テニス メンタル

ストローク

スライスストロークがいつも浅くなる人は、「ラケットを持つ腕の肘を曲げ過ぎ」な可能性が高いです

目次

ベテラン選手の中には、スライスを得意にしているプレイヤーの方が多い。

本当に伸びのあるスライスは、どのコートサーフェスでも脅威になり、学生の皆さんもてこずる方が多いはず。

ソフトテニスを経験されていた方も、硬式テニスのスライスに慣れるまでは時間がかかりますよね。

今回は、「ストロークとして、伸びのあるスライス」をテーマに考えてみます。

男性だけでなく、女性の方にもおすすめです!

 

スライスストロークがいつも浅くなる人は、「ラケットを持つ腕の肘を曲げ過ぎ」な可能性が高いです

 


 

1.打点が近いと、スライスは伸びが出ない

ボレーはなるべく顔とラケットを近づけて・・・という基本がありますが、ストロークは少し違います。

ある程度顔から話して、身体と打点を近すぎないように調整しないと伸びが出ません。

伸びを出すには、ラケットの遠心力を使う必要があります。

ですので、肘を曲げ過ぎるとラケットのパワーを上手くボールに伝えることが難しくなるのです。

 

2.肘の曲げ伸ばし、でボールを飛ばすのは危険!

スライスショットでよくある間違いが、肘の曲げ伸ばしでボールを飛ばそうとする人。

これは安定しないですし、ボールを押し出していくというよりこすってしまう動きになる。

だから浮いてしまって相手にとって打ちやすい、チャンスボールになりがちです。

しっかり肘は伸ばした状態から、打点を前にとってフォロースルーはコートと並行、くらいまっすぐに出してみましょう。

意外とフラットに近い形でも、良いスライスになるはずです。

 

3.ラケットを持つ手首の固定も忘れずに

バックハンドでもフォアハンドでも、手首の角度が変わってしまうとNG。

何となくこねたりするような打ち方、になっている人は矯正しましょう。

しっかり固定していれば、それだけで抑えの効いた安定感のあるスライスになってくれる。

打点を少し遠目、肘をリラックスして伸ばし、手首は固定する。

まずこの3点を意識してスライスのストロークは練習してみましょう。

あ、それから横向きをしっかり作ることも大事です!

 

スピン主体の選手、が今のテニス界は主流です。

つい練習でもスライスを打っていく機会、打ってもらう機会って少なくなると思います。

試合では、これって危険。

色々なプレースタイルの選手がいる中で、偏った環境で練習を続けることが無いように意識しましょう。

まずはスライス、たくさん打っていくことですね!

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストロークを武器にするなら、コンパクトに振り切るイメージで

    ストロークのコントロールで、差が出る部分。それは、ストレート、…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    身体からラケットを離してテイクバック、で自然に伸びのあるクロスストロークは打てる!

    テイクバックのときの恰好を見ていると、その人のストロークの「伸び」があ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに威力が出ないのは、テイクバックが遅くて不十分だから

    ストロークの威力をアップさせようと、試行錯誤。グリップにスウィ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「君に安定と安心を与えてくれる高速スィング」をテニスの試合で使えるようにする為に

    スィングスピードって速い方が良いか、遅い方が良いか・・・って聞かれたら…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    沈めるストロークは、打つ前かラケット面を被せないこと

    並行陣相手の試合が増えると、必ずこのショットが求められます。ボ…

特集記事

  1. その他

    「君はパワーポジション、を知っているか?」テニスの基本となる姿勢を覚えよう!
  2. メンタル

    心の弱さが、ミスになるのがテニス
  3. テニス 練習

    ストローク

    力んでストロークがアウトする人は、呼吸をコントロールして打てばコートに収まる
  4. 練習メニュー

    テニスの試合で使える実戦的な練習として、「追い込まれた状況からリカバリーするパタ…
  5. 戦術

    不測の事態でもテニスの大会を勝ち進む、「試合会場での対応力」を身に付けよう
PAGE TOP