ストローク

テニスの試合で使えるフォアハンドを武器にしたいなら、「パワー以外の方向性」をお勧めする4つの理由

目次

男性なら特に、こう考える人が多いんじゃないでしょうか。

「フォアハンドで主導権を握って、ストロークで攻撃していきたい!」と。

錦織選手のようなプレースタイル、あこがれますよね。

でも、私はココにある「要素」を加えて欲しいと思ってます。

それは、「パワー勝負」からは一歩引いて考えること。

今回はその理由について、まとめてみます。

 

テニスの試合で使えるフォアハンドを武器にしたいなら、「パワー以外の方向性」をお勧めする4つの理由

 


 

1.怪我と隣り合わせ

テニスはただでさえ、怪我が多いスポーツ。

そこに、激しいハードヒットのフォアハンドを用いるのは、危険です。

しっかりした体力、筋力、知識があってこその、ハードヒットショットであり、プロ選手は彼らにとって「無理しない」ショットなのです。

毎日2時間のトレーニングの時間が割けないのであれば、力勝負のストロークは身体が追い付かないので危険。

特に長くテニスを続けていきたいなら、パワー勝負のフォアハンドはオススメ出来ません。

 

2.速いショットは、自分のフットワークも高いレベルで求められる

学生の皆さんで多いのが、「速いショットに自分のフットワークが追い付いていない」ケース。

打ったら満足、で相手の返球に対応出来ない。

テニスは、速いショットを打てば当然相手からの返球も速くなる。

そこに対応出来るかどうか、を真剣に考えておかないと試合では勝てません。

結果的に速いフットワーク、を鍛えるのも、これまた時間のかかる難しい話なのです。

 

3.コントロール勝負には未来がある

フォアハンドをコントロール勝負、で打てるようになるとプレースタイルは変わる。

ロブやパッシングショット、ドロップショットと応用が効くようになるので、テニスの幅がどんどん広がります。

コントロールが良い=遅いショット、という訳ではありません。

しっかり回転量を保ったスピン、スライスのショットは、バウンド後にも伸びていく。

フォアハンドを武器に出来ている選手は、バウンド後に自分のボールが伸びている、相手の脅威になっているかどうかを意識しています。

打ったすぐのボールの初速だけで判断、してはいけないのです。

 

4.調子が悪いときに修正が効くかどうか

パワー勝負のフォアハンドは、確かに入れば強い。

試合の中でも、番狂わせに一役買ってくれる可能性もある。

ですが、調子が悪い、一発目のショットが大きくアウトしてからの修正は、どうでしょう?

かなり厳しいと思います。

その点パワー以外に強さがある選手は、別な道をその場で探ることが出来る。

こういった応用力の差、が試合を作っていける差、になるのです。

 

試合の中で、本当に必要なものは何なのか。

速いボールをフォアハンドで打ちたい、という気持ちは、私もすごく分かります。

高校時代、そうでしたから。

でもその感覚、意識を、少し別な方向に向けてみるだけで絶対にアナタのテニスはもっと「強く」なる。

怪我をしない、応用が効く、試合で使えるフォアハンド、一緒に考えていきませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. Note はじめました
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス リターン
  2. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの打点までは手首を固定して、フィニッシュでリラックスして解放しよう

    ストロークに安定感や伸び、が無い人は、どこか手首が不安定。改め…

  3. テニス スライス

    ストローク

    バックハンドスライスのストローク、ラケット面を後頭部に隠す感覚で準備してみよう

    スライスのストロークが、弱い人はテイクバックを見直して欲しい。…

  4. ストローク

    フォアハンドストロークのパワーアップ、左手使えてる?

    どんなに戦術、ポジショニング、予測を鍛えても、これを怠ってはいけない。…

  5. テニス 戦術

    ストローク

    テニスでは打つ前から力を入れると、ラケット自体が動かなくなる

    テニスの試合で、いかに「伸び」のあるショットを打てるかどうか。…

  6. ストローク

    ストロークの準備に苦手意識がある人は、「ラケットダウンスタートストローク」を試してみよう!

    トップスピン系のストロークを打つ時、フォアもバックもしっかりとラケット…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスの練習では、「不確定なランダム要素」を取り入れないと、試合とのギャップを埋…
  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    前衛がラケットで触れば勝ち、のゲーム形式をやってみよう!
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    大チャンスなスマッシュでは、早く足を決め過ぎないこと
  4. テニス メンタル

    その他

    「試合を勝ち進んでいく」ということは、敗者の想いを背負っていくということ
  5. ダブルス

    ダブルスの試合、サーブがめちゃくちゃ速い相手への作戦について
PAGE TOP