テニス テニスボール

メンタル

テニスの試合、ポイントは「取り返そう」と思うのではなく、「自分の印象を活かす」方向で考える

ポイントを取り返したい!

と、誰もが失点の後は考えます。

特に、ダブルスの試合ですよね。

シングルスの試合以上に、味方のペアに気を遣って、ついこういう考え方になりがちです。

熱くなることは大事ですが、焦る必要は全く無い。

なぜなら、失点とはいえテニスの試合は考え方次第。

上手く相手と向き合わないと、疲れて負けて損するだけですよ。

 

テニスの試合、ポイントは「取り返そう」と思うのではなく、「自分の印象を活かす」方向で考える

 

1.失点としっかり、向き合おう

アナタ自身、しっかり自分の失点と向き合えているかどうか。

「終わったポイントは、考えても仕方ない!」と思っていては、いつまで経っても損するだけ。

だって、アナタ自身「自分が得点したポイント」でも、「危なかったな・・・!」と思うこと、ありますよね。

印象に残るし、警戒もする。

相手からするとミス、のようなポイントでも、自分にとっては「間一髪だった」ポイントだってたくさんあるのがテニス。

つまり、自分の失点について相手が何を考えているのか。

どういう印象を残したのか。

これをしっかり考える必要があるのです。

 

2.自分の印象の活かし方とは?

例えば私なら、試合の序盤はどんどん前に出る。

そこで、「この選手、ボレー好きなんだな・・・」と思わせておく。

リターンで沈めるようなリターンを打ってもらって、ネットミスを誘ったり浅いボールを引き出す。

実は私自身、サーブ&ボレー自体はそんなに得意では無いんです。

足も速くないし、身長もまぁ普通。

だからこそ、サーブ&ボレーに出るフリをして、浅いボールを引き出したいんですよ。

私が一番得意なのは、アプローチショット、からのネットプレー。

後ろでの打ち合いも苦手なので、ストローク戦も避けたいところ。

相手が思っている印象、を感じて、自分を演じていく。

これが出来ないと、テニス選手としては「弱点」のある場所で戦うことになると思います。

 

3.見方を変えれば、「苦手」を避けられる

つまり、私はとにかくストロークラリー、以外のプレーをしたいんです。

そのために、相手に「自分はネットプレイヤー」という印象を付けて、ストロークラリーでじっくり・・・というメンタルを壊す。

速いテンポのラリー、お互いにどんどんポジションを変えていくテニス、に試合をもっていきたいんです。

これって、相手の印象を使って上手く戦いの場を選んでいる。

苦手なショットがあれば、どうやればそれを使わないで試合で戦えるのか、考えてみる価値はありますよ。

そして失点してしまったら、その与えた印象について考えてみる。

「今のプレーを観て、相手は何を想ったかな・・・」と。

こういう想像力を持てない選手は、いつまで経っても成長が無いんです。

 

4.「自分はこう思われている」という、先入観は危険

常に、周りに聞いてみましょう。

自分って、どういう感じの選手、に見られているのか。

対戦した相手にも、聞ける雰囲気なら聞いてみるのも良いですね。

意外と、自分で思っているスタイルとギャップがあるはずなんです。

自分のプレーに自信を持つことは大事ですが、相手がどう考えているのかを考えるのが大事。

しっかりコミュニケーション、もテニス選手としての実力の内ですよ。

 

実力はあるのに試合で勝てない、発揮出来ない人は、このあたりを考えないと。

力で押し切れるのは、差があるときだけ。

自分と同レベルの相手に向かうときには、印象操作、も大事な戦術。

テニスは、自分で戦い方を選べるスポーツですからね。

工夫していかないと、本当に損ですよ。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. メンタル

    「テニスノートが続かない…」理由を真剣に考えてみる

    「今年こそテニスノートを付けて、レベルアップするぞ・・・!」と意気込ん…

  2. テニス サーブ

    メンタル

    粘ってくる相手に、焦ったら負け

    何も問題無いのに、焦ってしまう。試合で、実はこういう悪循環に陥…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とは、「決して何か特別なことをする場では無い」ことだけ、覚えておいて欲しい

    「試合」・・・特に公式戦と聞くと、何か特別なものという響きがある。…

  4. テニス グッズ

    メンタル

    相手がボールを打った瞬間、「やっぱりね」と思えるように

    ボールを打ち合う競技、それがテニス。もちろん、経験も大事です。…

  5. テニス 準備

    メンタル

    迷ったときに苦しい選択、が出来るテニス選手が最後に勝てる

    試合の中で、苦しい場面。どんなに手を尽くしても、もうダメかな・…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち進みたい」なら、今日限りで止めたほうが良いこと6つ

    「試合に勝ちたくて練習してるけど、なかなか結果が出ない・・・」と、悩ん…

特集記事

  1. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で出来るだけリラックスする為には「スロートに手を添えてラケットヘッド…
  2. フットワーク

    浅いチャンスボール、を逃さないフットワークとは?
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの基本は、「スタンス広めでその中間に頭」を意識すれば安定する
  4. テニス 指導

    メンタル

    自分の失敗を本気で活かせる人は、実はすごく少ない
  5. ダブルス

    4アップの状態になって、ズルズル下がる癖を止めよう
PAGE TOP