライスは、それくらい脅威だと考えておいて下さい。

回転量が多いので、実際飛んでいる速度は遅くても・・・バウンドしてから加速する、ような感覚になるはずです。

実際に、バウンド後に全然弾まない、そんなスライスを打つ選手だって多い。

これを返球する為には、速いラケットの振り出し、ライジング気味に捉えることが基本です。

ボールがバウンドする前、くらいから前にラケットを振っていくイメージで準備しましょう。

 

2.ポジションを下げない

つい、ずるずる後ろに下がってしまいますよね・・・。

深いスライスは、後ろに下がってもより返球に苦しむだけ。

1.でも書きましたがしっかり前でさばく、そして出来るだけバウンド自体させないでボレーで返球する意識、を持ちましょう。

ベースライン上に立って、本当にオンラインくらい深いボールは、ボレーやドライブボレーで打って良い。

バウンドさせると厄介なのが、重たいスライスです。

 

3.ネットプレーを入れて相手に打たせない

これが、私が一番実践しているオススメテクニックです。

特に、相手のバックハンドですね。

片手でスライスのストロークが上手い選手には、どんどん前に出てスライスを打たせない。

パッシングショットのような場面を作って、スピンでミスを誘うくらいで良いでしょう。

後ろの打ち合い同士だと、安定感のあるスライス、で追い込まれてしまう。

ネットプレーを入れて、深いスライスを打たせないという発想は大事です。

特にシングルスの試合、でこそ活かされる作戦ですね。

 

4.スライスをスライスで返球する

普段のラリー練習で、スライスショットは使ってますか?

スライスショットは、スライスショットだと返球しやすい。

もちろんスピンでも返せなくはないですが、実際に低い打点の重たいスライスは、結構しんどいですよ。

みなさんの練習の中でも、積極的に「スライスを打ち合う」時間を作りましょう。

そうすることで、色々な試合の相手に立ち向かえるようになる。

気持ち良くスピンだけ、を打っているチームはスライスにすごく弱い。

学生のみなさんも、意識して欲しいポイントです。

 

スライスショットは、苦手意識があると試合で厳しい。

相手は、毎回重たいスライスを打っておけば良い・・・と思って、精神的にも楽になりますからね。

重たいスライス、絶対に試合で攻略しないと勝てない日が来ます。

その日の為に、まずは普段の練習からお互い混ぜていきましょう。

スライス、も普通に打てるし、打たれるし。

という環境、から作ってみませんか?

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス 錦織圭

    ストローク

    両手バックハンドストローク、伸びを作るには?

    両手バックハンドストローク、ミスは少ないけど攻撃力も乏しい。…

  2. ストローク

    今一度考えて欲しい、「速くて低いストロークと、山なりで深いストローク」は、どちらが試合で有効ですか?…

    試合では相手にとって、「嫌」なことを繰り返していくのがスポーツでありテ…

  3. テニス ストローク
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのコース変更は、打つ直前には出来ない

    前衛で、動きが遅い、なかなか触れない人は、考えて欲しい。相手を…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストロークを武器にするなら、コンパクトに振り切るイメージで

    ストロークのコントロールで、差が出る部分。それは、ストレート、…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう

    自由に打てる分、なかなか定まらないのがフォアハンドストローク。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 評価

    日々の雑記

    感動は人を変え、またその人が次の感動を紡いでいく
  2. テニス メンタル

    サーブ

    自分のセカンドサーブに悩んでいる人は、「セカンドサーブの合格点」を試合前に決めて…
  3. ボレー

    バックボレーをクロスに打つ、のは簡単なようで難しい
  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    両手バックハンドストロークを安定させるのに、効果的な「変則ショートラリー」練習と…
  5. テニス 打点

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「我慢が必要な場面」を理解しておこう
PAGE TOP